- Admin *
- Title list *
- RSS
新幹線輪行、乗せられるサイズは?
2016-09-17 (Sat)
明日一日中雨ですやん(笑)
最後のブリック練習しようと思ってたのに・・・・
もう休めってことですかね(笑)
ローラーしときます、ええ・・・。
さて、ボチボチ遠征の準備をしないといけません。
初ミドルってだけではなく、初・輪行トライアスロン参戦、なのです。
と言っても自転車と全荷物をもって移動するのはほんとにわずかな距離で、
(新大阪まで送ってもらうし、ホテルは駅前)
そう身体の負担は大きくないと思っているのですが、
それでもできるだけコンパクトにまとめないと。
しかも、電動コンポに変えてから初輪行です。
コードには余裕を持たせてますがタイラップで留めてしまっているので
できるだけハンドル周りはいじらず輪行したい・・・。
ポジションを合わせるのも大変なので、DHバーも外さずいきたい(^^;;
いつもの輪行方法でもそう時間かからずできるんですが、
ネットで見たら前輪外すだけタイプで輪行してる人もいるので、
できるもんか試してみることにしました。
前輪だけ外して、ハンドル回して2点止め。

うん、もうこの時点で、無理かな、って気はしました(笑)
たしかJRの規定は縦横高の合計250㎝。
測ってみると、265㎝ありました。アウトですね(笑)
この角がねえ・・・・。

ステム緩めて下に倒せば250㎝にはなりそうですけど、
それでも長さが130㎝くらいあるんで、2列シートだと出ちゃうんじゃないかな。
諦めて、いつもの前後輪外しでいきます。
前後輪外しなら諫早TTの時に新幹線乗ってるので大丈夫だと思いますが
バイクのセッティングも変わっているので一応確認しておきました。
逆さにして前後輪外してハンドル回して3点止め。

うわー、出るなあ・・・・。前のDHバーよりちょっと長くなってるしな。

縦横高さ測っておきました。長さ115、縦80、幅45、計240㎝。ギリギリだなw
まあでも一応規定はクリアです。
問題は新幹線の最後尾の後ろに入るかってことですが。。。。
もちろん1席しか取ってないので隣に誰か座ってればリクライニングも考慮しないといけません。
ちょっと調べてみましたが最後尾シートと壁の間の幅について記載されているサイトはない。
まあ車両によって違うだろうしなあ。
画像検索でググったら、、、、うん、まあいけそうだな。
これなら入りそうです。シーコンでも乗せられるらしいしね。

(画像お借りしました)
でっかいトランジションバッグもたぶん網棚には乗らないのでここに置かないとな。
うん、まあ自転車は大丈夫そうです。
あとは荷物。トランジションバッグに全部入るかなー(笑)
ブログランキングに参加しております。
あたくし、ペーパードライバーなもんで!!(笑)
もう多分一生運転することはないと思いますw
それでもちゃんとトライアスロンの大会には出られるもんねっw
一番怖いのは大会後の帰りの御堂筋線(大阪で一番混む電車)です・・・・・
無事行って帰ってこれるように、応援宜しくお願いします^^ゞ
↓↓↓
最後のブリック練習しようと思ってたのに・・・・
もう休めってことですかね(笑)
ローラーしときます、ええ・・・。
さて、ボチボチ遠征の準備をしないといけません。
初ミドルってだけではなく、初・輪行トライアスロン参戦、なのです。
と言っても自転車と全荷物をもって移動するのはほんとにわずかな距離で、
(新大阪まで送ってもらうし、ホテルは駅前)
そう身体の負担は大きくないと思っているのですが、
それでもできるだけコンパクトにまとめないと。
しかも、電動コンポに変えてから初輪行です。
コードには余裕を持たせてますがタイラップで留めてしまっているので
できるだけハンドル周りはいじらず輪行したい・・・。
ポジションを合わせるのも大変なので、DHバーも外さずいきたい(^^;;
いつもの輪行方法でもそう時間かからずできるんですが、
ネットで見たら前輪外すだけタイプで輪行してる人もいるので、
できるもんか試してみることにしました。
前輪だけ外して、ハンドル回して2点止め。

うん、もうこの時点で、無理かな、って気はしました(笑)
たしかJRの規定は縦横高の合計250㎝。
測ってみると、265㎝ありました。アウトですね(笑)
この角がねえ・・・・。

ステム緩めて下に倒せば250㎝にはなりそうですけど、
それでも長さが130㎝くらいあるんで、2列シートだと出ちゃうんじゃないかな。
諦めて、いつもの前後輪外しでいきます。
前後輪外しなら諫早TTの時に新幹線乗ってるので大丈夫だと思いますが
バイクのセッティングも変わっているので一応確認しておきました。
逆さにして前後輪外してハンドル回して3点止め。

うわー、出るなあ・・・・。前のDHバーよりちょっと長くなってるしな。

縦横高さ測っておきました。長さ115、縦80、幅45、計240㎝。ギリギリだなw
まあでも一応規定はクリアです。
問題は新幹線の最後尾の後ろに入るかってことですが。。。。
もちろん1席しか取ってないので隣に誰か座ってればリクライニングも考慮しないといけません。
ちょっと調べてみましたが最後尾シートと壁の間の幅について記載されているサイトはない。
まあ車両によって違うだろうしなあ。
画像検索でググったら、、、、うん、まあいけそうだな。
これなら入りそうです。シーコンでも乗せられるらしいしね。

(画像お借りしました)
でっかいトランジションバッグもたぶん網棚には乗らないのでここに置かないとな。
うん、まあ自転車は大丈夫そうです。
あとは荷物。トランジションバッグに全部入るかなー(笑)
ブログランキングに参加しております。
あたくし、ペーパードライバーなもんで!!(笑)
もう多分一生運転することはないと思いますw
それでもちゃんとトライアスロンの大会には出られるもんねっw
一番怖いのは大会後の帰りの御堂筋線(大阪で一番混む電車)です・・・・・
無事行って帰ってこれるように、応援宜しくお願いします^^ゞ
↓↓↓

- 関連記事
写真の自転車は小さすぎるような * by Speedrom
佐渡に新幹線輪行で行きました。輪行袋は縦型で前後輪外すやつ。
上越新幹線と東海道新幹線のサイズの違いはわかりませんが、二人掛けの一番後ろの座席の後ろぎりぎりでした。高さは座席とほぼ同じ、横は二人分使い、リクライニングはほとんどできない。大きなバッグはたぶん置けない。その代わりバッグは網棚には入りました。
ちなみに輪行袋かついで駅の中を動き回るのが辛かったです。
上越新幹線と東海道新幹線のサイズの違いはわかりませんが、二人掛けの一番後ろの座席の後ろぎりぎりでした。高さは座席とほぼ同じ、横は二人分使い、リクライニングはほとんどできない。大きなバッグはたぶん置けない。その代わりバッグは網棚には入りました。
ちなみに輪行袋かついで駅の中を動き回るのが辛かったです。
Re: チェーンのゆるみ防止法 * by RUMIOKAN
◆サイクロンさん
ご親切にありがとうございます(^^)
エンドにチェーンを絡ませるとどうしても作業中に手が汚れてしまうので
お手製のチェーンひっかけグッズを作って使っています。
http://rumiokan.blog.fc2.com/blog-entry-2187.html
なんでもうまく考える人がいるもんだなあと思いますwww
ご親切にありがとうございます(^^)
エンドにチェーンを絡ませるとどうしても作業中に手が汚れてしまうので
お手製のチェーンひっかけグッズを作って使っています。
http://rumiokan.blog.fc2.com/blog-entry-2187.html
なんでもうまく考える人がいるもんだなあと思いますwww
Re: 写真の自転車は小さすぎるような * by RUMIOKAN
◆Speedromさん
写真のはたぶんブロンプトンですね。幅が分かりやすかったので使いました。
そう、車両によって全然違う、ってのは諫早TTの時も知りました。
東海道新幹線(レールスターだったかな~?)は狭くて、九州新幹線の車両は広々で余裕でした。
お隣さんが座ってるとリクライニングしにくくなるだろうからとても気を遣いますね。
予約開始初日に取りますが繁忙期は埋まってしまうから厳しい><
輪行袋持ってると行動が制限されますよねーー!!
ちょっとコンビニ入るのも大変だし、、、、
できることならしたくないですが、送るとなるともっともっと大変なので持って行きます^^
写真のはたぶんブロンプトンですね。幅が分かりやすかったので使いました。
そう、車両によって全然違う、ってのは諫早TTの時も知りました。
東海道新幹線(レールスターだったかな~?)は狭くて、九州新幹線の車両は広々で余裕でした。
お隣さんが座ってるとリクライニングしにくくなるだろうからとても気を遣いますね。
予約開始初日に取りますが繁忙期は埋まってしまうから厳しい><
輪行袋持ってると行動が制限されますよねーー!!
ちょっとコンビニ入るのも大変だし、、、、
できることならしたくないですが、送るとなるともっともっと大変なので持って行きます^^
チェーンの件 * by サイクロン
余計な心配をしてすいませんでした。
もういろいろ工夫されているのですね。
ますます、感心しました。
輪行&レース頑張ってください。
もういろいろ工夫されているのですね。
ますます、感心しました。
輪行&レース頑張ってください。
Re: チェーンの件 * by RUMIOKAN
◆サイクロンさん
いえいえとんでもない!
ご親切にアドバイスしてくださって感謝です(^^)
まだまだやってないこと知らないこと気づいてないことがいーっぱいあるので
皆さんのブログから勉強することはたっくさんありますよ!
はい、楽しめるように準備しっかりして頑張ります^^
いえいえとんでもない!
ご親切にアドバイスしてくださって感謝です(^^)
まだまだやってないこと知らないこと気づいてないことがいーっぱいあるので
皆さんのブログから勉強することはたっくさんありますよ!
はい、楽しめるように準備しっかりして頑張ります^^
チェーンのゆるみ防止法
間違っていたらごめんなさい。
3枚目の写真を見るとチェーンが緩んでいますよね。 この状態だと輪行している間にチェーンが外れてしまいます。
チェーン外れを防止するためには、エンドにチェーンを絡ませます。 そして、ディレイラーを内側に寄せるってのが良くやる方法です。
参考までに
http://66896067.at.webry.info/201508/article_30.html
間違っていたら無視してください。
2016-09-18 * サイクロン
[ 編集 ]
写真の自転車は小さすぎるような
佐渡に新幹線輪行で行きました。輪行袋は縦型で前後輪外すやつ。
上越新幹線と東海道新幹線のサイズの違いはわかりませんが、二人掛けの一番後ろの座席の後ろぎりぎりでした。高さは座席とほぼ同じ、横は二人分使い、リクライニングはほとんどできない。大きなバッグはたぶん置けない。その代わりバッグは網棚には入りました。
ちなみに輪行袋かついで駅の中を動き回るのが辛かったです。
2016-09-18 * Speedrom
[ 編集 ]
Re: チェーンのゆるみ防止法
◆サイクロンさん
ご親切にありがとうございます(^^)
エンドにチェーンを絡ませるとどうしても作業中に手が汚れてしまうので
お手製のチェーンひっかけグッズを作って使っています。
http://rumiokan.blog.fc2.com/blog-entry-2187.html
なんでもうまく考える人がいるもんだなあと思いますwww
2016-09-18 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
Re: 写真の自転車は小さすぎるような
◆Speedromさん
写真のはたぶんブロンプトンですね。幅が分かりやすかったので使いました。
そう、車両によって全然違う、ってのは諫早TTの時も知りました。
東海道新幹線(レールスターだったかな~?)は狭くて、九州新幹線の車両は広々で余裕でした。
お隣さんが座ってるとリクライニングしにくくなるだろうからとても気を遣いますね。
予約開始初日に取りますが繁忙期は埋まってしまうから厳しい><
輪行袋持ってると行動が制限されますよねーー!!
ちょっとコンビニ入るのも大変だし、、、、
できることならしたくないですが、送るとなるともっともっと大変なので持って行きます^^
2016-09-18 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
3枚目の写真を見るとチェーンが緩んでいますよね。 この状態だと輪行している間にチェーンが外れてしまいます。
チェーン外れを防止するためには、エンドにチェーンを絡ませます。 そして、ディレイラーを内側に寄せるってのが良くやる方法です。
参考までに
http://66896067.at.webry.info/201508/article_30.html
間違っていたら無視してください。