- Admin *
- Title list *
- RSS
3本ローラーを修理しました、が、、
2016-01-29 (Fri)
朝、3本ローラーから爆音。。
ミノウラのサイトから説明書を見つけて読みました。
http://www.minoura.jp/data/trainer/rollers/moz-j6.pdf
該当しそうなところをチェック。
●ゴムウェイトが剥がれてしまっている
ローラードラムの内側には回転バランス調整用のゴム製ウェイトが両面テープで貼り付けられていますが、それが剥が
れてローラー内に落ちていると、低速ではコロコロという音を立てます。それと同時にローラーの回転バランスが狂っ
てしまっているため、高速で回すと大きな振動になります。
ゴムウェイトを再装着するにはローラーの回転バランスを取り直す必要があり、それは個人では行なえません。不具合
のあるローラーを本体フレームから取り外して、弊社までお送りください。
↓
ローラードラムの中を開けないと分からん。。
でも前のローラーは低速でコロコロ、高速で振動する。
ありうる。
●ベアリングの接着が外れてしまっている
ベアリングはローラー端の樹脂キャップに接着で止められています。この接着が、重い荷重がかかったり上記の異常振
動によって剥がれると、ベアリングに特有の「クリープ現象」と呼ばれるローラーの回転とは逆方向に回ろうとする現
象により硬い金属が軟らかい樹脂を削っていってしまい、結果的にベアリングのまわりに隙間ができてしまうことで縦
方向のガタツキを発生させることになります。その際には赤い樹脂が削れたピンクの粉がベアリングの周囲に付着して
くるのでわかります。
↓
ベアロングの周りに隙間はない。
ピンクの粉はついてるけど、ここが削れたのではなさそう。
●樹脂キャップの接着が外れてしまっている
ローラー端の赤い樹脂キャップは、アルミ製ローラードラムに接着で固定されています。上記のベアリングを固定する ものと同じ瞬間接着剤を使用していますので、強い衝撃を受けたり、重い荷重がかかってローラードラムがたわむこと でキャップがこじられ続けることで、接着が外れてしまうことがあります。 外れてしまった樹脂キャップは、剥がれた直後であれば再接着で修復可能ですが、剥がれてから時間が経過すればする ほど樹脂の方がアルミに負けて摩耗していき、それが進行し過ぎてしまっていると(樹脂が削れたピンクの粉が接合部 に付着している状態)寸法的に接着では埋められなくなり修理不能となります。この場合は樹脂キャップあるいはロー ラー全体を交換しなければなりません。
↓
これやー!!
えー、1本はもう修復不可能かも( ;´Д`)
相当粉だらけだもん。。。
とりあえず外して接着してみよう。
それであかんかったらローラー一本交換かもなぁ。
まずローラーを外して、

モンキーレンチ2本でナットを片方外しまして。

赤いキャップを外す。。。
すぐ外れました(^^;
えらいこっちゃ粉いっぱい付いとる(^^;;;;

あかんかも(T_T)
もう片方も同じような状態。

そして例のゴムもありました。
剥がれて転がってました(笑)
んじゃまあ、どっちみちこの1本はもうためかもねー。
まあくっ付けては見ますが(笑)
中についてた粉も拭きとって、接着剤塗り塗りして
もう一回はめました。

これで付いてくれたらええねんけどなあ。
ついでにあと2本のローラーもチェック。
あと4か所中2か所は同じように粉吹きかけてましたので
外して綺麗にして再接着。
前のローラーとは違って叩かないと入らなかったので
後ろの2本はまあ大丈夫かな。
いや、でも後ろも音鳴ってんだけど(笑)
元通りに組んで終了です。

一時間半かかったわ(笑)
乾くまで1日置かないといけないようですので、
これで音がマシになるかの確認は明日夜以降ですね~。
まずはこれで様子見です。
無事音が治まりますように!(-人-)ナムー
ローラー1本いくらするか調べとこ(笑)
→4968円だそうです。
ピンクの粉が見えだしたら要注意です!
皆さんも今すぐチェックー!
ブログランキングに参加しております。
無事音が治まるように応援お願いします(^_^;)
↓↓↓
ミノウラのサイトから説明書を見つけて読みました。
http://www.minoura.jp/data/trainer/rollers/moz-j6.pdf
該当しそうなところをチェック。
●ゴムウェイトが剥がれてしまっている
ローラードラムの内側には回転バランス調整用のゴム製ウェイトが両面テープで貼り付けられていますが、それが剥が
れてローラー内に落ちていると、低速ではコロコロという音を立てます。それと同時にローラーの回転バランスが狂っ
てしまっているため、高速で回すと大きな振動になります。
ゴムウェイトを再装着するにはローラーの回転バランスを取り直す必要があり、それは個人では行なえません。不具合
のあるローラーを本体フレームから取り外して、弊社までお送りください。
↓
ローラードラムの中を開けないと分からん。。
でも前のローラーは低速でコロコロ、高速で振動する。
ありうる。
●ベアリングの接着が外れてしまっている
ベアリングはローラー端の樹脂キャップに接着で止められています。この接着が、重い荷重がかかったり上記の異常振
動によって剥がれると、ベアリングに特有の「クリープ現象」と呼ばれるローラーの回転とは逆方向に回ろうとする現
象により硬い金属が軟らかい樹脂を削っていってしまい、結果的にベアリングのまわりに隙間ができてしまうことで縦
方向のガタツキを発生させることになります。その際には赤い樹脂が削れたピンクの粉がベアリングの周囲に付着して
くるのでわかります。
↓
ベアロングの周りに隙間はない。
ピンクの粉はついてるけど、ここが削れたのではなさそう。
●樹脂キャップの接着が外れてしまっている
ローラー端の赤い樹脂キャップは、アルミ製ローラードラムに接着で固定されています。上記のベアリングを固定する ものと同じ瞬間接着剤を使用していますので、強い衝撃を受けたり、重い荷重がかかってローラードラムがたわむこと でキャップがこじられ続けることで、接着が外れてしまうことがあります。 外れてしまった樹脂キャップは、剥がれた直後であれば再接着で修復可能ですが、剥がれてから時間が経過すればする ほど樹脂の方がアルミに負けて摩耗していき、それが進行し過ぎてしまっていると(樹脂が削れたピンクの粉が接合部 に付着している状態)寸法的に接着では埋められなくなり修理不能となります。この場合は樹脂キャップあるいはロー ラー全体を交換しなければなりません。
↓
これやー!!
えー、1本はもう修復不可能かも( ;´Д`)
相当粉だらけだもん。。。
とりあえず外して接着してみよう。
それであかんかったらローラー一本交換かもなぁ。
まずローラーを外して、

モンキーレンチ2本でナットを片方外しまして。

赤いキャップを外す。。。
すぐ外れました(^^;
えらいこっちゃ粉いっぱい付いとる(^^;;;;

あかんかも(T_T)
もう片方も同じような状態。

そして例のゴムもありました。
剥がれて転がってました(笑)
んじゃまあ、どっちみちこの1本はもうためかもねー。
まあくっ付けては見ますが(笑)
中についてた粉も拭きとって、接着剤塗り塗りして
もう一回はめました。

これで付いてくれたらええねんけどなあ。
ついでにあと2本のローラーもチェック。
あと4か所中2か所は同じように粉吹きかけてましたので
外して綺麗にして再接着。
前のローラーとは違って叩かないと入らなかったので
後ろの2本はまあ大丈夫かな。
いや、でも後ろも音鳴ってんだけど(笑)
元通りに組んで終了です。

一時間半かかったわ(笑)
乾くまで1日置かないといけないようですので、
これで音がマシになるかの確認は明日夜以降ですね~。
まずはこれで様子見です。
無事音が治まりますように!(-人-)ナムー
ローラー1本いくらするか調べとこ(笑)
→4968円だそうです。
ピンクの粉が見えだしたら要注意です!
皆さんも今すぐチェックー!
ブログランキングに参加しております。
無事音が治まるように応援お願いします(^_^;)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
ミノウラ、凄いなって思った。
-
3本ローラー、手が離せるかも!!(笑)
-
3本ローラーを修理しました、が、、
-
【自己責任で】ガーミン920XTシステムファイル表示方法
-
ガーミン920XTマスターリセットできました
-
Re: No title * by RUMIOKAN
◆fukushuさん
こんにちは、ありがとうございます(^-^)
あ!そうなんですか!
えー、じゃあ全然治まらなければ一度相談してみます。
情報ありがとうございます!
爆音ですよね〜。
これに比べりゃ固定ローラーなんて静か静か(笑)
こんにちは、ありがとうございます(^-^)
あ!そうなんですか!
えー、じゃあ全然治まらなければ一度相談してみます。
情報ありがとうございます!
爆音ですよね〜。
これに比べりゃ固定ローラーなんて静か静か(笑)
No title
こんにちは!自分も同じローラー台を使ってましたが同じ症状が出て爆音になりました(T_T) ミノウラさんに送ったところ無償で修理していただけましたよ(保証期間は過ぎていましたが)
結局、爆音が原因で3本ローラーは手放しました(^_^;)
2016-01-30 * Fukushu
[ 編集 ]
結局、爆音が原因で3本ローラーは手放しました(^_^;)