今日、ローラー中にやっぱりチェーンが擦ってる音がするなあと思ったのと、
インナーに落としてからアウターに戻す時にトップ側4枚くらいじゃないと戻らなかったので
こりゃもうちょい調整がいるなあと思いまして・・・
もう一回ショップに行こうかとも思ったのですが、
やっぱり輸送するのであれば自分でも理解しておかないとダメだ、と
ちゃんと調べてみることにしました。
音鳴りの理由はすぐ分かりました。
インナーの時、フロントディレイラーのお尻とチェーンが接触しているのです。

かと言って単純にFDの高さを下げると、
今度は楕円の長い方が縦になった時にFDの上部と当たります。

なるほどな、楕円チェーンリングならではの微妙な調整が必要なんだな。
FDの高さを少し調整して、極力接触しないようにしました。
インナー×トップ2~3枚はちょっと当たってる気がしますが、
そんな使い方しなければいいもんね。

フロントの変速についても、ディーラーズマニュアルを検索して見てみました。
FDの位置調整については機械式と同じだったので、問題なくできそうです。
インナー×ローにしてFD内側とチェーンのクリアランスを0.5mm程度にするのと、
アウター×トップにしてFD外側とチェーンのクリアランスを0.5mm程度にするだけです。
2㎜のアーレンキー一本でできました。
2㎜のアーレンキーなんて初めて使いました(笑)
しっかし電動コンポは凄い!!
11枚もあればさすがにどこかで擦ったりしそうなもんですが、
ローからトップに変速していくと、FDが勝手に微調整してくれるのです。ウイーンって。
これは凄い!!
KATANAをお返しして自分のバイクに戻ったら、
本気で電動化を検討しようと思います(笑)
オークションで買って付けられる自信がつくまで、じっくり仕組みを勉強させてもらいます(^^ゞ
あっ、ぴよさん、お返しする時はちゃんとプロの手で
原状回復してお返ししますからねっ!!!(笑)
自分の理解を超えたところは触りませんのでご安心ください(^^ゞ
ブログランキングに参加しております。
応援して頂けると嬉しいです。
インナーに落としてからアウターに戻す時にトップ側4枚くらいじゃないと戻らなかったので
こりゃもうちょい調整がいるなあと思いまして・・・
もう一回ショップに行こうかとも思ったのですが、
やっぱり輸送するのであれば自分でも理解しておかないとダメだ、と
ちゃんと調べてみることにしました。
音鳴りの理由はすぐ分かりました。
インナーの時、フロントディレイラーのお尻とチェーンが接触しているのです。

かと言って単純にFDの高さを下げると、
今度は楕円の長い方が縦になった時にFDの上部と当たります。

なるほどな、楕円チェーンリングならではの微妙な調整が必要なんだな。
FDの高さを少し調整して、極力接触しないようにしました。
インナー×トップ2~3枚はちょっと当たってる気がしますが、
そんな使い方しなければいいもんね。

フロントの変速についても、ディーラーズマニュアルを検索して見てみました。
FDの位置調整については機械式と同じだったので、問題なくできそうです。
インナー×ローにしてFD内側とチェーンのクリアランスを0.5mm程度にするのと、
アウター×トップにしてFD外側とチェーンのクリアランスを0.5mm程度にするだけです。
2㎜のアーレンキー一本でできました。
2㎜のアーレンキーなんて初めて使いました(笑)
しっかし電動コンポは凄い!!
11枚もあればさすがにどこかで擦ったりしそうなもんですが、
ローからトップに変速していくと、FDが勝手に微調整してくれるのです。ウイーンって。
これは凄い!!
KATANAをお返しして自分のバイクに戻ったら、
本気で電動化を検討しようと思います(笑)
オークションで買って付けられる自信がつくまで、じっくり仕組みを勉強させてもらいます(^^ゞ
あっ、ぴよさん、お返しする時はちゃんとプロの手で
原状回復してお返ししますからねっ!!!(笑)
自分の理解を超えたところは触りませんのでご安心ください(^^ゞ
ブログランキングに参加しております。
応援して頂けると嬉しいです。

- 関連記事
-
-
アウター×ローで通していい場面なんてない
-
スピードプレイのネジ落としてきました(涙)
-
やっぱり仕組みは理解しておきたい
-
堺で自転車買うならカワハラダ~
-
FFWD F4Rを11速化しました
-
2016/04/01 (金) [バイクメンテ]
コメント