2016年04月14日の記事 (1/1)
- 2016/04/14 : 抜かれっぱなしのバイク180kmなのよ~(^^; [バイク]
- 2016/04/14 : 気が早いけど、本番の戦略を考えたよ(・ω・)b [スイム]
[ ホーム ]
いや~昨日は眠かったwwww
仕事は濃いコーヒーで耐えたんだけど、
帰ってからの息子の勉強見るのがもう意識朦朧だったww
息子も昨日は疲れてたみたいでなかなか集中できずで
親子二人して、頭の上に????って出てましたし(笑)
昨日は順番算だったんだけど、
なかなか「○番目」と「前に○人」がどっちがどっちか分かんないみたい。
全部で58人、4人目に並んでて3つ後ろに行きました、
後ろから何番目でしょう、みたいなやつね。
(しき)4+3=7、58-7=51、51+1=52
(こたえ)52番目
ってやつの最後の1を足し忘れる。
まあ大人でも、あれ?ってなるけどさ(笑)
五島トライアスロンAに720人出ました~。
お母さんはスイムを98番で上がりました~。
その後トランジットで5人、バイクで308人に抜かれました~。
お母さんの前には今何人いるでしょう~
みたいなwww
くっそwwww
こ、今年はぴよぴよさんにKATANAを借りてるから
バイクで抜かれるのは280人くらいになる予定だからwww
今朝のトレーニング、
5:00起き、起床時心拍51、5:30スタート。
毎週木曜、バイクの高負荷トレーニングです。
今週からは前輪上げは止めてバイクを水平にしてます。
ローラー負荷3、3分ハード・3分イージーの5セット。
ハードはゾーン5b(心拍167)まで上げる。
ヘイ。今日も頑張ってハアハアしました。


ポジションの違いはありますが、前回から速度も上がってます。よし。

ゾーン5は14分32秒でしたw頑張ったw

しんどいのはしんどかったけど、耐えられたな~。
やっぱりあの7%程度の角度ついてるのがきついんだな。
角度付けてるだけで実際に上ってるわけじゃないから
重さは関係ない。
ってことは体重を落としても今のスキルや筋力じゃ
たいして速くにならないかもな~(^^;
本番まであと2か月、もうちょっと登りに行くべきかな~~(-_-;
五島のコースはキツい勾配はほとんどないので
3-5%のゆるい登りを練習できればいいんですけどね。
となると、葡萄坂や十三峠じゃなくやっぱりグリーンロードだなあ。
む~さすがに平日朝練は無理だわww
なんとか工夫して、バイクで抜かれる人数を減らせるように頑張りますwww
ブログランキングに参加しております。
スイムは今年こそ100位以内で上がります!
が、そうなるとバイクで抜かれる人数も増えるかな~(笑)
どうぞ抜くときは「オカン!」と一言かけてね~w
あと2か月がんばりま~す。応援宜しくお願いします^^
↓↓↓


2016/04/14 (木) [バイク]
夕方スイム。
今朝頑張ったのでゆるゆる。
アップ・ダウンとドリルと本番対応練習だけです。
アップ 100*3(間ストレッチ2分)
キック 50*4
ドリル 50*2(ストレートアームストレッチ)
50*2(キャッチスカーリング)
メイン 50*4(左呼吸)
50*4(2回に1回ヘッドアップ)
50*4(25mダッシュ、25m大きく)
ダウン 200
計1500m

500mしか計測してくんなかったけど(笑)
やっぱりドリル挟むとだめだね。ドリル中は止めた方がいい。
左呼吸は下手だけど、溺れるほどでもないかな(笑)
50m50秒くらいのペースなら平気。それより速いと溺れがちw
第4ブイから第5ブイ、第5ブイからフィニッシュ地点までは左ロープだから
左呼吸入れて交互呼吸で行こうかと思います。
そしたらヘッドアップいらんもん♪
そう考えたらスタート~第4ブイまでは右ロープだからヘッドアップいらんのだけど
1周目はロープ際は混んでるから近寄りたくないしな~(笑)
ってことでここだけはマメにヘッドアップ。
大きく伸びる泳ぎ&ヘッドアップ時のスカーリングで
ヘッドアップした方が速いということが今日わかったwww
スタートからしばらく速めに泳いでバトルから抜け出して、
第1ブイまでにはばらけたい><
第1ブイを回るとこが一番混むもんな~。
まあ混んでたらちょっと大回りします。
去年の映像見てたら、トップの石橋選手は第2ブイではもう単独先頭やったと思う。
3800m52分ですよ!(笑)カッコエエなぁ~(*^^*)
えっと、まとめると、

<1周目>
・スタート直後少し速め。第1ブイまで(350m)にダンゴから抜ける。
・第2ブイまで(200m)、第3ブイまで(540m)は周囲見つつ3回に1回のヘッドアップ
・第3ブイ・第4ブイ(20m)はできるだけ大回りせずに回って、
・速やかに左側に斜行しながら左ロープに近づく。
・ロープが見えたら第5ブイまでは左呼吸を入れながらロープをチェックして最短距離を泳ぐ
・第5ブイを回ってからも左ロープを確認しながら泳ぐ
・ロープ際、前を抜かしたいペースの人がいたら、少しダッシュして抜かし、またロープ際へ戻る
<2周目>
・すでに完全にばらけているので、第3ブイまでは右呼吸で右ロープ確認しながら泳ぐ
・第4ブイ以降は同じ
でいいかな。
ドラフティングした方が楽なのは分かっているのですが、
スクールに入ってる訳でもないからドラフティング経験がほとんどなく
ドラフティングしている時の楽さが「ペースが遅いかもしれない」と不安になるので
あまり積極的にはやらないと思います(笑)
ずっと一人で泳いできたんだから、一人で泳ぎます(^^ゞ
なお、混んでいる時のロープ際は大変危険なので、
周りに人がいるなあと思ったらあまり近づかない方がいいと思います。
スイムは速い方が安全でストレスがないですね~。
なので不安な方は今からでも毎日プールに!(笑)
一昨年のペースが100mあたり1’55”。
この辺は結構ボリュームゾーン。1周目は結構混雑しててよくぶつかった。
昨年のペースが100mあたり1’50"。
なんと、5秒上げるだけで一気に空く(笑)1周目後半からもうガラガラ。
今年は1'45”より速く泳ぐつもりでいるから、もうちょっと空くかな?
ハルさんみたいにあっちゅーまにトップに立っちゃう人は
誰かにぶつかるとか考えなくていいんでしょうけど、
ウェーブスタートのレースはスピード差が凄いから大変だろうなあ(笑)
さ、あと2か月、できるだけ週4~5泳いで、準備を進めていきたいと思います。
ブログランキングに参加しております。
こうして整理しとくと「ヘッドアップ練習しなきゃ!」って焦らなくて済むねw
富江港も3回目。そろそろ経験も生かさないとね^^;
どうぞ応援宜しくお願いします^^
↓↓↓

2016/04/14 (木) [スイム]
[ ホーム ]