- Admin *
- Title list *
- RSS
エッジに体重を乗せるのも、筋力がいるぞ~
2016-06-11 (Sat)
夕方スイム。昨日も30分だけでした。
ちょっと長く泳いでみたかったので、100*10を単純に1000に変えました。
アップ 100*3
メイン 1000
フォーム100*2
ダウン 100
同じくエッジに乗る意識、上肢にしっかり体重を乗せ、
腰の入ったキックやタイミング、胸郭や肘の動きなど、
泳ぎながらいろんなことを確認していきました。
100のインターバルだとこれが忙しすぎて苦手なんです(^^;
なにか習得したいことが決まってれば50や100のインターバルが最適だと思うのですが
いくつか組み合わせたり意識したり意識を外したりって研究するには
長い距離泳ぎながらやるのが私は好きです。
大きな泳ぎで、距離計測はめっちゃくちゃ~(笑)およそ半分でした(笑)

16分40秒ちょい切りくらい。なのでちょうど1'40ペースですね。
さすがに100の10とは同じようには泳げないか~(--;
ターンが下手だしね(笑)ええタッチターンですが何かw
チラ見したところ、600は10分を5秒くらい切ってたので
そこから落ちてるってことですね。
確かに700くらいから手に重みを感じなくなって、体重を乗せれてない気がしたんですよね~。
元に戻ってる感じでした。
やってみると分かると思うんですが、この上肢にしっかり体重を乗せるというのは
楽ではないです。踏ん張らないといけないので、体幹の筋力・筋持久力がいると思います。
腕の浮力でぷかーっと浮かしてる方が楽ですね。
でも、浮かしてるより体重乗せた方が断然進む(というか減速が少ない)し、
溜めたパワーを次のストロークに発揮する感じがします。
腕でかくか、体幹使ってかくか、の違いがはっきり分かります。
もちろんその分筋力も使うし(背中かなりだるいです)、
泳ぎ続けてるとサボりたくなってくるのがよく分かりました。
700くらいでサボっちゃいかんな(笑)
まあ、つい最近できるようになったことだし、まだまだこれからですね。
息苦しさは全然なかったので心拍数153くらいまでだと思ってたら
結構上がってました!ラスト161。
うーん、まあ、崩れたしな(^◇^;)

ストローク数は1000に直すと10でした。SWOLF35ですね。
100m区切りだと34なので、やっぱり長く泳ぐと崩れるようです。
筋力と筋持久力を付けたいとこですね。
どこだろう?大胸筋、広背筋、腹斜筋もかな?
前ハルさんが筋トレ書いてくれてましたね。
うつ伏せで手伸ばして身体持ち上げるやつ。
腕や肩の張りやだるさはないので、うまく泳げてるんだと思います(^ ^)
本番前に1000泳いどいてよかったです。
長く泳ぐと落ちてくるよってのが先にわかりました(笑)
来週は、短い距離でいい泳ぎだけを筋肉に覚えといて貰います(笑)
あー、背中だるい(^◇^;)
息子に踏んでもらおう(笑)
ブログランキングに参加しております。
最近スイムネタを書く人が増えてきて嬉しいです(笑)
他の人がどんなこと考えて泳いでるか読むの楽しいw
以前はスイムネタはクリックが少なかったんだよ!(笑)
どうぞ思い出したように応援クリックよろしくお願いします!(^人^)
↓↓↓

ちょっと長く泳いでみたかったので、100*10を単純に1000に変えました。
アップ 100*3
メイン 1000
フォーム100*2
ダウン 100
同じくエッジに乗る意識、上肢にしっかり体重を乗せ、
腰の入ったキックやタイミング、胸郭や肘の動きなど、
泳ぎながらいろんなことを確認していきました。
100のインターバルだとこれが忙しすぎて苦手なんです(^^;
なにか習得したいことが決まってれば50や100のインターバルが最適だと思うのですが
いくつか組み合わせたり意識したり意識を外したりって研究するには
長い距離泳ぎながらやるのが私は好きです。
大きな泳ぎで、距離計測はめっちゃくちゃ~(笑)およそ半分でした(笑)

16分40秒ちょい切りくらい。なのでちょうど1'40ペースですね。
さすがに100の10とは同じようには泳げないか~(--;
ターンが下手だしね(笑)ええタッチターンですが何かw
チラ見したところ、600は10分を5秒くらい切ってたので
そこから落ちてるってことですね。
確かに700くらいから手に重みを感じなくなって、体重を乗せれてない気がしたんですよね~。
元に戻ってる感じでした。
やってみると分かると思うんですが、この上肢にしっかり体重を乗せるというのは
楽ではないです。踏ん張らないといけないので、体幹の筋力・筋持久力がいると思います。
腕の浮力でぷかーっと浮かしてる方が楽ですね。
でも、浮かしてるより体重乗せた方が断然進む(というか減速が少ない)し、
溜めたパワーを次のストロークに発揮する感じがします。
腕でかくか、体幹使ってかくか、の違いがはっきり分かります。
もちろんその分筋力も使うし(背中かなりだるいです)、
泳ぎ続けてるとサボりたくなってくるのがよく分かりました。
700くらいでサボっちゃいかんな(笑)
まあ、つい最近できるようになったことだし、まだまだこれからですね。
息苦しさは全然なかったので心拍数153くらいまでだと思ってたら
結構上がってました!ラスト161。
うーん、まあ、崩れたしな(^◇^;)

ストローク数は1000に直すと10でした。SWOLF35ですね。
100m区切りだと34なので、やっぱり長く泳ぐと崩れるようです。
筋力と筋持久力を付けたいとこですね。
どこだろう?大胸筋、広背筋、腹斜筋もかな?
前ハルさんが筋トレ書いてくれてましたね。
うつ伏せで手伸ばして身体持ち上げるやつ。
腕や肩の張りやだるさはないので、うまく泳げてるんだと思います(^ ^)
本番前に1000泳いどいてよかったです。
長く泳ぐと落ちてくるよってのが先にわかりました(笑)
来週は、短い距離でいい泳ぎだけを筋肉に覚えといて貰います(笑)
あー、背中だるい(^◇^;)
息子に踏んでもらおう(笑)
ブログランキングに参加しております。
最近スイムネタを書く人が増えてきて嬉しいです(笑)
他の人がどんなこと考えて泳いでるか読むの楽しいw
以前はスイムネタはクリックが少なかったんだよ!(笑)
どうぞ思い出したように応援クリックよろしくお願いします!(^人^)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
プールで衝突。オカン切れる。
-
スタートダッシュ350mはきついな!(笑)
-
エッジに体重を乗せるのも、筋力がいるぞ~
-
「エッジに乗る」意識で悪癖が治った!
-
水に乗って滑るように泳ぐ
-
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: * by るみおかん
◆秘密コメントさん
うんうん、まあね!
私もそう思ってますよ!(笑)
どこに同意してるかはあえて書かんが!(笑)
スイムと補給関係くらいしかお役立ちネタがないですけど(^^ゞ
まあいいんです、自分が好きで書いてるものですから(^^ゞ
うんうん、まあね!
私もそう思ってますよ!(笑)
どこに同意してるかはあえて書かんが!(笑)
スイムと補給関係くらいしかお役立ちネタがないですけど(^^ゞ
まあいいんです、自分が好きで書いてるものですから(^^ゞ