- Admin *
- Title list *
- RSS
ピッチ研究:メトロノーム使ってみた(^_^)
2016-01-05 (Tue)
昨日はお風呂に入る前に30分だけローラー。
固定で、アップ10分(105rpm程度)、片足10分(90rpm維持)、
流して10分、てな感じ。
しっかり汗がボタボタ垂れたwww
風呂前で正解!(笑)
これ毎日お風呂前にやりゃいいんだよなー。
って思うのは簡単ですけど、
会社と学校始まったら、帰宅から寝るまでめっちゃ慌ただしいのに
この30分は捻出できんわwww
15分ならナントカ。アップ5分と片足10分だけやろかな。
今朝のトレーニング、4:30起き5:00スタート。
コアトレとストレッチで30分、
バイク45分、ラン40分。
息子がまだ休みでゆっくり寝てるのをいいことに、
ちょっと延長(笑)
バイク:固定15分(アップ、片足ペダリング)、3本30分
有酸素(ゾーン2)




片足ペダリング、ちょっと小慣れてきた。
やっぱり技術練習は頻度なんやなあ。
一方で、片足ペダリング10分やった後の30分は
結構しんどく感じたりする。
腸腰筋が最初からダルい(笑)
あ、一つ気づいたことが。
以前は片足ペダリングをやってる最中に、
使ってると感じてたのはハムだったのです。
でも今は腸腰筋。
正直今の方が引き上げにくい。
4セット目くらいから上死点超えられずカクンとなることがある。
でも、今の方が正解な気がするんだよなー。
なのでこのまま続けます。
今日は3本の途中に安定感を感じたので
久しぶりに手放しに挑戦してみました(笑)
両手じゃないよw片手だよww
汗は拭ける!(笑)
でも心拍数が跳ね上がる!(笑)
やっぱり止めとこうwww
ラン:有酸素(ゾーン2)


最近ランはフォームを常に意識して走っているんですが、
どうしてもピッチが早くなって崩れるという悩みがありまして。
で、ガーミンにメトロノーム機能があったのを思い出して
ピッピ鳴らして走ってみることにしました。
最初は190にして、
「あーいつもこんな感じこんな感じ!」と体感し、
次に185にしたら、ゆっくりでちょうどいい感じ。
185でいいかなと思ったんですが、
試しに180にしてみました。
物凄くゆっくりで走りにくい!と最初は思ったんですけど、
走ってるうちにこのピッチがフォーム確認にはちょうどいいことが分かりました。
着地の場所も後ろストライドの長さも足の上下もちょうどいい。
腕を大きく振る余裕がある。
こりゃいいぞ~。走りやすい!
ピッチがゆっくりなので心拍数も上がりすぎないでゾーン2に収まるし
ちゃんとストライド保ってれば6分前後で走れる。
ただしサボるとあっという間に6:20くらいに落ちる(笑)
ってことはストライド長の確認にもいいってことだ。
おおー、メトロノーム、いいなあ。
レース中は迷惑だからしないけど、普段早朝に走る分にはいいよね。
しばらくこのピッチ180で新しいフォームに慣れようっと!
なんでも使ってみるもんだねえ、便利な機能(笑)
ブログランキングに参加しております。
むふふふ、実はさらに便利な機能のアイツを手に入れましたwww
レビューをお楽しみにwww
ブログ応援のクリック!宜しくお願いします(*^^*)
↓↓↓


あっ、ガーミン920が4万切ってる!
固定で、アップ10分(105rpm程度)、片足10分(90rpm維持)、
流して10分、てな感じ。
しっかり汗がボタボタ垂れたwww
風呂前で正解!(笑)
これ毎日お風呂前にやりゃいいんだよなー。
って思うのは簡単ですけど、
会社と学校始まったら、帰宅から寝るまでめっちゃ慌ただしいのに
この30分は捻出できんわwww
15分ならナントカ。アップ5分と片足10分だけやろかな。
今朝のトレーニング、4:30起き5:00スタート。
コアトレとストレッチで30分、
バイク45分、ラン40分。
息子がまだ休みでゆっくり寝てるのをいいことに、
ちょっと延長(笑)
バイク:固定15分(アップ、片足ペダリング)、3本30分
有酸素(ゾーン2)




片足ペダリング、ちょっと小慣れてきた。
やっぱり技術練習は頻度なんやなあ。
一方で、片足ペダリング10分やった後の30分は
結構しんどく感じたりする。
腸腰筋が最初からダルい(笑)
あ、一つ気づいたことが。
以前は片足ペダリングをやってる最中に、
使ってると感じてたのはハムだったのです。
でも今は腸腰筋。
正直今の方が引き上げにくい。
4セット目くらいから上死点超えられずカクンとなることがある。
でも、今の方が正解な気がするんだよなー。
なのでこのまま続けます。
今日は3本の途中に安定感を感じたので
久しぶりに手放しに挑戦してみました(笑)
両手じゃないよw片手だよww
汗は拭ける!(笑)
でも心拍数が跳ね上がる!(笑)
やっぱり止めとこうwww
ラン:有酸素(ゾーン2)


最近ランはフォームを常に意識して走っているんですが、
どうしてもピッチが早くなって崩れるという悩みがありまして。
で、ガーミンにメトロノーム機能があったのを思い出して
ピッピ鳴らして走ってみることにしました。
最初は190にして、
「あーいつもこんな感じこんな感じ!」と体感し、
次に185にしたら、ゆっくりでちょうどいい感じ。
185でいいかなと思ったんですが、
試しに180にしてみました。
物凄くゆっくりで走りにくい!と最初は思ったんですけど、
走ってるうちにこのピッチがフォーム確認にはちょうどいいことが分かりました。
着地の場所も後ろストライドの長さも足の上下もちょうどいい。
腕を大きく振る余裕がある。
こりゃいいぞ~。走りやすい!
ピッチがゆっくりなので心拍数も上がりすぎないでゾーン2に収まるし
ちゃんとストライド保ってれば6分前後で走れる。
ただしサボるとあっという間に6:20くらいに落ちる(笑)
ってことはストライド長の確認にもいいってことだ。
おおー、メトロノーム、いいなあ。
レース中は迷惑だからしないけど、普段早朝に走る分にはいいよね。
しばらくこのピッチ180で新しいフォームに慣れようっと!
なんでも使ってみるもんだねえ、便利な機能(笑)
ブログランキングに参加しております。
むふふふ、実はさらに便利な機能のアイツを手に入れましたwww
レビューをお楽しみにwww
ブログ応援のクリック!宜しくお願いします(*^^*)
↓↓↓


あっ、ガーミン920が4万切ってる!
- 関連記事
-
-
改善しようと思い続けるのが大事
-
誕生日の朝トレも真面目にp(^_^)q
-
ピッチ研究:メトロノーム使ってみた(^_^)
-
昨日の2種目と今日の3(?)種目
-
クリスマスでもいつもの真面目練習(笑)
-
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
◆秘密コメントさん
あ~~やっぱりそんなに違うんですね~~~~~!!
私ほんと超ピッチ走なので、速い時200超えることもザラです。
普通に走って192、抑えてるつもりで185ですね。
その分おもいっきりストライドが狭いってことです。チョコチョコチョコチョコwww
そう、やること増えて増えて頭が忙しい(笑)
日記にちゃんとやったこと、できたこと、できなかったこと、全部書いとくといいですよ。
できなかったことには付箋貼って次回意識できるように。
あ~~やっぱりそんなに違うんですね~~~~~!!
私ほんと超ピッチ走なので、速い時200超えることもザラです。
普通に走って192、抑えてるつもりで185ですね。
その分おもいっきりストライドが狭いってことです。チョコチョコチョコチョコwww
そう、やること増えて増えて頭が忙しい(笑)
日記にちゃんとやったこと、できたこと、できなかったこと、全部書いとくといいですよ。
できなかったことには付箋貼って次回意識できるように。