朝ラン8㎞。4時起き5時半スタートw
4時にパッチリ目が覚めてしまったのでブログを書いてました。
目が覚めた理由は明確。お酒を飲んだから。
喉が渇いたし、ひと眠りが短かった~。何回も起きました。。
飲んだ翌日運動できるできないは人によるだろうけど、
睡眠不良は確実に起こるな、と思いました。
あと、体重が昨日より1㎏少なかったです。
しっかり飲み食いしてるので、脱水ですね~。
今日はジョグでよかったんだけど、
走りたかったので昨日と同じくペース走にしました。
たのくるさんにコメント頂いて計算して、
%HRR80の心拍158がどれくらいの体感か、
どれくらいのペースになるかを確認したくて。
一応心拍をちらちら確認しながら走って、
158-160くらいで走ってたんですが、
結局昨日と同じようなペースに。
いや数秒遅いかな。5'32-35くらいですね。
給水考えたらこのへんが丁度4時間ペースなんだろな。

試しに最後5分一桁に上げたら心臓もすぐ反応(笑)
あっという間に167を超え、最後170も超えました。
うんうん、ここに行ってはいけない、ここに(笑)
しかし、昨日と同じようなペースで走ってるのに
今日はずいぶん余裕がありました。
勝手にペースが上がってしまって気付いて下げたほど。
気持ちいい感じで走れました。
なんで昨日より楽に走れたのか、と考えたんですが、
どう考えても昨日のスイム以外思い当たらない。
基本的には技術練習だったので負荷は高くなかったのですが
途中の100m5本がえらいキツかったのです(笑)
泳ぎはぐちゃぐちゃでペースも全然速くなかったんで
泳ぎのスキルアップにはなってないんでしょうけど
心肺にはしっかり刺激になったんだろうな~と。
あんなん、自分一人じゃ3本で止めてますよ!!(笑)
1分半ハアッハァして、10秒ちょいレスト。
を5本。しんどいの7分半だけ。
2キックで足にダメージも残らないし
短いから疲労感も翌日まで残らない。
これだけで、翌日のランで高い心拍数が楽に感じる。
これ、ランのクロストレーニングとしてもかなりイイんじゃない??
バイクのタバタだと脚に残っちゃうでしょ?(やったことないけどw)
ま、問題は、一人でこれができますかってことですけどwww
今日は息子の学校でオリエンテーリングの日。
1年生から6年生まで縦割りにグループ分けして
3㎞先の大泉緑地公園まで歩き、
班ごとに用意したゲームをするんだそうです。
ところが堺は午後から雨の予報。
怪しい時は勉強の用意も持ってくるようにとあったので
普通に時間割通りランドセルも用意してました。
さあ行こうかってタイミングで学校から一斉メール。
「予定通り行いますが雨具の用意を」とのこと。
よかったね~って言いながら
ランドセルからリュックに連絡帳とかを移そうとすると、
いや、ランドセルも持っていく。このまま持っていく、と
はっきりしっかり主張する息子(笑)
なんでも、やっぱり降ってきたので勉強しますってなった時に
必要な物がないのが絶対に嫌だそうです(笑)
心配性www慎重wwww
まあね~。
お母さんも遠征レースとか、使わないかもって荷物も
パンパンに詰め込んでいくからねー(笑)
なんなら絶対どこでも買えるだろ!ってもの(水とか)も
バイク輸送箱に入れるからねwww
こんなところも似るんだな~と思って面白い一場面でした(笑)
背中にランドセル、手にリュック(^^)かわい(笑)

ブログランキングに参加しております。
皆さんはいかが?現地調達でなんとかなるわ派?w
ビビりで可愛い息子に、応援のクリック下さいませ~(笑)
↓↓↓
4時にパッチリ目が覚めてしまったのでブログを書いてました。
目が覚めた理由は明確。お酒を飲んだから。
喉が渇いたし、ひと眠りが短かった~。何回も起きました。。
飲んだ翌日運動できるできないは人によるだろうけど、
睡眠不良は確実に起こるな、と思いました。
あと、体重が昨日より1㎏少なかったです。
しっかり飲み食いしてるので、脱水ですね~。
今日はジョグでよかったんだけど、
走りたかったので昨日と同じくペース走にしました。
たのくるさんにコメント頂いて計算して、
%HRR80の心拍158がどれくらいの体感か、
どれくらいのペースになるかを確認したくて。
一応心拍をちらちら確認しながら走って、
158-160くらいで走ってたんですが、
結局昨日と同じようなペースに。
いや数秒遅いかな。5'32-35くらいですね。
給水考えたらこのへんが丁度4時間ペースなんだろな。

試しに最後5分一桁に上げたら心臓もすぐ反応(笑)
あっという間に167を超え、最後170も超えました。
うんうん、ここに行ってはいけない、ここに(笑)
しかし、昨日と同じようなペースで走ってるのに
今日はずいぶん余裕がありました。
勝手にペースが上がってしまって気付いて下げたほど。
気持ちいい感じで走れました。
なんで昨日より楽に走れたのか、と考えたんですが、
どう考えても昨日のスイム以外思い当たらない。
基本的には技術練習だったので負荷は高くなかったのですが
途中の100m5本がえらいキツかったのです(笑)
泳ぎはぐちゃぐちゃでペースも全然速くなかったんで
泳ぎのスキルアップにはなってないんでしょうけど
心肺にはしっかり刺激になったんだろうな~と。
あんなん、自分一人じゃ3本で止めてますよ!!(笑)
1分半ハアッハァして、10秒ちょいレスト。
を5本。しんどいの7分半だけ。
2キックで足にダメージも残らないし
短いから疲労感も翌日まで残らない。
これだけで、翌日のランで高い心拍数が楽に感じる。
これ、ランのクロストレーニングとしてもかなりイイんじゃない??
バイクのタバタだと脚に残っちゃうでしょ?(やったことないけどw)
ま、問題は、一人でこれができますかってことですけどwww
今日は息子の学校でオリエンテーリングの日。
1年生から6年生まで縦割りにグループ分けして
3㎞先の大泉緑地公園まで歩き、
班ごとに用意したゲームをするんだそうです。
ところが堺は午後から雨の予報。
怪しい時は勉強の用意も持ってくるようにとあったので
普通に時間割通りランドセルも用意してました。
さあ行こうかってタイミングで学校から一斉メール。
「予定通り行いますが雨具の用意を」とのこと。
よかったね~って言いながら
ランドセルからリュックに連絡帳とかを移そうとすると、
いや、ランドセルも持っていく。このまま持っていく、と
はっきりしっかり主張する息子(笑)
なんでも、やっぱり降ってきたので勉強しますってなった時に
必要な物がないのが絶対に嫌だそうです(笑)
心配性www慎重wwww
まあね~。
お母さんも遠征レースとか、使わないかもって荷物も
パンパンに詰め込んでいくからねー(笑)
なんなら絶対どこでも買えるだろ!ってもの(水とか)も
バイク輸送箱に入れるからねwww
こんなところも似るんだな~と思って面白い一場面でした(笑)
背中にランドセル、手にリュック(^^)かわい(笑)

ブログランキングに参加しております。
皆さんはいかが?現地調達でなんとかなるわ派?w
ビビりで可愛い息子に、応援のクリック下さいませ~(笑)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
大阪マラソンまであと18日。よくここまで戻せた(^^)楽しもう!
-
レース使ってセット練習~贅沢~(笑)
-
これがクロストレーニングの効果か!
-
フルマラソンに適した心拍域は?
-
朝ラン派の悩みの一つ
-
2015/10/01 (木) [ラン]
コメント