- Admin *
- Title list *
- RSS
パワートレーニング開始2週間の成果
2016-07-27 (Wed)
朝、なんか物足りなかったわ~的なことを書きましたが、
会社の階段が脚パンで辛かったですわ!!(笑)
身体にはたいして負荷がかからず、
しっかり脚の筋肉に負荷はかかっている。
これまたパワートレーニングのいいとことも言える?
心拍数高いと他の2種目どころか生活にも支障あるほどダメージ残るけど
脚が重いってだけなら普通に家事できますからねww
会社の階段は辛いけどwww
テニスボールでぐりぐりなうですよwww
できるだけこの重たーい脚でランまでやって
重い脚で走ることに慣れて行きたいなあ。
もう、常にパンパンですよwww
ユニクロのウルトラストレッチが手放せませんよwww
どんどん脚が太くなる(つ_;)
さようなら美ジョガー(もともと違うけどwww
さて、しかしこのようなトレーニングで果たして強くなれるのかしら?
速くも強くもならず脚が太くなるだけだと困るのですがwww
ちょっと数字を見て効果が出てるのか比較してみます。
パワーメーター導入してSSTをやり始めたのが7/12。
今日が27日で、約2週間です。
その間SSTインターバルを5回やりました。
12分2本を2回、12分3本を1回、6分3本を1回、15分2本を1回です。
それぞれ平均ワットと平均心拍を見てみました。

パワーはまあ同じ範囲を維持しようとしているので変わらないはずんですが。
いや、これを見ても今日の1本目は抑え過ぎなのが分かるわ(笑)
15分って初めての長さにビビりましたのw
うん、心拍は確実に下がって来てますね(^^)
7/22は6分3セットだったのでちょっとパワー高めだったし、
12分より15分の方が平均心拍上がるはずなのにキープしてますもんね。
ちゃんと効果は出ているようです。
3日おきくらいでも効果ありますね。
1か月くらいは同じ設定でもいいのかな?
どんどん負荷は下がって来てしまうから、
同じSSTでも下限→上限、と上げていかないといけないですね。
FTP180wでSSTは158w~169wです。
だいたい162-163くらいのところでやってるので、
まあ次からはもうちょっと上げた方がよさそうです。
ただまあ、単に心拍で比較すると他の2種目の影響もあるので、
ほんとは実走で同コースのアベレージとかで比較してみたいですけどね。
この前の堺浜100㎞単独走のデータを基準にしてみます。
55㎞くらいまでは完全に単独走だったのでここを抜き出すと、
平均パワーは143w。

ド平地で周回なので風向きは両方ありで31km/h弱。
平均心拍140はかなり低いですが、
これは信号で止まってる時に下がるから低くなってるかな~。
平均143くらいじゃないでしょうか。
心拍ゾーンだと2の上限、まさにAeTなのでロングのペースってことになります。
(え?31km/hで180㎞走れってか!ww平地でも無理無理ww)
同じ心拍数でアベレージ1㎞/h上げたいな。
バイクのセッティングや着る服が変わらないとして
何ワット上げればいいんだろう?
こんなの計算する方法あるのかな??
う~~ん、分かんない(笑)
とりあえず次回アベ32km/hで走って平均パワーと平均心拍見るわ(笑)
(文系の限界www)
いやあ、なかなか面白いです!
心拍ベースでやってても心拍数が下がっていくのは実感できたんですけど、
より早く成果がでる気がしますね(^^)
「FTPを上げる」ということ自体には興味はなかったんですが、
結果的により高いパワーで同じ身体強度で走れるようになるってことですもんね。
よーし、頑張ってFTP上げていけるように頑張りますo(^-^)o
ブログランキングに参加しております。
たぶんパワートレーニングについて書いているブログの中で最下層だと思いますがw
成長をみまもってくださーい(笑)
応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

会社の階段が脚パンで辛かったですわ!!(笑)
身体にはたいして負荷がかからず、
しっかり脚の筋肉に負荷はかかっている。
これまたパワートレーニングのいいとことも言える?
心拍数高いと他の2種目どころか生活にも支障あるほどダメージ残るけど
脚が重いってだけなら普通に家事できますからねww
会社の階段は辛いけどwww
テニスボールでぐりぐりなうですよwww
できるだけこの重たーい脚でランまでやって
重い脚で走ることに慣れて行きたいなあ。
もう、常にパンパンですよwww
ユニクロのウルトラストレッチが手放せませんよwww
どんどん脚が太くなる(つ_;)
さようなら美ジョガー(もともと違うけどwww
さて、しかしこのようなトレーニングで果たして強くなれるのかしら?
速くも強くもならず脚が太くなるだけだと困るのですがwww
ちょっと数字を見て効果が出てるのか比較してみます。
パワーメーター導入してSSTをやり始めたのが7/12。
今日が27日で、約2週間です。
その間SSTインターバルを5回やりました。
12分2本を2回、12分3本を1回、6分3本を1回、15分2本を1回です。
それぞれ平均ワットと平均心拍を見てみました。

パワーはまあ同じ範囲を維持しようとしているので変わらないはずんですが。
いや、これを見ても今日の1本目は抑え過ぎなのが分かるわ(笑)
15分って初めての長さにビビりましたのw
うん、心拍は確実に下がって来てますね(^^)
7/22は6分3セットだったのでちょっとパワー高めだったし、
12分より15分の方が平均心拍上がるはずなのにキープしてますもんね。
ちゃんと効果は出ているようです。
3日おきくらいでも効果ありますね。
1か月くらいは同じ設定でもいいのかな?
どんどん負荷は下がって来てしまうから、
同じSSTでも下限→上限、と上げていかないといけないですね。
FTP180wでSSTは158w~169wです。
だいたい162-163くらいのところでやってるので、
まあ次からはもうちょっと上げた方がよさそうです。
ただまあ、単に心拍で比較すると他の2種目の影響もあるので、
ほんとは実走で同コースのアベレージとかで比較してみたいですけどね。
この前の堺浜100㎞単独走のデータを基準にしてみます。
55㎞くらいまでは完全に単独走だったのでここを抜き出すと、
平均パワーは143w。

ド平地で周回なので風向きは両方ありで31km/h弱。
平均心拍140はかなり低いですが、
これは信号で止まってる時に下がるから低くなってるかな~。
平均143くらいじゃないでしょうか。
心拍ゾーンだと2の上限、まさにAeTなのでロングのペースってことになります。
(え?31km/hで180㎞走れってか!ww平地でも無理無理ww)
同じ心拍数でアベレージ1㎞/h上げたいな。
バイクのセッティングや着る服が変わらないとして
何ワット上げればいいんだろう?
こんなの計算する方法あるのかな??
う~~ん、分かんない(笑)
とりあえず次回アベ32km/hで走って平均パワーと平均心拍見るわ(笑)
(文系の限界www)
いやあ、なかなか面白いです!
心拍ベースでやってても心拍数が下がっていくのは実感できたんですけど、
より早く成果がでる気がしますね(^^)
「FTPを上げる」ということ自体には興味はなかったんですが、
結果的により高いパワーで同じ身体強度で走れるようになるってことですもんね。
よーし、頑張ってFTP上げていけるように頑張りますo(^-^)o
ブログランキングに参加しております。
たぶんパワートレーニングについて書いているブログの中で最下層だと思いますがw
成長をみまもってくださーい(笑)
応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓


- 関連記事
-
-
パワートレーニング開始2週間の成果
-
「パワートレーニングバイブル」読了
-
実走FTPとローラーFTPはこんなに違うw
-
思ってたよりずっと低かったFTP!
-
パワーと心拍のズレを確認して体力を評価
-