- Admin *
- Title list *
- RSS
「パワートレーニングバイブル」読了
2016-07-11 (Mon)
土日と今朝早起きして、
「パワートレーニングバイブル」読了しました (;´・д・)=3フー
まあ読了と言っても、読んでないところもいーっぱいありますけど(笑)
パワーメーターの比較とか、一つ一つのメニューとかは
めくりもしてないレベルですw
ワタクシ、たぶんトライアスリートトレーニングバイブルの読回数と読解度では
なかなかのレベルじゃないかと自負しているんで、
この程度の厚さ、大したことないわっ

って思ってたら、読み始めて3分で寝ましたからねwwwwwww
数字だらけで非常に手ごわかったですwww
いや~~、でもとっても面白かったです(^^)
「パワトレ」にはまるのは嫌やなあと思って買うのを躊躇してたんですが
読んでよかったと思います。
自分で基準がぶれなければいいだけの話かな、と。
まずざーーっと読んで全体を把握して、
自分に必要な情報だけ2回目読みました。
トライアスロンに特化したページもあり、
非常に興味深く読みましたよ。

私は自転車レースにも出るけどそれはあくまでも練習の一環で
メインはロングのトライアスロン。
ロングのバイクパート180㎞を成功させるために必要な情報、という意味で
読んで行けば、しっかり読む場所は3分の1程度じゃないかと思いました。
まあ、コナに行くような方は別なのかもしれないですけど(^^ゞ
本の解説をしてもしょうがないと思うので
ここからは読んだことがある方が見ていると仮定して書きます。
私がどのように活用するか、と考えた時に、
FTPテストをしてトレーニングレベルを定めたのち、
実際にメニューに組み込むべき練習はL1~L4まで。
今まで心拍ベースでやってきた練習を、
パワーに置き換えるだけで十分に効果があるだろうと思いました。
「FTPの向上」は私の数値目標にはならず、
それを指標にトレーニングをした結果
より低いパワーで180㎞を走れてランに移ることができればいい。
それがぶれなければ、
高いパワーを出すことには拘らず練習を続けることができると思います。
なので、パワーだけでなく、心拍数、速度、パワー、の3つのデータを
それぞれの練習環境で見ていかないと意味がないと思いました。
最も興味深く読んだのが、
「ペーシングの数学的アプローチ」の項です。
アイアンマン180㎞のバイクパートをどう走るかとした時に、
最大300TSSを設定し、そこから平均NPを計算するというアプローチ。
ちょっとやってみます。
五島の180㎞を、目標タイム6.5時間で走るための平均NPを計算してみます。
バイクで使い切らないように、MAX280TSSを設定。
1時間当たりのTSSは280÷6.5で43。
ここからIFを求めると、IFの二乗=43/100で、IF=0.65となります。
平均NP=IF×FTPなので、0.65×180wで118Wとなりました。
この前の五島は130wくらいだったんじゃないかな~と適当に書いてましたが
とんでもない、もっともっと低かったと思われます。
バイクのペーシングはとてもうまくいったと思うので。
これで、現段階でまた180㎞走るとすると平均NP115~120wで走ればいいという
ことが計算できました。
(ただ、このパワーで目標タイムで走れるかってのはまた別の話。
あくまでもペーシングの話ですよね。)
といっても、ずっと数字を見て走るのはナンセンスなので
最終の練習段階でそれをしっかり把握しておくということでしょう。
なお、登りについては3分以上の登りなら105%、
2分以内なら110%とあるので、それぞれ練習時に参考になりますね。
で、これを活かすためには、トレーニングによってFTPが変動したら
それに合わせて計算しないといけない。
ので、1か月に1回はやりましょう、ってこともよく分かります。
ちなみに次のレースはミドルでバイクパートは70㎞。
どんなコースなのか全然確認してないんですが、
女子の真ん中くらいで2時間30分切るくらいのようです。
ミドルレースのTSSの参考値が出てなかったですが、
2時間半でそう高くないレベルのロードレースと同等とすると136TSS。
同じように計算すると、適切な平均NPは137wと出ました。
その後ラン20kmがあるので、これよりもっと低く走らないといけないかな。
ふんふん、面白いですね~。
ミドルは出たことがないので、どれくらいで走るものなのか分からなかったですが
なんとなーく参考になりました。
てな感じで、なにも高いパワーを出すことを目的としていなくても、
「パワートレーニングバイブル」は目から鱗な内容がたくさんでした。
これからデータが蓄積されてきたら、4分割分析などもチェックしてみようと思います。
ブログランキングに参加しております。
こういうの、好きな人は好きだよね~~~(笑)
ええ、大好きですwww
でもここにはまり込むと、ブログがおかしな方向に行ってしまうので
たまーににしときます、たまーーーにに(^^ゞ
血糖値ネタと同じくらいの扱いにしといて下さいw
お前が数字好きなことはよく分かった、ってポチっとしてお帰り頂ければ~(笑)
宜しくお願いします(^3^)-☆
↓↓↓
↓↓↓

「パワートレーニングバイブル」読了しました (;´・д・)=3フー
まあ読了と言っても、読んでないところもいーっぱいありますけど(笑)
パワーメーターの比較とか、一つ一つのメニューとかは
めくりもしてないレベルですw
ワタクシ、たぶんトライアスリートトレーニングバイブルの読回数と読解度では
なかなかのレベルじゃないかと自負しているんで、
この程度の厚さ、大したことないわっ

って思ってたら、読み始めて3分で寝ましたからねwwwwwww
数字だらけで非常に手ごわかったですwww
いや~~、でもとっても面白かったです(^^)
「パワトレ」にはまるのは嫌やなあと思って買うのを躊躇してたんですが
読んでよかったと思います。
自分で基準がぶれなければいいだけの話かな、と。
まずざーーっと読んで全体を把握して、
自分に必要な情報だけ2回目読みました。
トライアスロンに特化したページもあり、
非常に興味深く読みましたよ。

私は自転車レースにも出るけどそれはあくまでも練習の一環で
メインはロングのトライアスロン。
ロングのバイクパート180㎞を成功させるために必要な情報、という意味で
読んで行けば、しっかり読む場所は3分の1程度じゃないかと思いました。
まあ、コナに行くような方は別なのかもしれないですけど(^^ゞ
本の解説をしてもしょうがないと思うので
ここからは読んだことがある方が見ていると仮定して書きます。
私がどのように活用するか、と考えた時に、
FTPテストをしてトレーニングレベルを定めたのち、
実際にメニューに組み込むべき練習はL1~L4まで。
今まで心拍ベースでやってきた練習を、
パワーに置き換えるだけで十分に効果があるだろうと思いました。
「FTPの向上」は私の数値目標にはならず、
それを指標にトレーニングをした結果
より低いパワーで180㎞を走れてランに移ることができればいい。
それがぶれなければ、
高いパワーを出すことには拘らず練習を続けることができると思います。
なので、パワーだけでなく、心拍数、速度、パワー、の3つのデータを
それぞれの練習環境で見ていかないと意味がないと思いました。
最も興味深く読んだのが、
「ペーシングの数学的アプローチ」の項です。
アイアンマン180㎞のバイクパートをどう走るかとした時に、
最大300TSSを設定し、そこから平均NPを計算するというアプローチ。
ちょっとやってみます。
五島の180㎞を、目標タイム6.5時間で走るための平均NPを計算してみます。
バイクで使い切らないように、MAX280TSSを設定。
1時間当たりのTSSは280÷6.5で43。
ここからIFを求めると、IFの二乗=43/100で、IF=0.65となります。
平均NP=IF×FTPなので、0.65×180wで118Wとなりました。
この前の五島は130wくらいだったんじゃないかな~と適当に書いてましたが
とんでもない、もっともっと低かったと思われます。
バイクのペーシングはとてもうまくいったと思うので。
これで、現段階でまた180㎞走るとすると平均NP115~120wで走ればいいという
ことが計算できました。
(ただ、このパワーで目標タイムで走れるかってのはまた別の話。
あくまでもペーシングの話ですよね。)
といっても、ずっと数字を見て走るのはナンセンスなので
最終の練習段階でそれをしっかり把握しておくということでしょう。
なお、登りについては3分以上の登りなら105%、
2分以内なら110%とあるので、それぞれ練習時に参考になりますね。
で、これを活かすためには、トレーニングによってFTPが変動したら
それに合わせて計算しないといけない。
ので、1か月に1回はやりましょう、ってこともよく分かります。
ちなみに次のレースはミドルでバイクパートは70㎞。
どんなコースなのか全然確認してないんですが、
女子の真ん中くらいで2時間30分切るくらいのようです。
ミドルレースのTSSの参考値が出てなかったですが、
2時間半でそう高くないレベルのロードレースと同等とすると136TSS。
同じように計算すると、適切な平均NPは137wと出ました。
その後ラン20kmがあるので、これよりもっと低く走らないといけないかな。
ふんふん、面白いですね~。
ミドルは出たことがないので、どれくらいで走るものなのか分からなかったですが
なんとなーく参考になりました。
てな感じで、なにも高いパワーを出すことを目的としていなくても、
「パワートレーニングバイブル」は目から鱗な内容がたくさんでした。
これからデータが蓄積されてきたら、4分割分析などもチェックしてみようと思います。
ブログランキングに参加しております。
こういうの、好きな人は好きだよね~~~(笑)
ええ、大好きですwww
でもここにはまり込むと、ブログがおかしな方向に行ってしまうので
たまーににしときます、たまーーーにに(^^ゞ
血糖値ネタと同じくらいの扱いにしといて下さいw
お前が数字好きなことはよく分かった、ってポチっとしてお帰り頂ければ~(笑)
宜しくお願いします(^3^)-☆
↓↓↓
↓↓↓


- 関連記事
-
-
パワートレーニング開始2週間の成果
-
「パワートレーニングバイブル」読了
-
実走FTPとローラーFTPはこんなに違うw
-
思ってたよりずっと低かったFTP!
-
パワーと心拍のズレを確認して体力を評価
-
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No title * by るみおかん
◆秘密コメントさん
ありがとうございます(´∀`*)
あっ、ナンセンスっつーのはあくまでもレースの話ですよ。
そんなことより景色とか見たいし応援に応えたいわっていうw
ローラー時はほぼガーミン見っぱなしです。
速度についても、これも目的が違うから違って当たり前ですね!
同じ速度でより楽に!が目的ですから(笑)
ペダリングモニター、見れたらもっと面白いだろうなぁ(´Д`;)
なんでペアリングしないんだー!
しかも、今日見たら右が0%になってたから、右クランク働いてないじゃん!ってことが判明しましたし(笑)
ありがとうございます(´∀`*)
あっ、ナンセンスっつーのはあくまでもレースの話ですよ。
そんなことより景色とか見たいし応援に応えたいわっていうw
ローラー時はほぼガーミン見っぱなしです。
速度についても、これも目的が違うから違って当たり前ですね!
同じ速度でより楽に!が目的ですから(笑)
ペダリングモニター、見れたらもっと面白いだろうなぁ(´Д`;)
なんでペアリングしないんだー!
しかも、今日見たら右が0%になってたから、右クランク働いてないじゃん!ってことが判明しましたし(笑)
管理人のみ閲覧できます * by -
No title * by おーちゃん@玉子王子
パワトレとか面白そうですね>w<
僕は機材(パワーメーター)も環境(安定したトレーニング時間)も無いので、漠然とオカンさんのブログ等で読ませて貰って、面白そうだなー、と思っているレベルですが、それでも面白そうと感じます(*´∀`)
僕は機材(パワーメーター)も環境(安定したトレーニング時間)も無いので、漠然とオカンさんのブログ等で読ませて貰って、面白そうだなー、と思っているレベルですが、それでも面白そうと感じます(*´∀`)
Re: No title * by RUMIOKAN
◆秘密コメントさん
ありがとうございます(^^)
それが、ぜーーーんぶ試し済みなのです・・・(;_;)
もう何回オニギリを開けたか分かりません(笑)
ありがとうございます(^^)
それが、ぜーーーんぶ試し済みなのです・・・(;_;)
もう何回オニギリを開けたか分かりません(笑)
Re: No title * by RUMIOKAN
◆おーちゃんさん
何のために、ってのは人それぞれだと思いますが、
いろんな楽しみ方ができるおもちゃですね~~♪
心拍計と併用したら、相当面白いデータが取れますよwwうひひww
安定したトレーニング時間、は欲しいですね~^^;
まあ今の時期はド早朝が明るいからまだ・・・w
パワートレーニングやってる人のブログって、たーーーーーっくさんあるけど、
基本的には数字だらけでやってる人しか分からないんですよね(笑)
なので、私もほとんど読んだことがなくて。
これからは楽しく読めそうですが、一方でうちではそんなに書かないと思いますw
何のために、ってのは人それぞれだと思いますが、
いろんな楽しみ方ができるおもちゃですね~~♪
心拍計と併用したら、相当面白いデータが取れますよwwうひひww
安定したトレーニング時間、は欲しいですね~^^;
まあ今の時期はド早朝が明るいからまだ・・・w
パワートレーニングやってる人のブログって、たーーーーーっくさんあるけど、
基本的には数字だらけでやってる人しか分からないんですよね(笑)
なので、私もほとんど読んだことがなくて。
これからは楽しく読めそうですが、一方でうちではそんなに書かないと思いますw
Re: No title
◆秘密コメントさんありがとうございます(´∀`*)
あっ、ナンセンスっつーのはあくまでもレースの話ですよ。
そんなことより景色とか見たいし応援に応えたいわっていうw
ローラー時はほぼガーミン見っぱなしです。
速度についても、これも目的が違うから違って当たり前ですね!
同じ速度でより楽に!が目的ですから(笑)
ペダリングモニター、見れたらもっと面白いだろうなぁ(´Д`;)
なんでペアリングしないんだー!
しかも、今日見たら右が0%になってたから、右クランク働いてないじゃん!ってことが判明しましたし(笑)
2016-07-12 * るみおかん
[ 編集 ]
No title
パワトレとか面白そうですね>w<
僕は機材(パワーメーター)も環境(安定したトレーニング時間)も無いので、漠然とオカンさんのブログ等で読ませて貰って、面白そうだなー、と思っているレベルですが、それでも面白そうと感じます(*´∀`)
2016-07-13 * おーちゃん@玉子王子
[ 編集 ]
Re: No title
◆秘密コメントさん
ありがとうございます(^^)
それが、ぜーーーんぶ試し済みなのです・・・(;_;)
もう何回オニギリを開けたか分かりません(笑)
2016-07-13 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
Re: No title
◆おーちゃんさん
何のために、ってのは人それぞれだと思いますが、
いろんな楽しみ方ができるおもちゃですね~~♪
心拍計と併用したら、相当面白いデータが取れますよwwうひひww
安定したトレーニング時間、は欲しいですね~^^;
まあ今の時期はド早朝が明るいからまだ・・・w
パワートレーニングやってる人のブログって、たーーーーーっくさんあるけど、
基本的には数字だらけでやってる人しか分からないんですよね(笑)
なので、私もほとんど読んだことがなくて。
これからは楽しく読めそうですが、一方でうちではそんなに書かないと思いますw
2016-07-13 * RUMIOKAN
[ 編集 ]