- Admin *
- Title list *
- RSS
ランパートでの給水・ミネラル摂取を再考する
2016-04-27 (Wed)
日曜日ロングブリックランをやって、
レッグカバーが塩まみれになりましたw(太い脚は勲章です)

そんなに暑かったかな・・・まあ13時~15時の真昼間でしたしね。
(気温21℃前後でした)
本番は6月で、今より暑いですが、
ロングのランパートなんでスタート時刻は15時を過ぎていて
そこからの4時間半ですから、そう気温は変わらないかな??
調べてみました。去年の6月19日の五島福江の気温。

お、あんま変わらん!
あ、翌日は結構高いな(笑)

まあ日に依るんでしょうがw
でもだいたい23℃くらいから20℃切るくらいに下がっていく感じ。
Bタイプの選手は一番暑い時間にランなので大変だな~(^^;
ランの給水についてはまだちょっと迷っています。
バイクと違って、できるだけ持って走りたくないもんなあ(>_<)
日曜は半分実験のつもりで「水持たない(公園の水)」「エネルギージェル1個」で
やってみました。(2時間20km)
3kmおきにだいたい2-3嚥下、50-80mlくらいを飲みました。
喉の渇きもなく、たぷたぷにもならず、丁度よかったと思います。
ただ、どうしてもこの方法だと別にミネラルを摂らないといけません。
エイドにOS-1は置いてないし、スポーツドリンクのミネラル分は微々たるもの。
塩直接はゼッタイNG、梅干しが美味しいですが固形物はちょっとな~^^;
水分補給、ミネラル補給については過去書いています。
改めて見返しておきました。
「レース中の水分・塩分補給について整理する」
「運動中に摂るミネラルの研究」
・発汗による水分流出は体重の4%程度を超えると危険(50㎏で2L)
・大量発汗により体内の塩分濃度が濃くなる(汗は体液より塩分濃度が薄い)と汗が出なくなってしまう
・塩の取り過ぎもまた体内の塩分濃度を濃くして危険
・水の取り過ぎは体内の塩分濃度を薄めすぎてしまい発汗・利尿を促進する&消化力を落とす
・一度に飲んで吸収できるのは200ml程度まで。コップ1杯まで。
↓
・4%以上の体重減少が起こらないよう体液に近い水分をこまめに摂る
・必要分以上(吸収できる量以上)を摂るべきでない
量のコントロールはエイドでもできるでしょうが、
体液に近い濃度の水分、というのがエイド給水の難しいところですね。
直接飲める塩系のサプリを調べてみました。
塩熱サプリ(ミドリ安全)と、塩サプリ(Kentai)、くらいですね。
飴はいっぱいあるんだけど、走ってる時に飴って嫌なんだよね(笑)
OS-1(100ml分)と成分を比較してみました。

ちなみに体液(や大量発汗時の汗)の成分中のナトリウム濃度は約0.9%、
100ml中0.09g(90㎎)なので、OS-1はそれより若干濃いということに。
1回100ml飲むたびに塩熱サプリなら3個、塩サプリなら1個。
1時間に3回飲むとすると、
いったい何個持って走らなあかんのじゃいwww
う~ん、やっぱりOS-1か電解質パウダーを溶かした水持って走ろうかな。
スペシャルエイドも利用して、適切な濃度のドリンクを摂りつづけようと思います。
去年失敗しているところなので、一番気を遣わなければ。
ロングのランパートの給水や補給って軽視されがちな気がするんですけど
(どうせ疲労であんまり摂れないから気力で、って風潮がある気がするww)
バイクの体液流出考えたらフルマラソンより神経質になっていいのかなって思いました。
過去内臓のトラブルがあった方は見直してみてはいかがでしょうか。
ブログランキングに参加しております。
今度は失敗すんなよ!!って応援のクリック宜しくお願いします!(^^ゞ
↓↓↓
レッグカバーが塩まみれになりましたw(太い脚は勲章です)

そんなに暑かったかな・・・まあ13時~15時の真昼間でしたしね。
(気温21℃前後でした)
本番は6月で、今より暑いですが、
ロングのランパートなんでスタート時刻は15時を過ぎていて
そこからの4時間半ですから、そう気温は変わらないかな??
調べてみました。去年の6月19日の五島福江の気温。

お、あんま変わらん!
あ、翌日は結構高いな(笑)

まあ日に依るんでしょうがw
でもだいたい23℃くらいから20℃切るくらいに下がっていく感じ。
Bタイプの選手は一番暑い時間にランなので大変だな~(^^;
ランの給水についてはまだちょっと迷っています。
バイクと違って、できるだけ持って走りたくないもんなあ(>_<)
日曜は半分実験のつもりで「水持たない(公園の水)」「エネルギージェル1個」で
やってみました。(2時間20km)
3kmおきにだいたい2-3嚥下、50-80mlくらいを飲みました。
喉の渇きもなく、たぷたぷにもならず、丁度よかったと思います。
ただ、どうしてもこの方法だと別にミネラルを摂らないといけません。
エイドにOS-1は置いてないし、スポーツドリンクのミネラル分は微々たるもの。
塩直接はゼッタイNG、梅干しが美味しいですが固形物はちょっとな~^^;
水分補給、ミネラル補給については過去書いています。
改めて見返しておきました。
「レース中の水分・塩分補給について整理する」
「運動中に摂るミネラルの研究」
・発汗による水分流出は体重の4%程度を超えると危険(50㎏で2L)
・大量発汗により体内の塩分濃度が濃くなる(汗は体液より塩分濃度が薄い)と汗が出なくなってしまう
・塩の取り過ぎもまた体内の塩分濃度を濃くして危険
・水の取り過ぎは体内の塩分濃度を薄めすぎてしまい発汗・利尿を促進する&消化力を落とす
・一度に飲んで吸収できるのは200ml程度まで。コップ1杯まで。
↓
・4%以上の体重減少が起こらないよう体液に近い水分をこまめに摂る
・必要分以上(吸収できる量以上)を摂るべきでない
量のコントロールはエイドでもできるでしょうが、
体液に近い濃度の水分、というのがエイド給水の難しいところですね。
直接飲める塩系のサプリを調べてみました。
塩熱サプリ(ミドリ安全)と、塩サプリ(Kentai)、くらいですね。
飴はいっぱいあるんだけど、走ってる時に飴って嫌なんだよね(笑)
OS-1(100ml分)と成分を比較してみました。

ちなみに体液(や大量発汗時の汗)の成分中のナトリウム濃度は約0.9%、
100ml中0.09g(90㎎)なので、OS-1はそれより若干濃いということに。
1回100ml飲むたびに塩熱サプリなら3個、塩サプリなら1個。
1時間に3回飲むとすると、
いったい何個持って走らなあかんのじゃいwww
う~ん、やっぱりOS-1か電解質パウダーを溶かした水持って走ろうかな。
スペシャルエイドも利用して、適切な濃度のドリンクを摂りつづけようと思います。
去年失敗しているところなので、一番気を遣わなければ。
ロングのランパートの給水や補給って軽視されがちな気がするんですけど
(どうせ疲労であんまり摂れないから気力で、って風潮がある気がするww)
バイクの体液流出考えたらフルマラソンより神経質になっていいのかなって思いました。
過去内臓のトラブルがあった方は見直してみてはいかがでしょうか。
ブログランキングに参加しております。
今度は失敗すんなよ!!って応援のクリック宜しくお願いします!(^^ゞ
↓↓↓

- 関連記事
-
-
レース中の補給についてまとめ(1)
-
180kmの補給振り返り
-
ランパートでの給水・ミネラル摂取を再考する
-
血糖値実験終了~糖の性質によって使い分ける
-
脂質代謝体質かどうか調べられるかも?
-
Re: 塩+水 * by RUMIOKAN
◆カンパチさん
私も飲み過ぎちゃう傾向ありますね~。
バイク後半でしんどくなってくると、飲むと楽になれるかなって思っちゃうんですよね。
ならないならない(笑)
去年なんて、ランでポーチ巻いたら止まらなかったくらい腹部膨満してました。
>あと、人間 見た目より能力ですよ!
えっと、かえって傷つくんで!(笑)
私も飲み過ぎちゃう傾向ありますね~。
バイク後半でしんどくなってくると、飲むと楽になれるかなって思っちゃうんですよね。
ならないならない(笑)
去年なんて、ランでポーチ巻いたら止まらなかったくらい腹部膨満してました。
>あと、人間 見た目より能力ですよ!
えっと、かえって傷つくんで!(笑)
No title * by Bao
“梅干 純”なんて如何ですか?口直しになるから好きなんですよねー。
試してないので、人柱になってもらことになりますが、自分がロングで使うならコレかなぁと思ってます。
https://www.asahi-fh.com/products/confectionery/tablet/
試してないので、人柱になってもらことになりますが、自分がロングで使うならコレかなぁと思ってます。
https://www.asahi-fh.com/products/confectionery/tablet/
Re: No title * by RUMIOKAN
◆baoさん
ありがとうございます!
おおー、なかなかの高ナトリウムですね。
以前練り梅チューブを試したことがあるんですが、酸っぱすぎて顎が疲れちゃったんですよね〜(笑)
梅味は大好きなんですけど。
まず買って食べてみます(^-^)
ありがとうございます!
おおー、なかなかの高ナトリウムですね。
以前練り梅チューブを試したことがあるんですが、酸っぱすぎて顎が疲れちゃったんですよね〜(笑)
梅味は大好きなんですけど。
まず買って食べてみます(^-^)
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ぴよさん
あー、これ読んでた読んでた(笑)
ヴァームの袋に分けて入れ直すのが凄いなぁと思ったんですよね〜。
真似しようかなあ。
真似したらポーチで済むもんなあ。
私も電解質パウダーの袋溜めようっと(笑)
まずイオンに粉買いに行かねばっ(笑)
あー、これ読んでた読んでた(笑)
ヴァームの袋に分けて入れ直すのが凄いなぁと思ったんですよね〜。
真似しようかなあ。
真似したらポーチで済むもんなあ。
私も電解質パウダーの袋溜めようっと(笑)
まずイオンに粉買いに行かねばっ(笑)
No title * by ぴよぴよ
液体は重いので、ジェル等は最小限にして、できるだけエイドを利用するのがいいかもしれませんね。
このウェストバッグ、安いけど使えますよ。
http://piyodesu.exblog.jp/24893774/
このウェストバッグ、安いけど使えますよ。
http://piyodesu.exblog.jp/24893774/
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ぴよさん
500gでもずどーんと効きますもんね~><
去年はほんとバイクの失敗でお腹パンパンに膨らんでたので
ペットボトルが重くて重くて・・・
ランは固形物はもともと苦手なので、ジェル3つくらいは持っとこうと思います。
でもそれ以外に水分となるとさすがに辛いと思って悩んでたんですが
ぴよさんのパウダー小分け策をやってみようかと商品選択中です(笑)
ポーチ640円はすごい(笑)
使い捨てでもいいなぁと思えますねえ~~。ありやな・・・。
500gでもずどーんと効きますもんね~><
去年はほんとバイクの失敗でお腹パンパンに膨らんでたので
ペットボトルが重くて重くて・・・
ランは固形物はもともと苦手なので、ジェル3つくらいは持っとこうと思います。
でもそれ以外に水分となるとさすがに辛いと思って悩んでたんですが
ぴよさんのパウダー小分け策をやってみようかと商品選択中です(笑)
ポーチ640円はすごい(笑)
使い捨てでもいいなぁと思えますねえ~~。ありやな・・・。
塩+水
オカンさん、こんにちは。
補給は、ほんとに難しいですね。
私は、水分の摂り過ぎで胃が張って
ラン失速のパターンが多いです。
ミドルのランの気分転換で、つい
呑んでしまうんですよね。
あと、人間 見た目より能力ですよ!
2016-04-27 * カンパチ
[ 編集 ]
Re: 塩+水
◆カンパチさん
私も飲み過ぎちゃう傾向ありますね~。
バイク後半でしんどくなってくると、飲むと楽になれるかなって思っちゃうんですよね。
ならないならない(笑)
去年なんて、ランでポーチ巻いたら止まらなかったくらい腹部膨満してました。
>あと、人間 見た目より能力ですよ!
えっと、かえって傷つくんで!(笑)
2016-04-27 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
No title
“梅干 純”なんて如何ですか?口直しになるから好きなんですよねー。
試してないので、人柱になってもらことになりますが、自分がロングで使うならコレかなぁと思ってます。
https://www.asahi-fh.com/products/confectionery/tablet/
2016-04-27 * Bao
[ 編集 ]
Re: No title
◆baoさんありがとうございます!
おおー、なかなかの高ナトリウムですね。
以前練り梅チューブを試したことがあるんですが、酸っぱすぎて顎が疲れちゃったんですよね〜(笑)
梅味は大好きなんですけど。
まず買って食べてみます(^-^)
2016-04-28 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
Re: No title
◆ぴよさんあー、これ読んでた読んでた(笑)
ヴァームの袋に分けて入れ直すのが凄いなぁと思ったんですよね〜。
真似しようかなあ。
真似したらポーチで済むもんなあ。
私も電解質パウダーの袋溜めようっと(笑)
まずイオンに粉買いに行かねばっ(笑)
2016-04-28 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
No title
液体は重いので、ジェル等は最小限にして、できるだけエイドを利用するのがいいかもしれませんね。
このウェストバッグ、安いけど使えますよ。
http://piyodesu.exblog.jp/24893774/
2016-04-28 * ぴよぴよ
[ 編集 ]
補給は、ほんとに難しいですね。
私は、水分の摂り過ぎで胃が張って
ラン失速のパターンが多いです。
ミドルのランの気分転換で、つい
呑んでしまうんですよね。
あと、人間 見た目より能力ですよ!