- Admin *
- Title list *
- RSS
本当のゴールに辿り着きました。
2018-06-18 (Mon)
長崎空港から伊丹空港に降り立ちましたら、
普通に天王寺までのリムジンバスが動いていましたので、すぐ乗れました。
天王寺から南、JRは動いていませんでしたが、御堂筋線が動いていましたので
ちょっと移動距離は長かったですが、てくてく歩いて帰宅です。
心配して車出すよって言ってくれた方、ありがとう(*^^*)
息子は学校から帰って旦那の実家に呼んでもらってましたので、寄って迎えに。
何日かぶりに会った息子はなんだか表情がお兄ちゃんになってましたよ!

地震怖かったねぇ、よく頑張ったね、と褒めてぎゅっとしました。
お母さん、ゴールおめでとう、と言ってぎゅっとし返してくれました。
苦しんだ苦しんだ14時間50分、
いつ止めようか葛藤しながらのバイクとラン、
思い出しても本当に辛かった。
お母さん、途中でしんどくなってやめてん、そう言っても息子はきっと分かってくれるだろうけど、
最後まで諦めないでゴールしたよ、って事を伝えられてよかったです。
それももちろん無事に帰れたからです。
お家に帰るまでが五島トライアスロン。
2018年の家のゴールテープを切ることができました。
たくさんの方のおかげです。
共に最高に楽しい日々を過ごしてくれた仲間たち。
いつもブログ読んでますと声をかけてくださった皆さん。
今年もまたここで会ったねと1年ぶりの再会を喜び合った仲間のみんな。
素晴らしい大会運営をしてくださった五島トライアスロン大会の皆さん。
長い長い時間活動してくださったボランティアの皆さん。
分かりやすく的確な対応してくださったTOの皆さん。
ランでふらついて歩いていたのを見つけて、
「だめ!熱中症だよ!エイドで休みなさい!」と
怒ってくれたT屋さん。
症状を言ってやめるべきかと相談したとき、
行動アドバイスと、勇気ある撤退もありだよってことと、
でも最後まで待ってるよって言ってくれたハルさん。
ゴール後もすぐ救護に来てくれて付き添ってくれた。
ああ、ハルさんへの感謝は書ききれないや(笑)
またレポで。
美味しいご飯と自分の家のような快適な時間をくれたJ.HOUSEのお父さんお母さん息子さん。
頑張れ、行けるよ、ナイスラン、ナイスファイト、
折れそうな時声をかけてくれた沿道の皆さん。
ただでさえ大阪城の活動で家をあけて家事も疎かで迷惑をかけていたのに
楽しんで無事に帰っておいでって送り出してくれた旦那。
お母さんいない間たくさん食べて、ちゃんと勉強もして、
地震の対応もできたしっかりものの息子。
不在の間ご飯のサポートしてくれたお義母さん。
みんなみんなのおかげで、
楽しく充実の五島での日々を過ごすことができました。
体調悪く、高い気温にも対応できず、
競技成績としては自慢出来るものでは無いけど、
たくさんの新しい経験と勉強をして
とっても貴重な年だったな。
感謝たくさんの日々でした。
ありがとう。
しばらくなんの運動もせず、
レポだけ書く日々を楽しみます(*^^*)

普通に天王寺までのリムジンバスが動いていましたので、すぐ乗れました。
天王寺から南、JRは動いていませんでしたが、御堂筋線が動いていましたので
ちょっと移動距離は長かったですが、てくてく歩いて帰宅です。
心配して車出すよって言ってくれた方、ありがとう(*^^*)
息子は学校から帰って旦那の実家に呼んでもらってましたので、寄って迎えに。
何日かぶりに会った息子はなんだか表情がお兄ちゃんになってましたよ!

地震怖かったねぇ、よく頑張ったね、と褒めてぎゅっとしました。
お母さん、ゴールおめでとう、と言ってぎゅっとし返してくれました。
苦しんだ苦しんだ14時間50分、
いつ止めようか葛藤しながらのバイクとラン、
思い出しても本当に辛かった。
お母さん、途中でしんどくなってやめてん、そう言っても息子はきっと分かってくれるだろうけど、
最後まで諦めないでゴールしたよ、って事を伝えられてよかったです。
それももちろん無事に帰れたからです。
お家に帰るまでが五島トライアスロン。
2018年の家のゴールテープを切ることができました。
たくさんの方のおかげです。
共に最高に楽しい日々を過ごしてくれた仲間たち。
いつもブログ読んでますと声をかけてくださった皆さん。
今年もまたここで会ったねと1年ぶりの再会を喜び合った仲間のみんな。
素晴らしい大会運営をしてくださった五島トライアスロン大会の皆さん。
長い長い時間活動してくださったボランティアの皆さん。
分かりやすく的確な対応してくださったTOの皆さん。
ランでふらついて歩いていたのを見つけて、
「だめ!熱中症だよ!エイドで休みなさい!」と
怒ってくれたT屋さん。
症状を言ってやめるべきかと相談したとき、
行動アドバイスと、勇気ある撤退もありだよってことと、
でも最後まで待ってるよって言ってくれたハルさん。
ゴール後もすぐ救護に来てくれて付き添ってくれた。
ああ、ハルさんへの感謝は書ききれないや(笑)
またレポで。
美味しいご飯と自分の家のような快適な時間をくれたJ.HOUSEのお父さんお母さん息子さん。
頑張れ、行けるよ、ナイスラン、ナイスファイト、
折れそうな時声をかけてくれた沿道の皆さん。
ただでさえ大阪城の活動で家をあけて家事も疎かで迷惑をかけていたのに
楽しんで無事に帰っておいでって送り出してくれた旦那。
お母さんいない間たくさん食べて、ちゃんと勉強もして、
地震の対応もできたしっかりものの息子。
不在の間ご飯のサポートしてくれたお義母さん。
みんなみんなのおかげで、
楽しく充実の五島での日々を過ごすことができました。
体調悪く、高い気温にも対応できず、
競技成績としては自慢出来るものでは無いけど、
たくさんの新しい経験と勉強をして
とっても貴重な年だったな。
感謝たくさんの日々でした。
ありがとう。
しばらくなんの運動もせず、
レポだけ書く日々を楽しみます(*^^*)

- 関連記事
-
-
悪質なドラフティングを目撃しました
-
【五島レポ1】大会朝、緊張なしでスタートまで
-
本当のゴールに辿り着きました。
-
ゴール姿はこんな感じでした
-
どこでリタイアすべきだったのか
-
おかえりなさい(^^) * by Hiro
お疲れ様でした!
大変なレースだったんですね。
無理はしないってことだったので速報見てても「安全にいってるんやなぁ」って思ってたけど、エライことになってたとは!(◎_◎;)
ダメージがかなりなものだと思います。
ゆっくりとしっかりと回復なさってくださいね。
大変なレースだったんですね。
無理はしないってことだったので速報見てても「安全にいってるんやなぁ」って思ってたけど、エライことになってたとは!(◎_◎;)
ダメージがかなりなものだと思います。
ゆっくりとしっかりと回復なさってくださいね。
No title * by 名無しのかめはめさん
無事の完走おめでとうございました。
子供って少し離れたり、新しい経験する度に本当に顔つきが変わって行きますね。
嬉しくちょっぴり寂しい瞬間。
子育ての醍醐味ですねぇ〜。
子供って少し離れたり、新しい経験する度に本当に顔つきが変わって行きますね。
嬉しくちょっぴり寂しい瞬間。
子育ての醍醐味ですねぇ〜。
承認待ちコメント * by -
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
ご意見は記名にてフェイスブックでお願い致します。
Re: No title * by るみおかん
のぶさん
ありがとうございます。
無事に帰れて良かったです(^-^)
レポ書きながら思いましたが、
苦しみながらも、ちゃんと無事に帰ることを考えて行動していたことが分かりました。
しかし、ゴールしたあと集中が切れて倒れてしまうことは予想できていなかったので
ここは新たな勉強として捉え、今後につなげたいと思います。
ありがとうございます。
無事に帰れて良かったです(^-^)
レポ書きながら思いましたが、
苦しみながらも、ちゃんと無事に帰ることを考えて行動していたことが分かりました。
しかし、ゴールしたあと集中が切れて倒れてしまうことは予想できていなかったので
ここは新たな勉強として捉え、今後につなげたいと思います。
Re: おかえりなさい(^^) * by るみおかん
ひろさん
ただいまです、ご心配かけました!
そうなんです、安全に楽しみますよと書いてあったので
遅く帰っても心配をかけることはないだろうなというのがひとつ安心材料ではありました。
しかし、胃腸の状態を整えてから出るっていうのはマストですね。
これは多分ショートでもだと思います。
というか、マラソンでもかな。
新しいテーマが見つかったので、ちょっと研究してみようと思います(*・ω・*)
ただいまです、ご心配かけました!
そうなんです、安全に楽しみますよと書いてあったので
遅く帰っても心配をかけることはないだろうなというのがひとつ安心材料ではありました。
しかし、胃腸の状態を整えてから出るっていうのはマストですね。
これは多分ショートでもだと思います。
というか、マラソンでもかな。
新しいテーマが見つかったので、ちょっと研究してみようと思います(*・ω・*)
Re: No title * by るみおかん
かめはめさん
ありがとうございます(*^^*)
そうなんです、びっくりしちゃいました!
ほんの数日離れていただけなのに、本当にしっかりした顔つきになっていたんですよ。
1人の時に地震を体験し、それを処理できたことがわかるにとって自信になったのだと思いました。
確かに寂しくも嬉しい瞬間ですね!
ありがとうございます(*^^*)
そうなんです、びっくりしちゃいました!
ほんの数日離れていただけなのに、本当にしっかりした顔つきになっていたんですよ。
1人の時に地震を体験し、それを処理できたことがわかるにとって自信になったのだと思いました。
確かに寂しくも嬉しい瞬間ですね!
おかえりなさい(^^)
お疲れ様でした!大変なレースだったんですね。
無理はしないってことだったので速報見てても「安全にいってるんやなぁ」って思ってたけど、エライことになってたとは!(◎_◎;)
ダメージがかなりなものだと思います。
ゆっくりとしっかりと回復なさってくださいね。
2018-06-19 * Hiro
[ 編集 ]
No title
無事の完走おめでとうございました。子供って少し離れたり、新しい経験する度に本当に顔つきが変わって行きますね。
嬉しくちょっぴり寂しい瞬間。
子育ての醍醐味ですねぇ〜。
2018-06-19 * 名無しのかめはめさん
[ 編集 ]
Re: No title
のぶさんありがとうございます。
無事に帰れて良かったです(^-^)
レポ書きながら思いましたが、
苦しみながらも、ちゃんと無事に帰ることを考えて行動していたことが分かりました。
しかし、ゴールしたあと集中が切れて倒れてしまうことは予想できていなかったので
ここは新たな勉強として捉え、今後につなげたいと思います。
2018-06-21 * るみおかん
[ 編集 ]
Re: おかえりなさい(^^)
ひろさんただいまです、ご心配かけました!
そうなんです、安全に楽しみますよと書いてあったので
遅く帰っても心配をかけることはないだろうなというのがひとつ安心材料ではありました。
しかし、胃腸の状態を整えてから出るっていうのはマストですね。
これは多分ショートでもだと思います。
というか、マラソンでもかな。
新しいテーマが見つかったので、ちょっと研究してみようと思います(*・ω・*)
2018-06-21 * るみおかん
[ 編集 ]
壮絶なレース、お疲れ様でした
途中でコメントするなんて…と思いました
でも、ちゃんと帰るって素晴らしいことですよね