- Admin *
- Title list *
- RSS
ロードバイクを街乗り用に(1)スタンドの検討
2016-09-07 (Wed)
乗ってる街乗りクロスが乗りにくくなって来たんだけど、
買い替えるくらいなら乗ってないロードバイクを街乗り用に改造しよう、
というシリーズ(笑)
続くかどうか分からんけどw
グッズもですが、ポジションとか女子のヘルメット被り技とかも調べていけたらと思います(笑)
とりあえず必要な物をちょこちょこ検討していきます(^^)
まずは、自立用のスタンドです、スタンド。
速さも軽さも全く必要ない街乗り用ですし、
このバイクでレースに出ることももうありません。
自宅では壁がありますが、会社の駐輪場は壁側にはだいたい誰か止めてるし
プールの駐輪場には壁がありません。
なので、スタンドは必須です。
邪道と言われようが必須なのっ(笑)
ざっくり調べてみたところ、取付可能なスタンドは3種類。
・サイドスタンド
・センタースタンド
・クランク/ペダル取付スタンド
(1)サイドスタンド
リアに付けるこのタイプですね。
今のクロスバイクにもこれがついてます。

(2)センタースタンド
BBやシートチューブなど自転車のセンター付近に取り付けるもの、という定義で宜しい?
(1)より安定性に優れる模様。
しまなみで乗ったクロスバイクにはこれがついてました。

(3)クランク/ペダル取付スタンド
クランクの先に挿して固定するという商品。 こんなんあるんですね~。

さっと挿すだけなので簡単そうですが、自転車本体と固定していないので
「ちょっとどかしますよ~」と動かされた時が困るなあ。
(主にプール駐輪場で発生すると思われる)
動かした人絶対クランクに挿すとは分からんやろうから。
これはなしかな(^^;
他にもペダルに取り付けられるものがありましたが脆弱なようなのでパスで。
ってことで、(1)サイドスタンド、(2)センタースタンド、で検討していきます。
ちなみに今回取付ようとしているフレームはアルミですが、
フロントフォーク、チェーンステー、シートステーがカーボンです。
安定性ではセンタースタンドに軍配、しかしロードバイクには取付け難しいよ、ってな
ところのようなので、まずつけられるセンタースタンドがあるかどうか調べました。
パターンは2種類。
・シートチューブのボトルケージ穴に取り付け
・BBに取付
フレームそのものに付けるタイプのものはまずロードバイクには着かないようなので除外。
BBとホイールとの間が狭すぎるんだな。
前者には、ミノウラのバイクレスト
折りたたんでシートチューブに巻いておくか、外して携帯もできる。
でもレビューを見る限り、サイズが小さいフレームやボルト位置が低い場合は
スタンドが長すぎて立たないらしい。まあ無理だろうな~(笑)
後者ではN+1のボトルレッグ
BBはアルテグラなのですが、どうも付きそうです。
ふむ、これかな?
評判をちょっと調べたところ、長く使用したり脚でぞんざいに扱い続けると
BBが歪むことがあるようです。
手で丁寧に跳ね上げましょうと。・・・いやーやらないだろうなーw(自信あり
なお、立てた状態だとクランクが当たって回らないみたいですね。
まあメンテに使うわけじゃないので問題ないかな。
サイドスタンドも調べておきます。
サイドスタンドの方が圧倒的に種類が多い。
・チェーンステーに取り付け
・チェーンステー&シートステーに取り付け
・クイックに挟み込む
タイプがあるようです。
ステーはカーボンなので前2種類はアウトですかね。
まあ、もうステーに取り付け、って時点で取付可能かのサイズ確認作業が嫌(笑)
付けたければ、あさひ行って「付くのある?」って聞きます(笑)
残りはクイックに挟むタイプ。
ROCKBROS。使う時だけつけられて携帯可能。
ミノウラも出してる。
えらい評判悪いけどw
私モッズローラーの修理の時の印象が良くて、箕浦さんは好きな企業の一つなんですが
得手不得手があるようですなw
ということで、いろいろあったけど結局選択肢は2つ(笑)
・N+1のボトルレッグ
・ROCKBROSのクイックキックスタンド
どっちも3500円くらい。
もうちょっと調べてどっちかに決めます。
クイックも買わないといけないのを思い出したので
後者でも適合サイズ買えばいいしね。
ブログランキングに参加しております。
こういう調べる作業って、とにかく時間がかかって大変よね~。
なのでまとめサイト的なサイトやレビューサイトが凄く助かります。
私も買ったものはできるだけレビューしますね(*°∀°)
応援宜しくお願いします│ω・)
↓↓↓

追記))これにしました!!
通勤用ロードバイクに超便利!かっこ悪くないスタンド「ROCKBROSキックスタンド」
通勤用ロードバイクに超便利!かっこ悪くないスタンド「ROCKBROSキックスタンド」 | オカンアスリートの研究室
買い替えるくらいなら乗ってないロードバイクを街乗り用に改造しよう、
というシリーズ(笑)
続くかどうか分からんけどw
グッズもですが、ポジションとか女子のヘルメット被り技とかも調べていけたらと思います(笑)
とりあえず必要な物をちょこちょこ検討していきます(^^)
まずは、自立用のスタンドです、スタンド。
速さも軽さも全く必要ない街乗り用ですし、
このバイクでレースに出ることももうありません。
自宅では壁がありますが、会社の駐輪場は壁側にはだいたい誰か止めてるし
プールの駐輪場には壁がありません。
なので、スタンドは必須です。
邪道と言われようが必須なのっ(笑)
ざっくり調べてみたところ、取付可能なスタンドは3種類。
・サイドスタンド
・センタースタンド
・クランク/ペダル取付スタンド
(1)サイドスタンド
リアに付けるこのタイプですね。
今のクロスバイクにもこれがついてます。

(2)センタースタンド
BBやシートチューブなど自転車のセンター付近に取り付けるもの、という定義で宜しい?
(1)より安定性に優れる模様。
しまなみで乗ったクロスバイクにはこれがついてました。

(3)クランク/ペダル取付スタンド
クランクの先に挿して固定するという商品。 こんなんあるんですね~。

さっと挿すだけなので簡単そうですが、自転車本体と固定していないので
「ちょっとどかしますよ~」と動かされた時が困るなあ。
(主にプール駐輪場で発生すると思われる)
動かした人絶対クランクに挿すとは分からんやろうから。
これはなしかな(^^;
他にもペダルに取り付けられるものがありましたが脆弱なようなのでパスで。
ってことで、(1)サイドスタンド、(2)センタースタンド、で検討していきます。
ちなみに今回取付ようとしているフレームはアルミですが、
フロントフォーク、チェーンステー、シートステーがカーボンです。
安定性ではセンタースタンドに軍配、しかしロードバイクには取付け難しいよ、ってな
ところのようなので、まずつけられるセンタースタンドがあるかどうか調べました。
パターンは2種類。
・シートチューブのボトルケージ穴に取り付け
・BBに取付
フレームそのものに付けるタイプのものはまずロードバイクには着かないようなので除外。
BBとホイールとの間が狭すぎるんだな。
前者には、ミノウラのバイクレスト
折りたたんでシートチューブに巻いておくか、外して携帯もできる。
でもレビューを見る限り、サイズが小さいフレームやボルト位置が低い場合は
スタンドが長すぎて立たないらしい。まあ無理だろうな~(笑)
後者ではN+1のボトルレッグ
BBはアルテグラなのですが、どうも付きそうです。
ふむ、これかな?
評判をちょっと調べたところ、長く使用したり脚でぞんざいに扱い続けると
BBが歪むことがあるようです。
手で丁寧に跳ね上げましょうと。・・・いやーやらないだろうなーw(自信あり
なお、立てた状態だとクランクが当たって回らないみたいですね。
まあメンテに使うわけじゃないので問題ないかな。
サイドスタンドも調べておきます。
サイドスタンドの方が圧倒的に種類が多い。
・チェーンステーに取り付け
・チェーンステー&シートステーに取り付け
・クイックに挟み込む
タイプがあるようです。
ステーはカーボンなので前2種類はアウトですかね。
まあ、もうステーに取り付け、って時点で取付可能かのサイズ確認作業が嫌(笑)
付けたければ、あさひ行って「付くのある?」って聞きます(笑)
残りはクイックに挟むタイプ。
ROCKBROS。使う時だけつけられて携帯可能。
ミノウラも出してる。
えらい評判悪いけどw
私モッズローラーの修理の時の印象が良くて、箕浦さんは好きな企業の一つなんですが
得手不得手があるようですなw
ということで、いろいろあったけど結局選択肢は2つ(笑)
・N+1のボトルレッグ
・ROCKBROSのクイックキックスタンド
どっちも3500円くらい。
もうちょっと調べてどっちかに決めます。
クイックも買わないといけないのを思い出したので
後者でも適合サイズ買えばいいしね。
ブログランキングに参加しております。
こういう調べる作業って、とにかく時間がかかって大変よね~。
なのでまとめサイト的なサイトやレビューサイトが凄く助かります。
私も買ったものはできるだけレビューしますね(*°∀°)
応援宜しくお願いします│ω・)
↓↓↓

追記))これにしました!!
通勤用ロードバイクに超便利!かっこ悪くないスタンド「ROCKBROSキックスタンド」
通勤用ロードバイクに超便利!かっこ悪くないスタンド「ROCKBROSキックスタンド」 | オカンアスリートの研究室
- 関連記事
-
-
【愕然】既製品で知る、自分の肩幅のでかさ
-
海外からのお届け物でーす!
-
ロードバイクを街乗り用に(1)スタンドの検討
-
嗜みジャージ着!かっこいい!
-
ペダリングモニター繋がったあああ\(^o^)/
-
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No title * by RUMIOKAN
◆ちょい兄さん
ありがとうございます!
こちらこそめちゃくちゃ参考になりました。
そうか、使い分ければいいんだ。
朝から雨の日にわざわざロードで出なくても、
今のクロスを置いといて出動させればいいんですね。
そっかそっか、そうしよう。
今朝のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?
私思いっきり通勤時間帯で、バケツひっくり返した中を自転車通勤でした(笑)
でもしっかりしたレインウェアを上下着ていれば、難ないものですね。
ただ雨を浴びる度に自転車は傷んでいくので、どこまで手間をかけてあげられるかですね。
クロスバイクはあちこち錆錆です(^^;
ありがとうございます!
こちらこそめちゃくちゃ参考になりました。
そうか、使い分ければいいんだ。
朝から雨の日にわざわざロードで出なくても、
今のクロスを置いといて出動させればいいんですね。
そっかそっか、そうしよう。
今朝のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?
私思いっきり通勤時間帯で、バケツひっくり返した中を自転車通勤でした(笑)
でもしっかりしたレインウェアを上下着ていれば、難ないものですね。
ただ雨を浴びる度に自転車は傷んでいくので、どこまで手間をかけてあげられるかですね。
クロスバイクはあちこち錆錆です(^^;
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
◆スパム
そろそろホスト拒否ボタン押しますよっ(笑)
そろそろホスト拒否ボタン押しますよっ(笑)
No title * by ちょい兄
ご心配ありがとうございます。
朝6時前後にキコキコするので今朝はギリ大丈夫でした。
自営業なので仕事の時間は自由なんですよ ^^
毎日朝早くから仕事して、なるべく早く帰宅してランとスイムをダラダラとしています。
ちなみにドロ除けはどうしますか?
ドロ除けってロードにもクロスにもシャレたスタイルを損なうアイテムですよね ><
でも無ければ雨降りの日には頭から背中まで泥だらけになるし・・・
なので私はドロ除けが付いててあたりまえのマウンテンにしています。
朝6時前後にキコキコするので今朝はギリ大丈夫でした。
自営業なので仕事の時間は自由なんですよ ^^
毎日朝早くから仕事して、なるべく早く帰宅してランとスイムをダラダラとしています。
ちなみにドロ除けはどうしますか?
ドロ除けってロードにもクロスにもシャレたスタイルを損なうアイテムですよね ><
でも無ければ雨降りの日には頭から背中まで泥だらけになるし・・・
なので私はドロ除けが付いててあたりまえのマウンテンにしています。
Re: No title * by るみおかん
◆ちょい兄さん
よかったですねー!
うちの旦那も被害なしだったようですが、
うちの会社は出勤時間が遅いので全滅でした(笑)
みんな靴下脱いでた(笑)
フェンダー、ちょこちょこ調べ始めてるとこです(^-^)
雨の時はクロスを使うにしても、雨や泥は残ってますもんねー。
ガッツリカバーするか、スマートにするか、、、、
これまた考えるのが楽しいー(笑)
よかったですねー!
うちの旦那も被害なしだったようですが、
うちの会社は出勤時間が遅いので全滅でした(笑)
みんな靴下脱いでた(笑)
フェンダー、ちょこちょこ調べ始めてるとこです(^-^)
雨の時はクロスを使うにしても、雨や泥は残ってますもんねー。
ガッツリカバーするか、スマートにするか、、、、
これまた考えるのが楽しいー(笑)
No title
自転車の使い分け、いろいろと参考になります。
私の足は現在は車は娘と嫁が運転してるので殆ど乗らず、ロード2台 マウンテン1台とバイクです。
工場には常にバイクと週末ロング用ロードを置てます。
自宅には常にマウンテンを置いてます。
通勤の自宅~工場のピストンはチャリ通ロードで、自宅~プールのピストンは自立の問題がある為にマウンテンにしてます。
出勤時に雨が怪しい時はロードではなくマウンテンで通勤して、帰宅時に雨が怪しい時はカッパを着てバイクで帰宅するようにして、ロードバイク2台はほぼ100%雨を回避してます。
アグレッシブな記事や大会情報の記事も楽しいですが、このような記事はとても参考になります ^^
2016-09-08 * ちょい兄
[ 編集 ]
Re: No title
◆ちょい兄さん
ありがとうございます!
こちらこそめちゃくちゃ参考になりました。
そうか、使い分ければいいんだ。
朝から雨の日にわざわざロードで出なくても、
今のクロスを置いといて出動させればいいんですね。
そっかそっか、そうしよう。
今朝のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?
私思いっきり通勤時間帯で、バケツひっくり返した中を自転車通勤でした(笑)
でもしっかりしたレインウェアを上下着ていれば、難ないものですね。
ただ雨を浴びる度に自転車は傷んでいくので、どこまで手間をかけてあげられるかですね。
クロスバイクはあちこち錆錆です(^^;
2016-09-08 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
No title
ご心配ありがとうございます。
朝6時前後にキコキコするので今朝はギリ大丈夫でした。
自営業なので仕事の時間は自由なんですよ ^^
毎日朝早くから仕事して、なるべく早く帰宅してランとスイムをダラダラとしています。
ちなみにドロ除けはどうしますか?
ドロ除けってロードにもクロスにもシャレたスタイルを損なうアイテムですよね ><
でも無ければ雨降りの日には頭から背中まで泥だらけになるし・・・
なので私はドロ除けが付いててあたりまえのマウンテンにしています。
2016-09-08 * ちょい兄
[ 編集 ]
私の足は現在は車は娘と嫁が運転してるので殆ど乗らず、ロード2台 マウンテン1台とバイクです。
工場には常にバイクと週末ロング用ロードを置てます。
自宅には常にマウンテンを置いてます。
通勤の自宅~工場のピストンはチャリ通ロードで、自宅~プールのピストンは自立の問題がある為にマウンテンにしてます。
出勤時に雨が怪しい時はロードではなくマウンテンで通勤して、帰宅時に雨が怪しい時はカッパを着てバイクで帰宅するようにして、ロードバイク2台はほぼ100%雨を回避してます。
アグレッシブな記事や大会情報の記事も楽しいですが、このような記事はとても参考になります ^^