- Admin *
- Title list *
- RSS
低強度の日は低強度を守り技術に集中
2015-12-22 (Tue)
夜中にちょっと事件があり布団を干していたりしたので(察してw
朝ねっむいねっむいww
でもまさか初日から寝坊でノートレとか恥ずかしすぎるので
必死こいて起きましたよww
ってことで5時起き、5時15分スタート。
起床時心拍61でかなり高めでした。
昨日も一日息切れがあったので、土日の疲労が残っているのでしょう。
コアトレ15分、バイク30分、ラン30分。
バイク:有酸素(ゾーン2)、ペダリング集中


実走が乗りやすく感じたのはシューズの違いがあるかと思って
外履き用のシューズで乗ってみました。
クリート位置は合わせています。
跨ってはめた瞬間からサドルが低く感じました。
ということは、このシューズの方がクリートが前にあるということか。
明日ちょっと調節してみよう。
本日も画面で自分のペダリングを見ながら集中して30分。
ちょっと11時から1時で前に突き出す感じが分かってきました。
トラアスロントレーニングバイブルには、
「靴の先に足を当てに行くように」と書いてあったかな。そんな感じ。
気になるのはどうにも脛が張るということ。
つま先を上げる意識をしているのだから当然ですが
「膝下は脱力」に反するので、どうにもこれでいいのか感がぬぐえない(笑)
たった30分低強度で乗っただけで腸腰筋がだるいです。
これでいいのだと信じて続けてみますw
最初の頃と比較。ほんの数度ですが角度が変わってきました。
9時


11時


12時


まだまだやれることはありそうだぞ。
ドリルの時間がなかったので夜やろうっと。
ラン:有酸素(ゾーン2)、フォーム集中


先週のデータをグラフ化したら、明らかにランの低強度時間が少なく
ジョグの日がジョグになってないことに気づきましたので
今週からちゃんと守ります。
フルマラソン4時間弱のあたしのジョグが6分切るってのはやっぱおかしいんだな。
今日はゾーン2の下の方を意識して走ったら、6分20秒くらいでした。
バイクの後だからちょっと高めかもしれないけど、
基本はこれくらいでいいんだと思います。
ゆっくり走っている時は前傾を保つのが難しく、
どうしても身体が立ってしまいます。
それでも、後ろ着地と腰を入れて丹田から前に出る感覚を維持していれば
体重移動で進む感覚は得られました。
まあ、これでいいんじゃないかな?
ピョンキチが前に出る、ってやつね(笑)
疲労感ある状態からの練習でしたが、
どちらも技術に集中して走れたと思います。
以前はこの有酸素30分+30分の練習では気付きもなく
ただ「やりました」で終わってることが多かったのですが、
低強度を維持しつつ技術に集中すれば、
こんなにも書くことがあるwwww
(書くために練習しているわけではありませんw)
ブロガー分類だと、屁理屈系ブロガーですねw
ブログランキングに参加しておりますっ。
続けて読んで下さっている人はきっと屁理屈が嫌いじゃないんだ!
だからこの路線でいいのだ!(笑)
毎度毎度長く読みにくいブログですが
これからも宜しくお願いします~(*´ω`)っポチッと
↓↓↓

朝ねっむいねっむいww
でもまさか初日から寝坊でノートレとか恥ずかしすぎるので
必死こいて起きましたよww
ってことで5時起き、5時15分スタート。
起床時心拍61でかなり高めでした。
昨日も一日息切れがあったので、土日の疲労が残っているのでしょう。
コアトレ15分、バイク30分、ラン30分。
バイク:有酸素(ゾーン2)、ペダリング集中


実走が乗りやすく感じたのはシューズの違いがあるかと思って
外履き用のシューズで乗ってみました。
クリート位置は合わせています。
跨ってはめた瞬間からサドルが低く感じました。
ということは、このシューズの方がクリートが前にあるということか。
明日ちょっと調節してみよう。
本日も画面で自分のペダリングを見ながら集中して30分。
ちょっと11時から1時で前に突き出す感じが分かってきました。
トラアスロントレーニングバイブルには、
「靴の先に足を当てに行くように」と書いてあったかな。そんな感じ。
気になるのはどうにも脛が張るということ。
つま先を上げる意識をしているのだから当然ですが
「膝下は脱力」に反するので、どうにもこれでいいのか感がぬぐえない(笑)
たった30分低強度で乗っただけで腸腰筋がだるいです。
これでいいのだと信じて続けてみますw
最初の頃と比較。ほんの数度ですが角度が変わってきました。
9時


11時


12時


まだまだやれることはありそうだぞ。
ドリルの時間がなかったので夜やろうっと。
ラン:有酸素(ゾーン2)、フォーム集中


先週のデータをグラフ化したら、明らかにランの低強度時間が少なく
ジョグの日がジョグになってないことに気づきましたので
今週からちゃんと守ります。
フルマラソン4時間弱のあたしのジョグが6分切るってのはやっぱおかしいんだな。
今日はゾーン2の下の方を意識して走ったら、6分20秒くらいでした。
バイクの後だからちょっと高めかもしれないけど、
基本はこれくらいでいいんだと思います。
ゆっくり走っている時は前傾を保つのが難しく、
どうしても身体が立ってしまいます。
それでも、後ろ着地と腰を入れて丹田から前に出る感覚を維持していれば
体重移動で進む感覚は得られました。
まあ、これでいいんじゃないかな?
ピョンキチが前に出る、ってやつね(笑)
疲労感ある状態からの練習でしたが、
どちらも技術に集中して走れたと思います。
以前はこの有酸素30分+30分の練習では気付きもなく
ただ「やりました」で終わってることが多かったのですが、
低強度を維持しつつ技術に集中すれば、
こんなにも書くことがあるwwww
(書くために練習しているわけではありませんw)
ブロガー分類だと、屁理屈系ブロガーですねw
ブログランキングに参加しておりますっ。
続けて読んで下さっている人はきっと屁理屈が嫌いじゃないんだ!
だからこの路線でいいのだ!(笑)
毎度毎度長く読みにくいブログですが
これからも宜しくお願いします~(*´ω`)っポチッと
↓↓↓


- 関連記事
-
-
昨日の2種目と今日の3(?)種目
-
クリスマスでもいつもの真面目練習(笑)
-
低強度の日は低強度を守り技術に集中
-
これ練習?研究?ブログの方向性に迷う(^^;
-
ペダリングに集中できる部屋にしてみたw
-
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: * by RUMIOKAN
◆秘密コメントさん
メールでもいいっすよwww
おねしょはほとんどないです。3ヶ月に1回ってとこで。
でもお腹が緩いんですよねー(笑)
前乗りになるとどうしても立つのは立つみたいです。
私もいろんなプロの写真見ましたけど
かかと立ってる人いっぱいいますねー。
でも立ってることで詰まりやすい状態である原理は分かるので
地道に修正頑張ります。
そうそう、最大公約数!わかるーw
さすがに真逆のコーチ2人ではできませんが、
近しいことを言ってくださってれば、
より再現しやすい方を取ってみたり(笑)
書いてないこともいっぱいあるんで、
またメールでシェアしますわ〜(^ ^)
メールでもいいっすよwww
おねしょはほとんどないです。3ヶ月に1回ってとこで。
でもお腹が緩いんですよねー(笑)
前乗りになるとどうしても立つのは立つみたいです。
私もいろんなプロの写真見ましたけど
かかと立ってる人いっぱいいますねー。
でも立ってることで詰まりやすい状態である原理は分かるので
地道に修正頑張ります。
そうそう、最大公約数!わかるーw
さすがに真逆のコーチ2人ではできませんが、
近しいことを言ってくださってれば、
より再現しやすい方を取ってみたり(笑)
書いてないこともいっぱいあるんで、
またメールでシェアしますわ〜(^ ^)
Re:
◆秘密コメントさんメールでもいいっすよwww
おねしょはほとんどないです。3ヶ月に1回ってとこで。
でもお腹が緩いんですよねー(笑)
前乗りになるとどうしても立つのは立つみたいです。
私もいろんなプロの写真見ましたけど
かかと立ってる人いっぱいいますねー。
でも立ってることで詰まりやすい状態である原理は分かるので
地道に修正頑張ります。
そうそう、最大公約数!わかるーw
さすがに真逆のコーチ2人ではできませんが、
近しいことを言ってくださってれば、
より再現しやすい方を取ってみたり(笑)
書いてないこともいっぱいあるんで、
またメールでシェアしますわ〜(^ ^)
2015-12-23 * RUMIOKAN
[ 編集 ]