- Admin *
- Title list *
- RSS
疲労管理にはリカバリータイムよりTSB!
2018-03-31 (Sat)
今日は朝からかなりの疲労感です(笑)
まあ、昨日いっぱい運動したからな(笑)
でも運動強度はほんとに低かったし、
筋肉痛とかどこにも全くないんですよ。
あ、スネは疲労してる感バリバリありますね。
力が入りにくい。
明日はブリックラン絶対やめとこ。
この疲労感だけど、ガーミンのリカバリータイムはもう0時間なんですよ。
ラン終わった時点で18時間くらいだったし、
スイムも50mのインターバルで心拍上がらなかったから1時間も増えませんでしたからね。
でもバリバリ動けるか?ってーと全くそんな気しません。
実際駅の階段上がるだけで、息が上がりました(笑)
やっぱり疲労は短時間ではなく短「期間」で見ないとですね。
トレーニングピークスのTSBか参考になります。
見てみたら、今季一番のマイナス値でした(笑)

マイナス36。
200TSSの翌日だからまあ、しょうがないね(笑)
だいたいマイナス5からマイナス20くらいを維持してるのがいい感じですね。
低くなつてきたらちょうどレスト週が来て回復する感じです。
マイナスになってない時はやっぱり体力の向上もない。
たまにチェックして計画修正してますよ。
今日は真面目に休みます(笑)
ではでは~。

まあ、昨日いっぱい運動したからな(笑)
でも運動強度はほんとに低かったし、
筋肉痛とかどこにも全くないんですよ。
あ、スネは疲労してる感バリバリありますね。
力が入りにくい。
明日はブリックラン絶対やめとこ。
この疲労感だけど、ガーミンのリカバリータイムはもう0時間なんですよ。

ラン終わった時点で18時間くらいだったし、
スイムも50mのインターバルで心拍上がらなかったから1時間も増えませんでしたからね。
でもバリバリ動けるか?ってーと全くそんな気しません。
実際駅の階段上がるだけで、息が上がりました(笑)
やっぱり疲労は短時間ではなく短「期間」で見ないとですね。
トレーニングピークスのTSBか参考になります。
見てみたら、今季一番のマイナス値でした(笑)

マイナス36。
200TSSの翌日だからまあ、しょうがないね(笑)
だいたいマイナス5からマイナス20くらいを維持してるのがいい感じですね。
低くなつてきたらちょうどレスト週が来て回復する感じです。
マイナスになってない時はやっぱり体力の向上もない。
たまにチェックして計画修正してますよ。
今日は真面目に休みます(笑)
ではでは~。

- 関連記事
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ひこさん
わーお、お久しぶりです!
ランニングだけでも使えると思いますけど、
ランニングだけだとちょっと有料版は高く感じるかも(^^;
CTLやTSBの計算するには有料版しか対応してなくて、
年額13800円だったかな?20%オフクーポンがググれば落ちてるんで月1000円は切るんですが
トライアスロンで3種目ガッツリ年間計画立てて、って使い方じゃないとちょっと高いですよね~。
同じようなトレーニング管理ツールでTSB計算できるのは
Stravaがあるけどこれも有料版の対応だったと思います。
ゴールデンチーターってのが無料ですが、基本的にバイク用でランの計算には対応してないかも~。
ただ、レースに向けてトレーニングをしている人なら、
体調管理とピーキングにめちゃくちゃ使えるツールだと思います。
1週間くらい無料期間があったと思うので試してみては(^^)
わーお、お久しぶりです!
ランニングだけでも使えると思いますけど、
ランニングだけだとちょっと有料版は高く感じるかも(^^;
CTLやTSBの計算するには有料版しか対応してなくて、
年額13800円だったかな?20%オフクーポンがググれば落ちてるんで月1000円は切るんですが
トライアスロンで3種目ガッツリ年間計画立てて、って使い方じゃないとちょっと高いですよね~。
同じようなトレーニング管理ツールでTSB計算できるのは
Stravaがあるけどこれも有料版の対応だったと思います。
ゴールデンチーターってのが無料ですが、基本的にバイク用でランの計算には対応してないかも~。
ただ、レースに向けてトレーニングをしている人なら、
体調管理とピーキングにめちゃくちゃ使えるツールだと思います。
1週間くらい無料期間があったと思うので試してみては(^^)
No title * by ひこ
早速のお返事ありがとうございます!
なるほど、ランニングにも使えるのですね。しかし、ちと高いのは書かれている通りですねえ~
stravaは普段から使っているので、そんなに高くないので課金してみるかと思ったのですが、色々検索すると、この辺りのデータのstravaの評判良がくないです。
さらに調べると、こんなページを見つけました。
http://blog.livedoor.jp/yappikatyuu/archives/51454744.html
とりあえず、自分で負荷を入力すれば計算してくれるようなので、これでやってみようと思います!
試してみたくて、走るモチベーションがむくむくと。面白いデータの見方を教えて頂いて、ありがとうございます m(_ _)m
なるほど、ランニングにも使えるのですね。しかし、ちと高いのは書かれている通りですねえ~
stravaは普段から使っているので、そんなに高くないので課金してみるかと思ったのですが、色々検索すると、この辺りのデータのstravaの評判良がくないです。
さらに調べると、こんなページを見つけました。
http://blog.livedoor.jp/yappikatyuu/archives/51454744.html
とりあえず、自分で負荷を入力すれば計算してくれるようなので、これでやってみようと思います!
試してみたくて、走るモチベーションがむくむくと。面白いデータの見方を教えて頂いて、ありがとうございます m(_ _)m
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ひこさん
TSSの計算は手作業でできますよ(^^)
ランTSSは、
・LTペースで60分走れば100TSS×1.2=120TSS、くらいです。
・走った平均ペースがLTペースの何割かを算出し(IF)
IFの2乗に、時間(60分=100で計算)をかけて、1.2倍すればOK。
LTがキロ5分、6分ペースで30分走ったら
5÷6=083(IF)、0.83*0.83=0.69、0.69*50=34、34*1.2=41(TSS)
という感じです。
TSSからCLTやTSBを計算するのも対応できる無料Excelファイルがあるんじゃないかな~?
そおういうのを使ってる人がいるのは知ってるけど、私は見たことないのです。
TSSの計算は手作業でできますよ(^^)
ランTSSは、
・LTペースで60分走れば100TSS×1.2=120TSS、くらいです。
・走った平均ペースがLTペースの何割かを算出し(IF)
IFの2乗に、時間(60分=100で計算)をかけて、1.2倍すればOK。
LTがキロ5分、6分ペースで30分走ったら
5÷6=083(IF)、0.83*0.83=0.69、0.69*50=34、34*1.2=41(TSS)
という感じです。
TSSからCLTやTSBを計算するのも対応できる無料Excelファイルがあるんじゃないかな~?
そおういうのを使ってる人がいるのは知ってるけど、私は見たことないのです。
No title * by ひこ
ちょっとご無沙汰しました。
色々探してみて、stravaを使ったPCブラウザchromeのpluginのStravisitiXというのが無料でTSSっぽい値や、Fatigue Fitness Form を計算してくれるので使ってみています。(何か、用語ばかりで暗号文みたい・・・)
確かに、数値でトレーニングの負荷やそれで鍛えられた体力がを出してくれるのは、自分の体を餅田ロールプレイングゲームのようで面白いですね!
教えて頂いてありがとうございます。
今日のFormは-33.5なので休み~
色々探してみて、stravaを使ったPCブラウザchromeのpluginのStravisitiXというのが無料でTSSっぽい値や、Fatigue Fitness Form を計算してくれるので使ってみています。(何か、用語ばかりで暗号文みたい・・・)
確かに、数値でトレーニングの負荷やそれで鍛えられた体力がを出してくれるのは、自分の体を餅田ロールプレイングゲームのようで面白いですね!
教えて頂いてありがとうございます。
今日のFormは-33.5なので休み~
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ひこさん
へ~結構対応しているソフトがあるんですね。
私はTrainingPeaksに満足してますよ!
年額で割引コード使えば1万円程度ですし、バイク単体でも価値ありだと思ってます。
でもランのみではなかなか活用難しいかな~。
-33.5!そんなに落としちゃいけません(笑)
TrainingPeaskの目安では、-25以下が連続しないように、だったかな?
そのへんの情報は無料で見られるので、TrainingPeaksのブログをチェックしてみてください。
全部英語ですけど、英語得意じゃない私でもざっくりとは読める程度の文です。
へ~結構対応しているソフトがあるんですね。
私はTrainingPeaksに満足してますよ!
年額で割引コード使えば1万円程度ですし、バイク単体でも価値ありだと思ってます。
でもランのみではなかなか活用難しいかな~。
-33.5!そんなに落としちゃいけません(笑)
TrainingPeaskの目安では、-25以下が連続しないように、だったかな?
そのへんの情報は無料で見られるので、TrainingPeaksのブログをチェックしてみてください。
全部英語ですけど、英語得意じゃない私でもざっくりとは読める程度の文です。
Re: No title
◆ひこさんわーお、お久しぶりです!
ランニングだけでも使えると思いますけど、
ランニングだけだとちょっと有料版は高く感じるかも(^^;
CTLやTSBの計算するには有料版しか対応してなくて、
年額13800円だったかな?20%オフクーポンがググれば落ちてるんで月1000円は切るんですが
トライアスロンで3種目ガッツリ年間計画立てて、って使い方じゃないとちょっと高いですよね~。
同じようなトレーニング管理ツールでTSB計算できるのは
Stravaがあるけどこれも有料版の対応だったと思います。
ゴールデンチーターってのが無料ですが、基本的にバイク用でランの計算には対応してないかも~。
ただ、レースに向けてトレーニングをしている人なら、
体調管理とピーキングにめちゃくちゃ使えるツールだと思います。
1週間くらい無料期間があったと思うので試してみては(^^)
2018-04-01 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
No title
早速のお返事ありがとうございます!なるほど、ランニングにも使えるのですね。しかし、ちと高いのは書かれている通りですねえ~
stravaは普段から使っているので、そんなに高くないので課金してみるかと思ったのですが、色々検索すると、この辺りのデータのstravaの評判良がくないです。
さらに調べると、こんなページを見つけました。
http://blog.livedoor.jp/yappikatyuu/archives/51454744.html
とりあえず、自分で負荷を入力すれば計算してくれるようなので、これでやってみようと思います!
試してみたくて、走るモチベーションがむくむくと。面白いデータの見方を教えて頂いて、ありがとうございます m(_ _)m
2018-04-03 * ひこ
[ 編集 ]
Re: No title
◆ひこさんTSSの計算は手作業でできますよ(^^)
ランTSSは、
・LTペースで60分走れば100TSS×1.2=120TSS、くらいです。
・走った平均ペースがLTペースの何割かを算出し(IF)
IFの2乗に、時間(60分=100で計算)をかけて、1.2倍すればOK。
LTがキロ5分、6分ペースで30分走ったら
5÷6=083(IF)、0.83*0.83=0.69、0.69*50=34、34*1.2=41(TSS)
という感じです。
TSSからCLTやTSBを計算するのも対応できる無料Excelファイルがあるんじゃないかな~?
そおういうのを使ってる人がいるのは知ってるけど、私は見たことないのです。
2018-04-03 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
No title
ちょっとご無沙汰しました。色々探してみて、stravaを使ったPCブラウザchromeのpluginのStravisitiXというのが無料でTSSっぽい値や、Fatigue Fitness Form を計算してくれるので使ってみています。(何か、用語ばかりで暗号文みたい・・・)
確かに、数値でトレーニングの負荷やそれで鍛えられた体力がを出してくれるのは、自分の体を餅田ロールプレイングゲームのようで面白いですね!
教えて頂いてありがとうございます。
今日のFormは-33.5なので休み~
2018-04-30 * ひこ
[ 編集 ]
Re: No title
◆ひこさんへ~結構対応しているソフトがあるんですね。
私はTrainingPeaksに満足してますよ!
年額で割引コード使えば1万円程度ですし、バイク単体でも価値ありだと思ってます。
でもランのみではなかなか活用難しいかな~。
-33.5!そんなに落としちゃいけません(笑)
TrainingPeaskの目安では、-25以下が連続しないように、だったかな?
そのへんの情報は無料で見られるので、TrainingPeaksのブログをチェックしてみてください。
全部英語ですけど、英語得意じゃない私でもざっくりとは読める程度の文です。
2018-05-01 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
これってランニングだけでも便利に使えますでしょうか?
興味津々です!