- Admin *
- Title list *
- RSS
かっこよく走りたい(´-`)
2014-06-25 (Wed)
朝ラン8km、45分。
アップ 6'03
メイン 5'25,5'22,5'18,5'18,5'15
ダウン 5'47(WS2本),6'27
五島のランで腰が落ちてボテボテ走ってみっともなかったんで
どうしたら疲れてきても腰高で走れるのかなあって思いながら走った。
途中ウィンドウで見てもやっぱりちょっと落ちてるんだなあ。
腰が落ちてると脚を前に出して身体を持っていくようになるから
どんどん前ももが辛くなる。
ちゃんと軸下に着地する感覚で、
ピョンキチに身体を運ばれるように・・・。
スイムがフォームを改善したら疲れず泳げるようになったので、
スイムほどではなくても、きっとバイクやランもそうなのだろうと
前よりフォームや動作効率について意識するようになりました。
これもハッタリさんの影響www(ファンかw
走ってるのを知らない間に写真に撮られても
かっこよく写れるように、
いつもシャキッと走ってたいなあ(笑)
あ、そうそう!
皆さんの五島のレポを読ませてもらってますが、
ちょこちょこオカンも登場させてもらってて嬉しいです(*´∇`*)
ぴよぴよさんのブログ。
ゴール後に待っててくださって、写真を撮ってくれました。
全身から嬉しさが溢れてるオカンが載ってますwww
是非レポ全部読んでみてください。
五島での発見や感動がたくさん盛り込まれてて楽しいです!
ちょっと五島に行った気分になると思いますよ(*´∇`*)
おっきーさんのブログ。
ランスタートしてすぐ、「オカンさんですか?」と
声をかけていただいて写真を撮ってくださいました。
その時はおっきーさんとは気づいてなかったんですが、
昨日レポを見たら自分の写真が載ってて気づいたという(笑)
レース中の写真いっぱいのレポです。
出た人は鮮明に思い出されて嬉しいと思いますよ。
他の人のレポ見るの、楽しいなあ(´∀`)
ブログランキングに参加しています。
応援クリックほんとに嬉しいです(T△T)


アップ 6'03
メイン 5'25,5'22,5'18,5'18,5'15
ダウン 5'47(WS2本),6'27
五島のランで腰が落ちてボテボテ走ってみっともなかったんで
どうしたら疲れてきても腰高で走れるのかなあって思いながら走った。
途中ウィンドウで見てもやっぱりちょっと落ちてるんだなあ。
腰が落ちてると脚を前に出して身体を持っていくようになるから
どんどん前ももが辛くなる。
ちゃんと軸下に着地する感覚で、
ピョンキチに身体を運ばれるように・・・。
スイムがフォームを改善したら疲れず泳げるようになったので、
スイムほどではなくても、きっとバイクやランもそうなのだろうと
前よりフォームや動作効率について意識するようになりました。
これもハッタリさんの影響www(ファンかw
走ってるのを知らない間に写真に撮られても
かっこよく写れるように、
いつもシャキッと走ってたいなあ(笑)
あ、そうそう!
皆さんの五島のレポを読ませてもらってますが、
ちょこちょこオカンも登場させてもらってて嬉しいです(*´∇`*)
ぴよぴよさんのブログ。
ゴール後に待っててくださって、写真を撮ってくれました。
全身から嬉しさが溢れてるオカンが載ってますwww
是非レポ全部読んでみてください。
五島での発見や感動がたくさん盛り込まれてて楽しいです!
ちょっと五島に行った気分になると思いますよ(*´∇`*)
おっきーさんのブログ。
ランスタートしてすぐ、「オカンさんですか?」と
声をかけていただいて写真を撮ってくださいました。
その時はおっきーさんとは気づいてなかったんですが、
昨日レポを見たら自分の写真が載ってて気づいたという(笑)
レース中の写真いっぱいのレポです。
出た人は鮮明に思い出されて嬉しいと思いますよ。
他の人のレポ見るの、楽しいなあ(´∀`)
ブログランキングに参加しています。
応援クリックほんとに嬉しいです(T△T)



- 関連記事
-
-
ランフォーム改造に挑戦(1)軸下着地を止めてみる
-
攣って復活してもっかい攣った(笑)
-
かっこよく走りたい(´-`)
-
顔隠して脚隠さずw
-
CW-Xなしで走ることに慣れておこう
-
NO TITLE * by RUMIOKAN
◆ハッタリ先生
そうですね、好みがハッキリ分かれるブログでしょうねwww
わたくしはバイブルのように読んでいる記事が何件かございます。
ってハッタリさん直々にアドバイス頂けるなんて役得だなあ(笑)
ありがとうございます(´∀`)
なるほど、意識すべきは腰ではないのですね。
仰ることは分かるのですが理解できるレベルに至ってません(笑)
実はハッタリさんのランの記事はレベルが高過ぎてほぼ流し読みなのです(笑)
スイムがやっと「そういう意味だったのか!」と鱗ポロポロでしてw
気が向いたらランとバイクも技術解説頂けましたら
印刷して熟読致します( ̄^ ̄)ゞ
そうですね、好みがハッキリ分かれるブログでしょうねwww
わたくしはバイブルのように読んでいる記事が何件かございます。
ってハッタリさん直々にアドバイス頂けるなんて役得だなあ(笑)
ありがとうございます(´∀`)
なるほど、意識すべきは腰ではないのですね。
仰ることは分かるのですが理解できるレベルに至ってません(笑)
実はハッタリさんのランの記事はレベルが高過ぎてほぼ流し読みなのです(笑)
スイムがやっと「そういう意味だったのか!」と鱗ポロポロでしてw
気が向いたらランとバイクも技術解説頂けましたら
印刷して熟読致します( ̄^ ̄)ゞ
NO TITLE * by ぴよぴよ
ボクのブログを紹介していただいてありがとうございます(^^ゞ。
ボクもるみおかんさんぐらい研究熱心だともうちょっと速くなるんだろうなぁ。
ハッタリ八兵衛さんの記事を読み返してみよう。
ボクもるみおかんさんぐらい研究熱心だともうちょっと速くなるんだろうなぁ。
ハッタリ八兵衛さんの記事を読み返してみよう。
Re: NO TITLE * by RUMIOKAN
◆ぴよぴよさん
いえいえ~(^^)
とっても温かい素敵なレポでした!
ほんと行った気になる!
あたしは行ったけど(笑)
ランやバイクは技術だけじゃどうしようもなくてかなわないけど、
スイムは力が強い人が速いとは限らないので
研究しがいがあります(^^)
いえいえ~(^^)
とっても温かい素敵なレポでした!
ほんと行った気になる!
あたしは行ったけど(笑)
ランやバイクは技術だけじゃどうしようもなくてかなわないけど、
スイムは力が強い人が速いとは限らないので
研究しがいがあります(^^)
NO TITLE
いかにも僕は、熟読する価値のある記事を書いおります。僕の記事が好きな人に限って、ですが。
さてランは、腰高かどうかは、「出力された結果」なんで、シグナルとしては有効だけど、意識を向ける必要はない。
むしろ「出力の過程」に集中するのがハッタリ流派です。
つまり、腕振り→接地→力点→ジャンプ、という一連の流れができれいれば、結果として腰も最適位置に収まるはず。また書きましょう。
NO TITLE
◆ハッタリ先生
そうですね、好みがハッキリ分かれるブログでしょうねwww
わたくしはバイブルのように読んでいる記事が何件かございます。
ってハッタリさん直々にアドバイス頂けるなんて役得だなあ(笑)
ありがとうございます(´∀`)
なるほど、意識すべきは腰ではないのですね。
仰ることは分かるのですが理解できるレベルに至ってません(笑)
実はハッタリさんのランの記事はレベルが高過ぎてほぼ流し読みなのです(笑)
スイムがやっと「そういう意味だったのか!」と鱗ポロポロでしてw
気が向いたらランとバイクも技術解説頂けましたら
印刷して熟読致します( ̄^ ̄)ゞ
2014-06-25 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
NO TITLE
ボクのブログを紹介していただいてありがとうございます(^^ゞ。
ボクもるみおかんさんぐらい研究熱心だともうちょっと速くなるんだろうなぁ。
ハッタリ八兵衛さんの記事を読み返してみよう。
2014-06-25 * ぴよぴよ
[ 編集 ]
さてランは、腰高かどうかは、「出力された結果」なんで、シグナルとしては有効だけど、意識を向ける必要はない。
むしろ「出力の過程」に集中するのがハッタリ流派です。
つまり、腕振り→接地→力点→ジャンプ、という一連の流れができれいれば、結果として腰も最適位置に収まるはず。また書きましょう。