2013年11月18日の記事 (1/1)
- 2013/11/18 : 神戸マラソンレポ~笑顔の下の戦い~ [大会・イベント]
[ ホーム ]
では神戸マラソンのレポです。一回読み切り。
朝3時起床w
いやほんとは目覚まし4時半だったんだけど、
寝坊して起きたらスタート時間の9時っていうめちゃくちゃリアルな夢を見てしまい
3時に「ヒィーーーッ」って起きたら再度眠りに付こうとは到底思えずw
できた時間でいつもより念入りに化粧。全シミをコンシーラーで消してやったわw
髪の毛は地毛で2つのお団子(髪の束)を作り、
ボリュームを出すためにその上から部分ウイッグを装着しました(^_^)
5時半すぎに出発し、三ノ宮到着7時。
Bブロックゾーンに入ったとき、「これはまずい・・・ガチゾーンや・・・」と
どう考えても仮装で紛れ込むことはできないと感じ身震いしましたw
更衣室でチャイナに着替え。
超幸いなことに、隣で着替えていた方も仮装!しかもBブロック!!
「なんか雰囲気的に出づらいっすね^^;」と意気投合し一緒に出ることに。
おかげで列に並ぶ勇気がでました!ありがとうヒヨコさん!!(笑)
記念に二人で写真を撮ってもらいました(^-^)

列に並んでしばらくすると、サンテレビ(神戸のローカル局)のスタート前インタビューが。
(・・・やっべぇなぁ・・・オカン(私の母)が見てるかもしれんし、
使われたら恥ずかしいなあ・・・。)と思いつつ
「最初から最後まで笑顔で走りたいと思います(ニッコリ)」と答えておきました。

・・・そして、3時間ほど後、「テレビ見たでーー!」という声援を受け、
しっかり放送されてしまったことを走りながら知るのでありますwww
さてスタート。
スタートロスは3分ほど。
さすがに最初は渋滞しますが、そこは3.5~4時間のBブロック、
周りは少しずつスピードを上げていきます。
私は予定通り、4~5キロまではキロ6分弱のアップペースで進みましたので
ずっと抜かれ基調でした。
抜いていく多くのランナーさんに「チャイナすごいね!」「がんばって!」と
声をかけていただき嬉しかったです(´▽`)
さてそのチャイナ、予想通りスリットのおかげで足の開きに支障はないのですが、
時折、前後に長く垂れ下がった布地が足の間に入ってきて
足の動きを邪魔します。
そのまましばらく走れば自然と脚の間から出て行ってくれるのですが
布が挟まれている間はどうにも走りづらく、ちょこちょこ歩幅を変えたりする必要がありましたw
アップ区間を過ぎ、さあ5'30くらいで行こうかというところには来たのですが
やはり体調の崩れがあって、それはだいぶしんどいペースになりそうだと判断。
楽しく走ることを優先し、6分ペースで行くことにしました。
7キロ地点くらいで4時間のペーサーを見送り、
その後折り返しの20kmくらいまでずっと6'00~6'10で走ってました。
10km辺りから折り返しまでは、私が幼少期~高校までを過ごした懐かしい場所です。
時折スマホで写真を撮りながら、過ごした日々を思い返していました。
須磨と垂水では大声援!!
それまでも「チャイナー!チャイナさーーん!」とちょこちょこ呼んで頂いてたのですが
須磨あたりからそれはもう大歓声に変わりだしましたww
なお、今回一番多くもらった言葉は、「チャイナ頑張れ!」ですが、
二番目に多かったのは、
「すげえwwwwwww」
でしたwwwwww
そこには感嘆、爆笑、時には失笑の声が混じっておりw
「笑わせたった」という大阪人特有の喜びで、
私の気分はどんどん高潮していきましたwww
チャイナチャイナと呼ばれ、ありがとうありがとうと返しながら折り返し地点。
この頃から、順調に見えた旅に陰りが見え始めます。
それまで「走りにくいなあ」程度だったドレスの裾が、
汗を吸って重くなり、
汗ばんだ足に、まるで蛇のように絡み付いてくるようになったのです(笑)
その状態で走ると、チューブを巻いて足の筋トレをしているような感じ。
これはキツイと解きながら走るのですが、30秒もすればまた絡んでくる。
ついに通常のストライドで走ることができなくなり、
折り返し付近からのラップは6'30まで落ちました(笑)
まあタイムや足への負担はいいのですが、一番困ったのが見た目です。
絡んでいる間は脚があらわになってますから、見た目がその、、、エロいのです。
あ、私の脚が極太で筋肉質であることは、ここでは対した問題ではありませんw
深いスリットから脚が丸出しになっていること自体がアウトなのですwww
これは予期していませんでした。エロは意図するところではありません。
沿道からセクシーと言われても、スイマセンと苦笑いするしかありません(^^;
見た目の完成度が、などと言っていないでCW-Xを履くべきだったと後悔しました・・・。
しかしここまできてしまったらもうしょうがない。
完全に開き直り、とにかく笑顔で声援に応えまくることにしました(笑)
満面の笑みと、頭の上で右手の扇子を大きくヒラヒラさせながら、
左手はずっとドレスの裾と戦っていたのです(笑)
折り返して須磨、沿道からの声援も一段と大きくなりました。
「チャイナすげーーーーー!(爆笑)」
「バブルー!バブルーーーー!!(笑)」
「ニイハオーーーーー!!!」
「可愛いーーーーーー!」(気のせいです)
「綺麗ーーーー!」(錯覚です)
「優雅ーーー!」(脚はいっぱいいっぱいです)
「ここまでよう頑張ったー!えらいー!」(でしょwww)
ほんっとにたくさんの声援を頂きました。
全部に応えられなかったかもしれませんが、
できるかぎり扇子上げてお応えしたつもりですw
一緒に走るランナーさんたちからもたくさん言葉を頂きました。
「すごいね!がんばって!」
「走りにくそう~~!(笑)がんばろーねー!」
走りながらカメラを向けてくれる人も10人以上いました。
どう使われるかなんてこの際気にせず、ガンガン笑顔で写されておきましたw
そんな中、一番嬉しかった言葉があります。
32kmくらいでしょうか。横を走っていた男性ランナーさんから。
「そんなに走りにくそうな格好なのに、そんなに満面の笑みで、素晴らしいよ!
あなたは今日何百人もの人を笑顔にしているよ!」
って言ってくださったんです。
それがもうすごく嬉しくて。
ああ~今日このかっこで走ってよかったなああ~~~って思ったんです。
そこから先の笑顔はもう本当にキラッキラしていたと思います、我ながら(笑)
その頃にはもう6分半で走るのがちょっときつくなってきて
4時間30分のペーサーの影におびえながら走ってたりしたんですけど
この期に及んでそんなことに捉われてる自分がつまらなくなって
目標を「歩かず、笑顔振りまいて完走!」に変えました(笑)
それでも、バイパスの応援なしゾーンはちょっときつかった><
そこだけはちょっと真剣な顔して走ってたかな。
ポーアイに渡ってからもなかなか応援の人がいなくて、
笑顔が振りまけなくてつまらん(笑)とか思ってたw
何しに来てるんだw
その分最後の1km切ってゴールまでの直線はテンション最高潮ー!!
フェンス越しにものっすごい数の応援の人!
きっと身内や仲間の応援に来てるんだろうけど、お構いなくこちらにも大声をかけてくれます。
「チャイナーーーーーーーー!!!!」
「チャイニーーーズーーーーー!!!!!!」
もう楽しくて楽しくてしょうがなくて、
扇子ヒラッヒラしながら、ありがとー!ありがとー!ってゴールに向いました。
そしてゴーーール!!!
もちろん万歳して満面の笑み!
振り返って一礼して、
楽しい楽しい42.195kmが終わりました!
グロスで4時間35分、ネットで4時間32分、たっぷり楽しみました!!
ありがとう、ありがとう。
楽しい時間をありがとう。
たくさんの笑顔をありがとう。
途切れない「頑張れ」をありがとう。

素晴らしい大会でした!景色もコースもボランティアさんも最高!!!
来年も絶対に申し込みます!
ありがとう神戸マラソンーーーーーーー!!!!!!!
更衣室で着替えて速報を打っていると、母からメール。
「テレビ見たよー!可愛く映ってたよ!!」って。
映ってたか(´▽`;
「恥ずかしいから旦那には内緒にしててね^^;」って返信したら
2秒後に電話。
「もう電話して言うてもうたがなーーーー!!(笑)」
あえなくバレる。。。。。。。○| ̄|_ハズカシイ…
まあブログ隠してないから見る気になりゃ見つかるんだけどさw
とにかく楽しいフルマラソンでした!!!
アフターのことはまた別の記事で。
さて今回の反省点(笑)
まず衣装。走りにくいのは自業自得だしその分目立ててよかったんだけど
露出が多くなってしまったのはアカンなあ(-_-;
お見苦しい姿をお見せして反省しております(^_^;
そして体調。やはり万全ではなかったです。
アップ区間の5キロで違うなと感じました。
生理はともかく、中2週間でフル2本走れるような脚はないなあ。
次からはよく考えます。
失敗もありました。
ショッツをフラスクに入れるとき、少し薄めるのを忘れていたのです、
なかなか出てこなくて非常に苦労しました。
あと、淀川のダメージもまだあったのだろうから、
アミュレットではなくマーキュリーで走るべきでした。
30キロ過ぎる頃から、着地衝撃がビンビンきました。
あ!ニューハレVテープ、さすがです。
生脚&レースシューズでも膝はなんともありませんでした(^O^)
さあ、楽しむシーズン終了!!!
ここから頑張るシーズンです!
少し休んで、おかーちゃんは頑張るぜえーーーーーー!
ブログランキングに参加しております。
初めての仮装フルマラソン、楽しかった!
来年もどこかでやりたいです(´▽`)
長文レポお読みくださってありがとうございました。
ぽちっていってくださると嬉しいです(^^)ヾ



2013/11/18 (月) [大会・イベント]
[ ホーム ]