- Admin *
- Title list *
- RSS
180kmの補給振り返り
2016-05-08 (Sun)
昨日摂った補給や給水を振り返っておきます。
朝食4:00
食パン1枚、ココナッツオイル、コーヒー
5:30 クエン酸
6:30 スタート
7:10頃から補給開始。
◆補給内容
マルトデキストリン150g(5時間分)、電解質パウダー、クエン酸を
水で溶かしたものをボトルに。
1時間100ml(だいたい3口)を目安に摂取。
158km地点でなくなったのでほぼ予定通りに飲めていた。
ブドウ糖1つ3gを1時間に1個。
ココナッツオイル5gを2回。
給水は水+電解質パウダーを1.5L。
一度も空腹感はなし。
胃の不快感もないし、この内容で合っていると思う。
本番は7時間分(210g)に増量するだけでいけそう。
とすれば、スペシャルニーズエイドは不要になる。
予定より走行時間が長くなったので5時間半で追加補給。
180kcal(糖45g)のウィダー系のゼリーを2つ購入。
2回にわけて飲む。
ここでついでにカフェイン120mg(眠眠打破)を投入。
効いたような気がするので、
本番もモカの錠剤を補給食ポーチに入れておくことにしよう。
ブドウ糖は個包装のものをDHバーのポーチに入れていた。
前回、ゴミがポーチに溜まって取りにくくなると書いたら
「ゴミはレーパンの裾に挟んどくといい」と教えてもらったので実践。
バッチリ!全然邪魔にならないし、絶対に落ちない。
本番もこれで行こう~\(^o^)/
ココナッツオイルも個包装のものをそのまま摂取。
走りながらでも問題なく飲める。
フラスクに乳化させて入れようと思っていたけど
こっちの方が手軽なのでこれにします。
水は今回は止まって補充したので補充の練習はしてないが
エイドで水をもらって一旦入れておくケージがやはりいると思った。
シートチューブにケージを取り付けておくこと。
電解質パウダーはストローでかき混ぜれば問題なく混ざる。
補給関係の確認ができて大変有意義でした(*^▽^*)
北摂は美味しいお店がいっぱいあるようなので
グルメライドはまた別の機会にやりたいです(笑)
今回同行して下さったNさんの補給内容に驚き。
スタート直後のコンビニではミックスナッツ。
2時間くらいで寄ったコンビニで、座って何か食べてるなと思ったら
パックのゴボウサラダに箸突っ込んで食べていたwww

その後4時間くらいのコンビニでもフライドチキン。

補給食を選択している理由に納得。
食べた物で身体ができるのだから、菓子パンやカステラではなく
食事をすべきである、と。
あと、意識して抗酸化食品を摂る。
(あ、フライドチキンはむしろ酸化食品かもしれんがw)
これを聞いて感銘を受けたので、
終了近くや終了後のリカバリー食を買うときに
いつもなら甘い物を買ってしまうところだったが
ちゃんと食事を買いました。
ジャンボフランクだけどw
加工食品は酸化を促すっつーのw

コンビニで買える抗酸化食品を調べておかないといけないねー。
最近は水素水が買えるので水素水を買って飲みます。
飲み残しをボトルに入れるけど、ボトルに入れたらもう水素は逃げるな(^_^;)
ロードバイクやマラソンする人は、
とにかく抗酸化に気を付けたほうがいい。
酸素の取り込み量が一般人と違うもんねー。
練習終わって白髪増えてることないですか?
それ、活性酸素による老化です\(^o^)/
補給に関してはほぼ最終確認ができたと思います。
特に追加で買う物もないし、今年も安くあがるわw
ブログランキングに参加しております。
練習中に食事をしても何ともない胃があれば
もうちょっとグルメライド的なのもするんですけどねー(^_^;)
でも、ブドウ糖も美味しいよ?(笑)
オカンなりのグルメライドでした(笑)
応援クリック宜しくお願いします(o´艸`)
↓↓↓


朝食4:00
食パン1枚、ココナッツオイル、コーヒー
5:30 クエン酸
6:30 スタート
7:10頃から補給開始。
◆補給内容
マルトデキストリン150g(5時間分)、電解質パウダー、クエン酸を
水で溶かしたものをボトルに。
1時間100ml(だいたい3口)を目安に摂取。
158km地点でなくなったのでほぼ予定通りに飲めていた。
ブドウ糖1つ3gを1時間に1個。
ココナッツオイル5gを2回。
給水は水+電解質パウダーを1.5L。
一度も空腹感はなし。
胃の不快感もないし、この内容で合っていると思う。
本番は7時間分(210g)に増量するだけでいけそう。
とすれば、スペシャルニーズエイドは不要になる。
予定より走行時間が長くなったので5時間半で追加補給。
180kcal(糖45g)のウィダー系のゼリーを2つ購入。
2回にわけて飲む。
ここでついでにカフェイン120mg(眠眠打破)を投入。
効いたような気がするので、
本番もモカの錠剤を補給食ポーチに入れておくことにしよう。
ブドウ糖は個包装のものをDHバーのポーチに入れていた。
前回、ゴミがポーチに溜まって取りにくくなると書いたら
「ゴミはレーパンの裾に挟んどくといい」と教えてもらったので実践。
バッチリ!全然邪魔にならないし、絶対に落ちない。
本番もこれで行こう~\(^o^)/
ココナッツオイルも個包装のものをそのまま摂取。
走りながらでも問題なく飲める。
フラスクに乳化させて入れようと思っていたけど
こっちの方が手軽なのでこれにします。
水は今回は止まって補充したので補充の練習はしてないが
エイドで水をもらって一旦入れておくケージがやはりいると思った。
シートチューブにケージを取り付けておくこと。
電解質パウダーはストローでかき混ぜれば問題なく混ざる。
補給関係の確認ができて大変有意義でした(*^▽^*)
北摂は美味しいお店がいっぱいあるようなので
グルメライドはまた別の機会にやりたいです(笑)
今回同行して下さったNさんの補給内容に驚き。
スタート直後のコンビニではミックスナッツ。
2時間くらいで寄ったコンビニで、座って何か食べてるなと思ったら
パックのゴボウサラダに箸突っ込んで食べていたwww

その後4時間くらいのコンビニでもフライドチキン。

補給食を選択している理由に納得。
食べた物で身体ができるのだから、菓子パンやカステラではなく
食事をすべきである、と。
あと、意識して抗酸化食品を摂る。
(あ、フライドチキンはむしろ酸化食品かもしれんがw)
これを聞いて感銘を受けたので、
終了近くや終了後のリカバリー食を買うときに
いつもなら甘い物を買ってしまうところだったが
ちゃんと食事を買いました。
ジャンボフランクだけどw
加工食品は酸化を促すっつーのw

コンビニで買える抗酸化食品を調べておかないといけないねー。
最近は水素水が買えるので水素水を買って飲みます。
飲み残しをボトルに入れるけど、ボトルに入れたらもう水素は逃げるな(^_^;)
ロードバイクやマラソンする人は、
とにかく抗酸化に気を付けたほうがいい。
酸素の取り込み量が一般人と違うもんねー。
練習終わって白髪増えてることないですか?
それ、活性酸素による老化です\(^o^)/
補給に関してはほぼ最終確認ができたと思います。
特に追加で買う物もないし、今年も安くあがるわw
ブログランキングに参加しております。
練習中に食事をしても何ともない胃があれば
もうちょっとグルメライド的なのもするんですけどねー(^_^;)
でも、ブドウ糖も美味しいよ?(笑)
オカンなりのグルメライドでした(笑)
応援クリック宜しくお願いします(o´艸`)
↓↓↓


- 関連記事
Re: * by RUMIOKAN
◆ミクママさん
いやーー、ほんとなら好きなもん食べて飲んで走りたいですよ!(笑)
でも、生まれて初めてのウルトラ(70km)で
エイドの物食べて地獄をみて以来、
私は運動中は固形物はだめなんだと諦めました(^_^;)
はい!注意してもしてもし過ぎることはないくらいなので
万全に準備して、今度こそ無事に元気に走りたいです\(^o^)/
いやーー、ほんとなら好きなもん食べて飲んで走りたいですよ!(笑)
でも、生まれて初めてのウルトラ(70km)で
エイドの物食べて地獄をみて以来、
私は運動中は固形物はだめなんだと諦めました(^_^;)
はい!注意してもしてもし過ぎることはないくらいなので
万全に準備して、今度こそ無事に元気に走りたいです\(^o^)/
お疲れ様でした❗
とにかく事故なくけがなく終了できて、よかったです❗
にしても、この補給食すごいですよね~
ウルトラ手ぶらで、テキトーにエイドの食べ物つまんでるわたしにはできません(笑)
今年は本番も最後まで元気に完走できるといいですね❗
応援してまーす👊😄📢
とにかく事故なくけがなく終了できて、よかったです❗
にしても、この補給食すごいですよね~
ウルトラ手ぶらで、テキトーにエイドの食べ物つまんでるわたしにはできません(笑)
今年は本番も最後まで元気に完走できるといいですね❗
応援してまーす👊😄📢
2016-05-08 * ミクママ
[ 編集 ]
とにかく事故なくけがなく終了できて、よかったです❗
にしても、この補給食すごいですよね~
ウルトラ手ぶらで、テキトーにエイドの食べ物つまんでるわたしにはできません(笑)
今年は本番も最後まで元気に完走できるといいですね❗
応援してまーす👊😄📢