- Admin *
- Title list *
- RSS
SELLE SMP サドル試乗
2012-11-30 (Fri)
~サドル探しの旅、前回までのあらすじ(笑)~
fi'zi:k アンタレス
→非常に快適。
でも走行100kmを超える頃からどうにも恥骨周辺の圧迫痛が我慢できなくなり
エアロポジションを取ることすら不可能になる。
上体を起こせばマシにはなるが、それでも乗り続けると数日間は苦しむことに。
COBB V-Flow Plus
→ブログの読者さんが貸して下さったトライアスロン向けサドル。
恥骨の圧迫痛は劇的に改善されるのだが、
20kmほどで坐骨に痛みが出て足の回転を妨げるため長時間乗れない。
慣れもあるだろうけど、ちょっとしんどいかな、、、と悩む。
恥骨と坐骨、どちらも快適な夢のサドルはどこにあるのか、、、、
オカンのサドル探しの旅が始まった・・・・
--------------------あらすじここまで-------------------
ってまあその他に別にたいしたことはしとらんのだけどww
ウエパやシルベスト行った時にサドルの厚みチェックしたり話聞いたり
ちょっとお尻に当てたりしている程度。
やっぱり乗らないと分からないよなあ、、、
でもまさか片っ端から買って試すなんて贅沢なことできないし、
と思っていたら、トライアスロンブロガーのCrispさんが、
SELLE SMPのレンタルがあると教えて下さいました!
マイミクさんが乗ってるのを見て「えぐww」って思ってた形状のサドルだけど
恥骨痛にはかなり効果があるらしいと評判のようなので
3つ選んでレンタルしてみました。(1つ1500円/約1週間、こちらのレンタル屋さん)
で一昨日届きました。

Composit、Forma、Evolutionの3種類。

3つとも見事なスケベ椅子っぷりwww
共通するのは中央の穴と、後部のしゃくれ。
このしゃくれた形に坐骨がフィットするとのこと。
とりあえずバイクに設置する前に、床や椅子の上で座って体重をかけてみました。
EvolutionとCompositは即合わないと分かりました。
坐骨にどストライクで、どう体勢を変えても逃がし様がない感じ。
設置するまでもなくこりゃアカンと思いました。
間違いなく坐骨痛に苦しむことになる。
一方、formaは座った瞬間に「あ、これ合う」と思いました。
坐骨が当たらず、完全に「スポッ」とお尻がはまります。
次に前傾になって恥骨に体重をかけてみると、これも痛くない。
痛くないと言うか、当たってる感じすらない。
これは期待できるぞおおおーーー!とニヤニヤしました(笑)
3つのスペックを見てみると、違うのは座面の幅でした。
EvolutionとCompositが129、Formaが137。
ちなみにCompositとFormaがパッドなし、Evolutionが薄いパッド入りです。
うーん、やっぱりクッションの有無ではなく、自分の坐骨の幅にあっているかどうかが
大事なんだなあ。

こうして並べてもあんまり違い分からないんだけどな?
Forma(左)の方が穴は大きいですね。
ということで、バイクに設置して試乗するのはFormaだけにしました。
乗って帰って変えて、また乗って、って大変だなあと思ってたし、
最低でも1時間は乗らないと痛みもでないと思ったのでどうするか悩んでたので。
CompositとEvolutionのレンタル代はもったいなかったけど、
こうして座り比べてこそ分かったのかもしれないしね。
------------------------------------------------------------
試乗は週末にしようと思ってたんですが、
ちょうど仕事も落ちついてるし、家事も溜まってるので
急遽リフレッシュ有休(^-^)
洗濯と片付けと掃除と布団干しを終わらせて、いざセッティング!

SMPはセッティングが相当シビアだとどのインプレサイトにも書いてあります。
まず説明書通り前後合わせをして、目視でだいたい水平に。
ローラー台にはめて乗ってみると、だいぶハンドルが遠いし足の回転も違和感あり。
数回乗って調整して、を繰り返し、結局2cm近く前に出しました。
そもそもフレームがちょっと私には大き目なんですよ(´_`)
10分ほど回してみて、お尻もいい感じに収まったので、
さっそくレーパン履いて実走してきました。
ついでにバイクのLSDペースを探りながら。
心拍120~135・・・・・・難しい!!!
信号で止まったら100以下に落ちるし、
120より上げようと思ったらそれなりのスピードに上げないといけないし。
ふと思いついてインナーに落としてみました。
100回転くらい回せばぐんぐん心拍も上がって128くらいに。
これか!!と思いました!
34-17で95~100回転くらいがちょうど!時速にして24km/h~26km/hってとこです。
それでもやっぱり信号でリズムが狂うので、
信号皆無で交通量もほぼない、いつもの堺浜へw
そもそもDHバー持っての練習は一般の道ではできないしね・・・。


ラップ2がメインの堺浜。
アベ25.8km/h、平均心拍129、平均ケイデンス90、
うん、これくらいがLSDとしては最適ですかね~。
ラップ1、3は休む時間(信号)が多すぎて気持ち悪い。
さぼってた訳じゃないんですが、後半心拍数が120台前半に落ちてます。
腰やお尻の痛みを逃がすために足止めたり体制変えたりしてたからなぁ。
まあでもLSDの範囲内には収まってます。
さて肝心のサドルですがww
というのも、サドルのことを忘れて心拍数に集中してしまうほど、
サドルの違和感がなかったということです。
最初の30分に関してはそれこそサドルの存在を忘れるほど、フィットしてどこにも痛みなし。
60分を超える頃から、坐骨(しかも右だけ)に痛みが出始めました。
でも腰を浮かせたり、回す足を止めたりすればものの数十秒で緩和。
どちらかというとエアロポジションを取り続けたことによる腰の痛みの方が大きいくらいでしたw
恥骨の圧迫痛に関しては、一切なし!
ってか、当たってる感じすらない。
坐骨痛、どうかなぁ・・・。
アンタレスでは皆無に等しいので迷うところですが・・・。
アンタレスを100キロくらいまでの実走用、
SMPをトライアスロンレース&100キロオーバー&ローラー用、と使い分けかな。
そもそも30回は調整を覚悟しろと言われるSMPをたった数回調整しただけで
2時間ちょい約60キロ乗れてるんだから、良い方かな?
よし、購入決定です。
女性用(刺繍がピンクになるw)の最安値で17000円くらい。

次はちゃんと水平器も買って、真面目にセッティングしようと思います(笑)
オカンのサドル探しの旅、ひとまず完!!!(たぶん)
【11月月間走行距離/トレーニング時間】
スイム:10.8km/4時間15分
バイク:190km/8時間54分
ラン :166.5km/16時間31分
※昨日のローラー22キロ55分も加えています。
ブログランキングに参加しています!
クリックして応援して下さいねーっ!
(^◇^)つ


fi'zi:k アンタレス
→非常に快適。
でも走行100kmを超える頃からどうにも恥骨周辺の圧迫痛が我慢できなくなり
エアロポジションを取ることすら不可能になる。
上体を起こせばマシにはなるが、それでも乗り続けると数日間は苦しむことに。
COBB V-Flow Plus
→ブログの読者さんが貸して下さったトライアスロン向けサドル。
恥骨の圧迫痛は劇的に改善されるのだが、
20kmほどで坐骨に痛みが出て足の回転を妨げるため長時間乗れない。
慣れもあるだろうけど、ちょっとしんどいかな、、、と悩む。
恥骨と坐骨、どちらも快適な夢のサドルはどこにあるのか、、、、
オカンのサドル探しの旅が始まった・・・・
--------------------あらすじここまで-------------------
ってまあその他に別にたいしたことはしとらんのだけどww
ウエパやシルベスト行った時にサドルの厚みチェックしたり話聞いたり
ちょっとお尻に当てたりしている程度。
やっぱり乗らないと分からないよなあ、、、
でもまさか片っ端から買って試すなんて贅沢なことできないし、
と思っていたら、トライアスロンブロガーのCrispさんが、
SELLE SMPのレンタルがあると教えて下さいました!
マイミクさんが乗ってるのを見て「えぐww」って思ってた形状のサドルだけど
恥骨痛にはかなり効果があるらしいと評判のようなので
3つ選んでレンタルしてみました。(1つ1500円/約1週間、こちらのレンタル屋さん)
で一昨日届きました。

Composit、Forma、Evolutionの3種類。

3つとも見事なスケベ椅子っぷりwww
共通するのは中央の穴と、後部のしゃくれ。
このしゃくれた形に坐骨がフィットするとのこと。
とりあえずバイクに設置する前に、床や椅子の上で座って体重をかけてみました。
EvolutionとCompositは即合わないと分かりました。
坐骨にどストライクで、どう体勢を変えても逃がし様がない感じ。
設置するまでもなくこりゃアカンと思いました。
間違いなく坐骨痛に苦しむことになる。
一方、formaは座った瞬間に「あ、これ合う」と思いました。
坐骨が当たらず、完全に「スポッ」とお尻がはまります。
次に前傾になって恥骨に体重をかけてみると、これも痛くない。
痛くないと言うか、当たってる感じすらない。
これは期待できるぞおおおーーー!とニヤニヤしました(笑)
3つのスペックを見てみると、違うのは座面の幅でした。
EvolutionとCompositが129、Formaが137。
ちなみにCompositとFormaがパッドなし、Evolutionが薄いパッド入りです。
うーん、やっぱりクッションの有無ではなく、自分の坐骨の幅にあっているかどうかが
大事なんだなあ。

こうして並べてもあんまり違い分からないんだけどな?
Forma(左)の方が穴は大きいですね。
ということで、バイクに設置して試乗するのはFormaだけにしました。
乗って帰って変えて、また乗って、って大変だなあと思ってたし、
最低でも1時間は乗らないと痛みもでないと思ったのでどうするか悩んでたので。
CompositとEvolutionのレンタル代はもったいなかったけど、
こうして座り比べてこそ分かったのかもしれないしね。
------------------------------------------------------------
試乗は週末にしようと思ってたんですが、
ちょうど仕事も落ちついてるし、家事も溜まってるので
急遽リフレッシュ有休(^-^)
洗濯と片付けと掃除と布団干しを終わらせて、いざセッティング!

SMPはセッティングが相当シビアだとどのインプレサイトにも書いてあります。
まず説明書通り前後合わせをして、目視でだいたい水平に。
ローラー台にはめて乗ってみると、だいぶハンドルが遠いし足の回転も違和感あり。
数回乗って調整して、を繰り返し、結局2cm近く前に出しました。
そもそもフレームがちょっと私には大き目なんですよ(´_`)
10分ほど回してみて、お尻もいい感じに収まったので、
さっそくレーパン履いて実走してきました。
ついでにバイクのLSDペースを探りながら。
心拍120~135・・・・・・難しい!!!
信号で止まったら100以下に落ちるし、
120より上げようと思ったらそれなりのスピードに上げないといけないし。
ふと思いついてインナーに落としてみました。
100回転くらい回せばぐんぐん心拍も上がって128くらいに。
これか!!と思いました!
34-17で95~100回転くらいがちょうど!時速にして24km/h~26km/hってとこです。
それでもやっぱり信号でリズムが狂うので、
信号皆無で交通量もほぼない、いつもの堺浜へw
そもそもDHバー持っての練習は一般の道ではできないしね・・・。


ラップ2がメインの堺浜。
アベ25.8km/h、平均心拍129、平均ケイデンス90、
うん、これくらいがLSDとしては最適ですかね~。
ラップ1、3は休む時間(信号)が多すぎて気持ち悪い。
さぼってた訳じゃないんですが、後半心拍数が120台前半に落ちてます。
腰やお尻の痛みを逃がすために足止めたり体制変えたりしてたからなぁ。
まあでもLSDの範囲内には収まってます。
さて肝心のサドルですがww
というのも、サドルのことを忘れて心拍数に集中してしまうほど、
サドルの違和感がなかったということです。
最初の30分に関してはそれこそサドルの存在を忘れるほど、フィットしてどこにも痛みなし。
60分を超える頃から、坐骨(しかも右だけ)に痛みが出始めました。
でも腰を浮かせたり、回す足を止めたりすればものの数十秒で緩和。
どちらかというとエアロポジションを取り続けたことによる腰の痛みの方が大きいくらいでしたw
恥骨の圧迫痛に関しては、一切なし!
ってか、当たってる感じすらない。
坐骨痛、どうかなぁ・・・。
アンタレスでは皆無に等しいので迷うところですが・・・。
アンタレスを100キロくらいまでの実走用、
SMPをトライアスロンレース&100キロオーバー&ローラー用、と使い分けかな。
そもそも30回は調整を覚悟しろと言われるSMPをたった数回調整しただけで
2時間ちょい約60キロ乗れてるんだから、良い方かな?
よし、購入決定です。
女性用(刺繍がピンクになるw)の最安値で17000円くらい。

次はちゃんと水平器も買って、真面目にセッティングしようと思います(笑)
オカンのサドル探しの旅、ひとまず完!!!(たぶん)
【11月月間走行距離/トレーニング時間】
スイム:10.8km/4時間15分
バイク:190km/8時間54分
ラン :166.5km/16時間31分
※昨日のローラー22キロ55分も加えています。
ブログランキングに参加しています!
クリックして応援して下さいねーっ!
(^◇^)つ



- 関連記事
-
-
ローラーでも給水練習始めました
-
お気に入りのウェアでニコニコ走るよ!
-
SELLE SMP サドル試乗
-
GARMIN910のTTバーマウント買いました!
-
オカン、物欲自重せず
-
>ひげおやじさん * by RUMIOKAN
はじめまして~。コメントありがとうございます!
初めて見た時は「絶対こんなん座れん(笑)」って思いましたけど
びっくりするくらいお尻が収まりますね。
「サドルが消えた」って書いてる人がいるのもよく分かります。
登りの時に前に乗れないのだけが難点かな?
そうですね!坐骨の幅が広いんだと思います。
出産で広がったのかもな~^^;
はい~、本当にこれで旅が終わりますように(笑)
初めて見た時は「絶対こんなん座れん(笑)」って思いましたけど
びっくりするくらいお尻が収まりますね。
「サドルが消えた」って書いてる人がいるのもよく分かります。
登りの時に前に乗れないのだけが難点かな?
そうですね!坐骨の幅が広いんだと思います。
出産で広がったのかもな~^^;
はい~、本当にこれで旅が終わりますように(笑)
はじめましてm(_ _)m
SMPは自分も使っていますが、本当に良いサドルだと思います。
もう他のサドルには座れません。
やはり女性なので、幅の広いサドルが良いんでしょうね。
自分はconpositが一番座りやすく感じています。
Evolutionはパットが入っているけど、それが災いして座りにくいし、
Chronoは凄く収まりが良いけど、ロングには向いていないしと、
SMPの中でも非常に悩んでしまいますね。
とりあえず、サドル探しの旅が終わって良かったですね(^_^)v
SMPは自分も使っていますが、本当に良いサドルだと思います。
もう他のサドルには座れません。
やはり女性なので、幅の広いサドルが良いんでしょうね。
自分はconpositが一番座りやすく感じています。
Evolutionはパットが入っているけど、それが災いして座りにくいし、
Chronoは凄く収まりが良いけど、ロングには向いていないしと、
SMPの中でも非常に悩んでしまいますね。
とりあえず、サドル探しの旅が終わって良かったですね(^_^)v
2012-12-03 * ひげおやじ
[ 編集 ]
>ひげおやじさん
はじめまして~。コメントありがとうございます!
初めて見た時は「絶対こんなん座れん(笑)」って思いましたけど
びっくりするくらいお尻が収まりますね。
「サドルが消えた」って書いてる人がいるのもよく分かります。
登りの時に前に乗れないのだけが難点かな?
そうですね!坐骨の幅が広いんだと思います。
出産で広がったのかもな~^^;
はい~、本当にこれで旅が終わりますように(笑)
2012-12-03 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
SMPは自分も使っていますが、本当に良いサドルだと思います。
もう他のサドルには座れません。
やはり女性なので、幅の広いサドルが良いんでしょうね。
自分はconpositが一番座りやすく感じています。
Evolutionはパットが入っているけど、それが災いして座りにくいし、
Chronoは凄く収まりが良いけど、ロングには向いていないしと、
SMPの中でも非常に悩んでしまいますね。
とりあえず、サドル探しの旅が終わって良かったですね(^_^)v