- Admin *
- Title list *
- RSS
どの強度の運動が一番脂肪を燃焼できるか計算してみた
2015-11-08 (Sun)
単なる興味だけで書き連ねているシリーズ(笑)
読んでる人はいるのだろうかwww
すみませんが、読んでますって方はポチッとして帰ってきてください(笑)

さて、今回は私が一番知りたかったことなのです。
いったいどの強度で運動したら一番脂肪が燃えるのか!!!
何のために運動しているのかと問われそうですがw
まああの、もちろん楽しいのが一番、競技成績二番、でその次に
健康な体重や体脂肪量でいたいなってとこなのです。
(1)運動強度と脂質・糖質の利用割合
石橋さんの投稿されているグラフ(9/5投稿)から、
運動強度と脂質・糖質の利用割合を読み取りました。
クエン酸0.05g/体重1kg摂取の場合です。
目安に対応する心拍数を載せときます。
最大心拍数185、安静時心拍数50で計算した心拍数です。

65%と70%は差がなく、75%あたりから糖質が増え始めます。
(2)利用されている脂肪・糖の量
ではそれによって、具体的にどれくらいの脂肪と糖が使われているのか。
消費カロリーから計算してもいいのですが、
せっかく酸素摂取量について勉強したのでそちらから計算してみます。
酸素1Lあたり算出できるエネルギーと質量は、

体重55kg、VO2MAX48、で計算してみます。
実際のトレーニング範囲と思われる70%から85%に絞りました。

なんと、80%の時が一番脂肪利用量が多いではないですか。
脂質割合が下がるものの、酸素摂取量が増え算出するエネルギーが増えるので
70%の場合より上回ることがわかりました。
おお、これで、「脂肪燃焼したいからゆるジョグ」ってのは通用しなくなりました。
同じ時間やるなら、80%強度が一番燃えることになります。
70%は私ならキロ6分くらいのジョグ、
80%だとキロ5分半くらいです。
バイクだと無風の実走でアベ30km/hくらい、
3本ローラーだと40km/hくらい出してる時の強度です。
十分トレーニングになります。
(3)1kgの脂肪を燃やすには?
問題はその燃焼量がたいしたことないってことです(笑)
60分運動した場合で計算してみました。

60分でたった26gです。
なお失ったグリコーゲンは補充しないとトレーニングにならないので
糖の分はちゃんと食べましょう。
嫌な計算をしてみます。
1kgの脂肪を燃焼させるのにどれだけの時間がかかるか?

おめでとうございます、38時間くらいかかるということが分かりましたw
ランだけの方、月間400kmくらい走ってください(笑)
なお、走った分のカロリーを丸々補充していると一切痩せないので
さらにご注意ください(笑)
トレーニングとしてはその方が有効だと思いますが。
運動だけじゃ痩せない、食事管理は絶対ですね。
まあでも、運動強度がレース強度でちょうどいいんだなってことが分かって
ちょっと嬉しかったです。
以上、甥っ子の誕生日で実家に帰って来て、
子供達だけで遊んでくれているので親達は暇なので、
その間にやってみた頭の整理でした(笑)
よく頑張りました、とポチッとして頂けると嬉しいです(^人^)
↓↓↓

読んでる人はいるのだろうかwww
すみませんが、読んでますって方はポチッとして帰ってきてください(笑)

さて、今回は私が一番知りたかったことなのです。
いったいどの強度で運動したら一番脂肪が燃えるのか!!!
何のために運動しているのかと問われそうですがw
まああの、もちろん楽しいのが一番、競技成績二番、でその次に
健康な体重や体脂肪量でいたいなってとこなのです。
(1)運動強度と脂質・糖質の利用割合
石橋さんの投稿されているグラフ(9/5投稿)から、
運動強度と脂質・糖質の利用割合を読み取りました。
クエン酸0.05g/体重1kg摂取の場合です。
目安に対応する心拍数を載せときます。
最大心拍数185、安静時心拍数50で計算した心拍数です。

65%と70%は差がなく、75%あたりから糖質が増え始めます。
(2)利用されている脂肪・糖の量
ではそれによって、具体的にどれくらいの脂肪と糖が使われているのか。
消費カロリーから計算してもいいのですが、
せっかく酸素摂取量について勉強したのでそちらから計算してみます。
酸素1Lあたり算出できるエネルギーと質量は、

体重55kg、VO2MAX48、で計算してみます。
実際のトレーニング範囲と思われる70%から85%に絞りました。

なんと、80%の時が一番脂肪利用量が多いではないですか。
脂質割合が下がるものの、酸素摂取量が増え算出するエネルギーが増えるので
70%の場合より上回ることがわかりました。
おお、これで、「脂肪燃焼したいからゆるジョグ」ってのは通用しなくなりました。
同じ時間やるなら、80%強度が一番燃えることになります。
70%は私ならキロ6分くらいのジョグ、
80%だとキロ5分半くらいです。
バイクだと無風の実走でアベ30km/hくらい、
3本ローラーだと40km/hくらい出してる時の強度です。
十分トレーニングになります。
(3)1kgの脂肪を燃やすには?
問題はその燃焼量がたいしたことないってことです(笑)
60分運動した場合で計算してみました。

60分でたった26gです。
なお失ったグリコーゲンは補充しないとトレーニングにならないので
糖の分はちゃんと食べましょう。
嫌な計算をしてみます。
1kgの脂肪を燃焼させるのにどれだけの時間がかかるか?

おめでとうございます、38時間くらいかかるということが分かりましたw
ランだけの方、月間400kmくらい走ってください(笑)
なお、走った分のカロリーを丸々補充していると一切痩せないので
さらにご注意ください(笑)
トレーニングとしてはその方が有効だと思いますが。
運動だけじゃ痩せない、食事管理は絶対ですね。
まあでも、運動強度がレース強度でちょうどいいんだなってことが分かって
ちょっと嬉しかったです。
以上、甥っ子の誕生日で実家に帰って来て、
子供達だけで遊んでくれているので親達は暇なので、
その間にやってみた頭の整理でした(笑)
よく頑張りました、とポチッとして頂けると嬉しいです(^人^)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
○kg減量で○分速くなる、を計算してみたww
-
心拍計のススメっ!
-
どの強度の運動が一番脂肪を燃焼できるか計算してみた
-
最大酸素摂取量について勉強しました
-
今日やった実験について勉強してみた(1)
-
No title * by ナツオ
ええ、読ませてもらってます。先週金曜日からのシリーズ、自分的に噛み砕いて、とりあえずクエン酸は以前からあるのはあったんですが、意識的に継続して使用していこうかな、と。勉強させていただきまーす。石橋様の記事、とっても興味深いです。
* by 季節外れ
ランだけの人
月400走ってますよ(笑)
緩くなら緩くないと出来ない位の時間動くと良いですよ
今年は登山で消費カロリー5416kcalっていうのがありました
糖質補給が大変(笑)
月400走ってますよ(笑)
緩くなら緩くないと出来ない位の時間動くと良いですよ
今年は登山で消費カロリー5416kcalっていうのがありました
糖質補給が大変(笑)
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ナツオさん
ありがとうございます(^^)
読みにくくてすいません^^;
クエン酸は運動する時はもう絶対飲むようにしてますね~。
常に2回分くらいは持ち歩いています(笑)
ちなみに梅干し2個で1回分のクエン酸が摂れるようです。
最近の甘いやつはだめだけど、酸っぱいやつ。
ありがとうございます(^^)
読みにくくてすいません^^;
クエン酸は運動する時はもう絶対飲むようにしてますね~。
常に2回分くらいは持ち歩いています(笑)
ちなみに梅干し2個で1回分のクエン酸が摂れるようです。
最近の甘いやつはだめだけど、酸っぱいやつ。
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
◆季節外れさん
あなたの場合、標準範囲から大きく外れるのでなんの参考にもなりませんっ(笑)
栄養面自分で管理してるし、太らないでしょ~~^^;
そうそう、仰る通り。
5時間やろうと思ったら80%の運動はできませんからね~。
でもほとんどの人が限られた時間の中でトレーニングしてるから
やっぱり効率よくってのは大事よね~。
5416kcal(笑)ん?100㎞ウルトラだとそれ以上なのか。
そう考えると、異常なスポーツですなあwww
あなたの場合、標準範囲から大きく外れるのでなんの参考にもなりませんっ(笑)
栄養面自分で管理してるし、太らないでしょ~~^^;
そうそう、仰る通り。
5時間やろうと思ったら80%の運動はできませんからね~。
でもほとんどの人が限られた時間の中でトレーニングしてるから
やっぱり効率よくってのは大事よね~。
5416kcal(笑)ん?100㎞ウルトラだとそれ以上なのか。
そう考えると、異常なスポーツですなあwww
No title
ええ、読ませてもらってます。先週金曜日からのシリーズ、自分的に噛み砕いて、とりあえずクエン酸は以前からあるのはあったんですが、意識的に継続して使用していこうかな、と。勉強させていただきまーす。石橋様の記事、とっても興味深いです。
2015-11-09 * ナツオ
[ 編集 ]
ランだけの人
月400走ってますよ(笑)
緩くなら緩くないと出来ない位の時間動くと良いですよ
今年は登山で消費カロリー5416kcalっていうのがありました
糖質補給が大変(笑)
月400走ってますよ(笑)
緩くなら緩くないと出来ない位の時間動くと良いですよ
今年は登山で消費カロリー5416kcalっていうのがありました
糖質補給が大変(笑)
2015-11-09 * 季節外れ
[ 編集 ]
Re: No title
◆ナツオさん
ありがとうございます(^^)
読みにくくてすいません^^;
クエン酸は運動する時はもう絶対飲むようにしてますね~。
常に2回分くらいは持ち歩いています(笑)
ちなみに梅干し2個で1回分のクエン酸が摂れるようです。
最近の甘いやつはだめだけど、酸っぱいやつ。
2015-11-09 * RUMIOKAN
[ 編集 ]