2014年01月05日の記事 (1/1)
- 2014/01/05 : 強度とダメージと回復期間 [ラン]
- 2014/01/05 : シフトインジケーターを取付けましたヽ(・∀・ )ノ [グッズ・ギア]
[ ホーム ]
どーも体調すぐれず、今朝も心拍59。
20-30キロ走ろうと思ってたけど、
明らかにしんどくてこりゃムリムリwww(ヾノ・∀・`)ムリムリ
3度寝してやったわ(笑)
起きたら仮面ライダーもキョリュウジャーも終わってたわ(´-ω-`)
もちろん録画予約してるから見たけどw
さすがに何もしないのももったいないので、
1時間もらってスイムへ。1週間以上ぶり。
腕がすぐにキツくなるわ、1分サークルでハァハァやわで、
1週間空くとあかんねぇ&体調イマイチの時は何してもあかんねぇと
新年一発目から首かしげてきました(笑)
<スイム>1500m 35分 ドリル500、プル50*8、スイム50*8、ダウン200
ジムのキッズスイミングは今日からだったみたいで、
息子と同じクラスの子を二人も発見。
ということは、同じクラスのママさんが観覧席に・・・おった(・ω・;)
胸パッドもついてない競泳水着姿なので挨拶もせずスルー(笑)
まだ若干の恥じらいはあるでよ(笑)
子供ちゃんには声かけたけどね^_^
帰りはぐるっと遠回りでジョグ。
あーやっぱりしんどいわー6'30でも150拍越すわー(-ω-;)
ついには7'00まで落としても150から落ちなくなったので終了。
だめだこりゃ、と歩いて帰りました(笑)
<ラン>4km 27分 Av.6'50
風邪ひきの兆候もなく、トレーニング量が多いでもない。
栄養もしっかり、睡眠も多いくらい。
3日の5kmレースの影響って以外に理由が見つからないなあ。
3日の起床時心拍は51だったんでまあそうかな?
アドバンスド〜に、ハードトレーニングと回復に要する日数ってのがあったけど、
強いトレーニングをするとそれだけ休養せざるを得なくなるわけで、
楽しいから速くなれそうだからって強いの頻繁にいれちゃうと
量的には減ってしまいますね。
ロングディスタンス完走を第一に考えるなら
キツい練習はソコソコにしとかんと(´・ω・`)
難しいですね。
私の場合、
・ランインターバル・・・なぜか翌日心拍数低下、ハムに筋肉疲労2日
・ラン閾値走・・・翌日心拍数上昇、筋肉疲労なし
・ランロングペース走・・・2-3日心拍数上昇、全身疲労感強い
・ハードスイム・・・翌日心拍数上昇、上半身の筋肉疲労2-3日
・強いヒルクライム・・・翌日心拍数上昇、ハムや大腿四頭筋に疲労2-3日
・バイクロングペース走・・・2-3日心拍数上昇、免疫低下、数日グッタリ(笑)
・バイク筋トレ走・・・翌日心拍数ガッツリ上昇、大腿四頭筋に疲労
って感じ。
ロングの強度管理と休養がポイントかなあ。
気をつけようっと。
ブログランキングに参加しておりますぅー。
今日は鰻でもしよかなと思ったけど、
年末年始結構使っちゃったのでレバーにしときます(笑)


20-30キロ走ろうと思ってたけど、
明らかにしんどくてこりゃムリムリwww(ヾノ・∀・`)ムリムリ
3度寝してやったわ(笑)
起きたら仮面ライダーもキョリュウジャーも終わってたわ(´-ω-`)
もちろん録画予約してるから見たけどw
さすがに何もしないのももったいないので、
1時間もらってスイムへ。1週間以上ぶり。
腕がすぐにキツくなるわ、1分サークルでハァハァやわで、
1週間空くとあかんねぇ&体調イマイチの時は何してもあかんねぇと
新年一発目から首かしげてきました(笑)
<スイム>1500m 35分 ドリル500、プル50*8、スイム50*8、ダウン200
ジムのキッズスイミングは今日からだったみたいで、
息子と同じクラスの子を二人も発見。
ということは、同じクラスのママさんが観覧席に・・・おった(・ω・;)
胸パッドもついてない競泳水着姿なので挨拶もせずスルー(笑)
まだ若干の恥じらいはあるでよ(笑)
子供ちゃんには声かけたけどね^_^
帰りはぐるっと遠回りでジョグ。
あーやっぱりしんどいわー6'30でも150拍越すわー(-ω-;)
ついには7'00まで落としても150から落ちなくなったので終了。
だめだこりゃ、と歩いて帰りました(笑)
<ラン>4km 27分 Av.6'50
風邪ひきの兆候もなく、トレーニング量が多いでもない。
栄養もしっかり、睡眠も多いくらい。
3日の5kmレースの影響って以外に理由が見つからないなあ。
3日の起床時心拍は51だったんでまあそうかな?
アドバンスド〜に、ハードトレーニングと回復に要する日数ってのがあったけど、
強いトレーニングをするとそれだけ休養せざるを得なくなるわけで、
楽しいから速くなれそうだからって強いの頻繁にいれちゃうと
量的には減ってしまいますね。
ロングディスタンス完走を第一に考えるなら
キツい練習はソコソコにしとかんと(´・ω・`)
難しいですね。
私の場合、
・ランインターバル・・・なぜか翌日心拍数低下、ハムに筋肉疲労2日
・ラン閾値走・・・翌日心拍数上昇、筋肉疲労なし
・ランロングペース走・・・2-3日心拍数上昇、全身疲労感強い
・ハードスイム・・・翌日心拍数上昇、上半身の筋肉疲労2-3日
・強いヒルクライム・・・翌日心拍数上昇、ハムや大腿四頭筋に疲労2-3日
・バイクロングペース走・・・2-3日心拍数上昇、免疫低下、数日グッタリ(笑)
・バイク筋トレ走・・・翌日心拍数ガッツリ上昇、大腿四頭筋に疲労
って感じ。
ロングの強度管理と休養がポイントかなあ。
気をつけようっと。
ブログランキングに参加しておりますぅー。
今日は鰻でもしよかなと思ったけど、
年末年始結構使っちゃったのでレバーにしときます(笑)



2014/01/05 (日) [ラン]
コンポーネントをTIAGRAから105に変えて唯一困ったのが
この子の存在が無くなったこと。

TIAGRAにはギアが今どこって分かるインジケータが付いてたんです。
見てないと思ってたんですが、見てたみたいです(笑)
特に登りの時、あと何枚あるかなーってチラチラ見たけどそこには何もなく
結局ローまで落として上げて確認、みたいな意味のないことやったりw
インジケーター単品であるということだったので付けてみました!

チェーンに続き二つ目のデュラエースパーツです(笑)
取り付け説明書がなかったのでネットで調べながら。
単にリアのシフター横のアウターケーブルを短くして付ければいいようです。
トップにしてインナーケーブル抜いて、アウターケーブルを同じ長さでカット。

ケーブルを通しにくいという情報があったので、先に分解。

中から部品を取り出してみるとびっくり。
穴空いてへんやん(笑)

そりゃ通らんわな(笑)
先にキリで穴を開けて、ケーブルを通して通ることを確認しておきました。
シフター横に取り付けて、

ケーブルを通してから

はめれば問題なし。いえい。

短くしたアウターケーブルを通して、ディレイラーまで繋いで調整して完了。
わーいわーい、今何枚目か分かるーー!素敵ーー!!

平地で一番使う19のとこに印つけとこwwwww
ケーブルの張り調整ができれば何てことない作業です。30分かかんない。
1000円以下で買えますよん!オススメ!!
ブログランキングに参加しております!
早くアルテグラクランクこないかなー(((o(*゚▽゚*)o)))


この子の存在が無くなったこと。

TIAGRAにはギアが今どこって分かるインジケータが付いてたんです。
見てないと思ってたんですが、見てたみたいです(笑)
特に登りの時、あと何枚あるかなーってチラチラ見たけどそこには何もなく
結局ローまで落として上げて確認、みたいな意味のないことやったりw
インジケーター単品であるということだったので付けてみました!

チェーンに続き二つ目のデュラエースパーツです(笑)
取り付け説明書がなかったのでネットで調べながら。
単にリアのシフター横のアウターケーブルを短くして付ければいいようです。
トップにしてインナーケーブル抜いて、アウターケーブルを同じ長さでカット。

ケーブルを通しにくいという情報があったので、先に分解。

中から部品を取り出してみるとびっくり。
穴空いてへんやん(笑)

そりゃ通らんわな(笑)
先にキリで穴を開けて、ケーブルを通して通ることを確認しておきました。
シフター横に取り付けて、

ケーブルを通してから

はめれば問題なし。いえい。

短くしたアウターケーブルを通して、ディレイラーまで繋いで調整して完了。
わーいわーい、今何枚目か分かるーー!素敵ーー!!

平地で一番使う19のとこに印つけとこwwwww
ケーブルの張り調整ができれば何てことない作業です。30分かかんない。
1000円以下で買えますよん!オススメ!!
ブログランキングに参加しております!
早くアルテグラクランクこないかなー(((o(*゚▽゚*)o)))



2014/01/05 (日) [グッズ・ギア]
[ ホーム ]