- Admin *
- Title list *
- RSS
めちゃくちゃ大事なことを書きました!(笑)
2016-11-24 (Thu)
※この記事にはとても大事なことが書いてあるので最後まで読んで下さいw
今朝のトレーニング、
5時20分起き、起床時心拍49、5時50分スタート。
バイク(3本ローラー)40分のみ。
今日は完全に繋ぎのイージーでした。
心拍数も上げず、たたゾーン1-2で回しただけ。

今朝はさすがに寒かったので扇風機は回さなかったんですが
15分経過くらいから汗ふきだして結局ボタボタにw
年中まわしとけってことですなw
さて、昨日は祝日で結構時間が取れたもので
3時間ほど読書にあててしっかり座学。
トライアスリートトレーニングバイブル、第4章を一気に訳しました。
ここはやばい!この章を読むだけでも恐ろしく価値があるwww
ここだけのために買って読むべきです、この本(笑)
しかし相当入手しづらい本になってるようなのでオカンが軽くネタバレw
第4章は「トレーニング強度」についての解説と、
ゾーン設定のやりかたと、そのテスト方法について書いてあったんですが、
「持久系スポーツの選手はトレーニング時間の多くをAeT以下の
低負荷運動に充てるべきですよ~」
ってのが書いてあるわけ。7-8割くらいを当てろと。
またあっちのブログで解説しますが、
AeT(有酸素性運動閾値)ってのは主観的強度でmoderate程度。
もっと具体的な数字だと、個人差があるけど、
AnT(無酸素性運動閾値、≒LT≒FT(FTP))から計算して
心拍数だと-30拍、(80-85%くらいに相当)、
パワーだとFTPの70%くらい、
ランのペースだとLTペースの15-30%遅いくらい。
私だと、
LT心拍がランで168拍→AeTは138拍
LT心拍がバイクで163拍→AeTは133拍
FTPは180w→AeTは126w
LTペースはキロ5分→AeTはキロ6分前後
になります。
えーーーーーーーーーそんなだるい練習が8割ぃいいい??ってなるやん!(笑)
(LT、FTの算出方法についても本に記載があります。また紹介します)
それってロングトライアスロン向けのトレーニングだから?と思ったらそうでもなく
もちろん多少の割合の違いはあっても、持久系スポーツでは低負荷中心だと。
これ、第3版にもそう書いてあって、疑問に思いながらもできるだけ沿ってきたんですが
第4版にはちゃーんと理由が書いてありました。
・最も体力を向上させるのは「強度の高い練習をしてそこから回復させる時間」
・強度の高い練習を最も効果的にするためにはそれ以外はとにかくイージーに
・高いレベルになりたければ5-15%の「本当に効く」練習のためにあとの時間はイージーにしなきゃだめなの!
ってことが。
つまり、「すべてはポイント練習のため!」ってことなのね。
はい、ここ大事!(笑)ここ最大のキーポイント!(笑)
ここからいろんなことが解せてきます。
・トレーニング計画は立ててもいいけどそれをこなそうとしちゃだめ
計画通りに回復できるとは限らない、疲労残を感じたら次のポイント練習のために休むのが正解。
・ほとんどの人は1週間にできるポイント練習は1回か2回。
それ以上できてるのは、ポイント練習自体の強度が不十分だから。
つまり、やった気になってるだけ。
(一方で、48時間経っても回復しない練習はやりすぎとも書いてあるので、
めちゃくちゃうまく回せば3回はできる)
・優秀なアスリートがレース前3か月で仕上げられる理由はこれ
経験から、完璧なポイント練習の設計ができるから。効果を最大化できる強度が分かっていて、それを実行できるメンタルと基礎的な体力、技術がある。
そしてそこからの回復にどれだけかかるかが分かっていて、かつそのための行動(栄養や睡眠)ができる、から。
・・・いかに無駄な練習をしてきていたのか・・・・(唖然)
いや、強度を重視するのは4年目からって書いてあったし、今気付いてよかったんだよ!(笑)
それに、ポイント練習の効果を最大化できるほどのメンタルが備わってないし・・・
私みたいに、「練習自体が楽しい」ってタイプの人間には辛い現実なんだけどw
苦しい練習か緩い練習しかないってことをどこまで楽しめるか・・・。
まあ8割は技術と疲労回復に集中しなさいってことだな~。
は~、凄いことを発見した(笑)
八田さんに「ずっと言ってんだろうが!」って怒られるなこりゃwww
なお、ここの翻訳はもう終わってますが、ポイント抜き出してまとめて記事にするには
もうちょいかかりますので気長にお待ちくださいw
(Facebookでフォローしていただくと、更新の度に投稿してるので気付くかもしれないです。)
この本は日本に在庫はなさそうです。
注文して1-2か月お待ちくださいw(ただし全部英語です)
ブログランキングに参加しております。
ってなことを昨日認識したので、今朝のトレーニングは本気でイージーモードでした。
壁に「全てはポイント練習の最大化のため!」って壁に書いて貼っとこうかなww
めちゃくちゃ大事なこと書いてるやん!!って思った方は
よくやったとオカンを応援して下さい(笑)
↓↓↓
↓↓↓

(応援してねのアピール欄w)
なんかしらんけどwiggleがめちゃ安いらしいです(すいませんよく分かってなくてw
Amazonはまたスポーツウェアとかシューズの安売りやってます。冬物ウェアをちぇーーーっく!
【クーポンで15%OFF】シューズ・バッグほか秋冬新作もお買い得(12/1まで)
今朝のトレーニング、
5時20分起き、起床時心拍49、5時50分スタート。
バイク(3本ローラー)40分のみ。
今日は完全に繋ぎのイージーでした。
心拍数も上げず、たたゾーン1-2で回しただけ。

今朝はさすがに寒かったので扇風機は回さなかったんですが
15分経過くらいから汗ふきだして結局ボタボタにw
年中まわしとけってことですなw
さて、昨日は祝日で結構時間が取れたもので
3時間ほど読書にあててしっかり座学。
トライアスリートトレーニングバイブル、第4章を一気に訳しました。
ここはやばい!この章を読むだけでも恐ろしく価値があるwww
ここだけのために買って読むべきです、この本(笑)
しかし相当入手しづらい本になってるようなのでオカンが軽くネタバレw
第4章は「トレーニング強度」についての解説と、
ゾーン設定のやりかたと、そのテスト方法について書いてあったんですが、
「持久系スポーツの選手はトレーニング時間の多くをAeT以下の
低負荷運動に充てるべきですよ~」
ってのが書いてあるわけ。7-8割くらいを当てろと。
またあっちのブログで解説しますが、
AeT(有酸素性運動閾値)ってのは主観的強度でmoderate程度。
もっと具体的な数字だと、個人差があるけど、
AnT(無酸素性運動閾値、≒LT≒FT(FTP))から計算して
心拍数だと-30拍、(80-85%くらいに相当)、
パワーだとFTPの70%くらい、
ランのペースだとLTペースの15-30%遅いくらい。
私だと、
LT心拍がランで168拍→AeTは138拍
LT心拍がバイクで163拍→AeTは133拍
FTPは180w→AeTは126w
LTペースはキロ5分→AeTはキロ6分前後
になります。
えーーーーーーーーーそんなだるい練習が8割ぃいいい??ってなるやん!(笑)
(LT、FTの算出方法についても本に記載があります。また紹介します)
それってロングトライアスロン向けのトレーニングだから?と思ったらそうでもなく
もちろん多少の割合の違いはあっても、持久系スポーツでは低負荷中心だと。
これ、第3版にもそう書いてあって、疑問に思いながらもできるだけ沿ってきたんですが
第4版にはちゃーんと理由が書いてありました。
・最も体力を向上させるのは「強度の高い練習をしてそこから回復させる時間」
・強度の高い練習を最も効果的にするためにはそれ以外はとにかくイージーに
・高いレベルになりたければ5-15%の「本当に効く」練習のためにあとの時間はイージーにしなきゃだめなの!
ってことが。
つまり、「すべてはポイント練習のため!」ってことなのね。
はい、ここ大事!(笑)ここ最大のキーポイント!(笑)
ここからいろんなことが解せてきます。
・トレーニング計画は立ててもいいけどそれをこなそうとしちゃだめ
計画通りに回復できるとは限らない、疲労残を感じたら次のポイント練習のために休むのが正解。
・ほとんどの人は1週間にできるポイント練習は1回か2回。
それ以上できてるのは、ポイント練習自体の強度が不十分だから。
つまり、やった気になってるだけ。
(一方で、48時間経っても回復しない練習はやりすぎとも書いてあるので、
めちゃくちゃうまく回せば3回はできる)
・優秀なアスリートがレース前3か月で仕上げられる理由はこれ
経験から、完璧なポイント練習の設計ができるから。効果を最大化できる強度が分かっていて、それを実行できるメンタルと基礎的な体力、技術がある。
そしてそこからの回復にどれだけかかるかが分かっていて、かつそのための行動(栄養や睡眠)ができる、から。
・・・いかに無駄な練習をしてきていたのか・・・・(唖然)
いや、強度を重視するのは4年目からって書いてあったし、今気付いてよかったんだよ!(笑)
それに、ポイント練習の効果を最大化できるほどのメンタルが備わってないし・・・
私みたいに、「練習自体が楽しい」ってタイプの人間には辛い現実なんだけどw
苦しい練習か緩い練習しかないってことをどこまで楽しめるか・・・。
まあ8割は技術と疲労回復に集中しなさいってことだな~。
は~、凄いことを発見した(笑)
八田さんに「ずっと言ってんだろうが!」って怒られるなこりゃwww
なお、ここの翻訳はもう終わってますが、ポイント抜き出してまとめて記事にするには
もうちょいかかりますので気長にお待ちくださいw
(Facebookでフォローしていただくと、更新の度に投稿してるので気付くかもしれないです。)
この本は日本に在庫はなさそうです。
注文して1-2か月お待ちくださいw(ただし全部英語です)
ブログランキングに参加しております。
ってなことを昨日認識したので、今朝のトレーニングは本気でイージーモードでした。
壁に「全てはポイント練習の最大化のため!」って壁に書いて貼っとこうかなww
めちゃくちゃ大事なこと書いてるやん!!って思った方は
よくやったとオカンを応援して下さい(笑)
↓↓↓
↓↓↓

(応援してねのアピール欄w)
なんかしらんけどwiggleがめちゃ安いらしいです(すいませんよく分かってなくてw
Amazonはまたスポーツウェアとかシューズの安売りやってます。冬物ウェアをちぇーーーっく!
【クーポンで15%OFF】シューズ・バッグほか秋冬新作もお買い得(12/1まで)
- 関連記事
-
-
シーズン開始前に完了させておきたいこと
-
分かってるようで分かってない、LTやATやFTPを説明してみたぞ!
-
めちゃくちゃ大事なことを書きました!(笑)
-
TrainingPeaksの有料版と無料版の機能比較
-
座学はトレーニングシーズン始まる前に!!
-
「ずっと言ってんだろうが!」 * by 八田さん
笑
Re: 「ずっと言ってんだろうが!」 * by RUMIOKAN
◆八田さん
てへw
解答をもらって、すんなり同じ問題が解ける人と、
自分で一から考えて行かないとその答えにたどり着けない人と、2種類いるんですよ・・・w
てへw
解答をもらって、すんなり同じ問題が解ける人と、
自分で一から考えて行かないとその答えにたどり着けない人と、2種類いるんですよ・・・w
* by やまけん
その方法、こないだサブ3の人に聞いた!!
初雪 * by arisan
福島ですが今日は雪でした~。ついに冬到来です。昨日は強風の中、大田原マラソン走りましたが、クエン酸効果ありましたよ~ありがとうございます。
僕も最近はインターバル等のポイント練習と普段はキロ6くらいのゆるジョグですね。まあ、故障が怖いからですが。
僕も最近はインターバル等のポイント練習と普段はキロ6くらいのゆるジョグですね。まあ、故障が怖いからですが。
* by サト
めちゃくちゃ勉強になりました!(笑)
オレ、これまで1週間に1回しかキツイ練習してなかったけど(ってか仕事の都合で出来なかった)、偶然とは言え、これ正解だったって事ですよね?
今まで模索しながらの練習してきましたが、これでいいんだと少し自信がつきました^ ^
あとオレに足りないのはケアですね。
ありがとうございます😊
オレ、これまで1週間に1回しかキツイ練習してなかったけど(ってか仕事の都合で出来なかった)、偶然とは言え、これ正解だったって事ですよね?
今まで模索しながらの練習してきましたが、これでいいんだと少し自信がつきました^ ^
あとオレに足りないのはケアですね。
ありがとうございます😊
* by さとる
こんばんは。いつも楽しくブログを読ませてもらっています。バイブル4ですが、11/15にアマゾンで発注したところ納品まで3、4ヶ月先となっていたのですが、あら不思議!今日配達完了になってました。るみおかんさんの解説をもう一度読み直しながら座学します。今から興奮してます\(^o^)/
スゴイことを読んでしまった! * by にに
!!( ゚Д゚)!!
すごーーーく重要なことを読んでしまった!!
ありがとう、オカンさん!!
今回の記事を読んで、コメント残さずにいられませんでした(笑)
すごーーーく重要なことを読んでしまった!!
ありがとう、オカンさん!!
今回の記事を読んで、コメント残さずにいられませんでした(笑)
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
◆やまけんさん
まじすか!(笑)
たのくるさんがまさにそうですもんね~。
バイクでも強い人の多くはそういう練習みたい。
取り入れたいわぁ。。
まじすか!(笑)
たのくるさんがまさにそうですもんね~。
バイクでも強い人の多くはそういう練習みたい。
取り入れたいわぁ。。
Re: 初雪 * by RUMIOKAN
◆arisanさん
東京でも降ったらしいですね!!
大阪も一気に気温が下がりました。
秋なかったなあ(笑)
クエン酸効きましたか!やったぁ!
後半のバテが遅くなりますよね~。
ああ、普段からそういう練習されてるんですね~。
自然にそうできるひとは速くなるんだろうなあ。
ついついもっともっと走ろうとしちゃいますけど、
メリハリなんですね。
東京でも降ったらしいですね!!
大阪も一気に気温が下がりました。
秋なかったなあ(笑)
クエン酸効きましたか!やったぁ!
後半のバテが遅くなりますよね~。
ああ、普段からそういう練習されてるんですね~。
自然にそうできるひとは速くなるんだろうなあ。
ついついもっともっと走ろうとしちゃいますけど、
メリハリなんですね。
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
◆サトさん
ちょっと胸にズドーンってくる情報でしょ!!(笑)
確かにサトさんのレベルになるとみんな結構きつい練習ちょこちょこやってそうですもんね。
焦りますよね~。
でも正解だった!(笑)
あとはそれ以外の時間で抜け切れるかなんでしょうね。
それと、キツイ練習の後のケアね~~。故障はやっぱりそこにかかってる気がします。
ちょっと胸にズドーンってくる情報でしょ!!(笑)
確かにサトさんのレベルになるとみんな結構きつい練習ちょこちょこやってそうですもんね。
焦りますよね~。
でも正解だった!(笑)
あとはそれ以外の時間で抜け切れるかなんでしょうね。
それと、キツイ練習の後のケアね~~。故障はやっぱりそこにかかってる気がします。
Re: タイトルなし * by RUMIOKAN
◆さとるさん
おおおおお!来ましたか!!!
たくさん発注来たから一気に輸入したのかもwww
私が書いてるのはほんとにポイントだけなんで、
じっくり読むともっと発見はあると思います。
ガッツリ読んで翻訳したものを提供してください(笑)
おおおおお!来ましたか!!!
たくさん発注来たから一気に輸入したのかもwww
私が書いてるのはほんとにポイントだけなんで、
じっくり読むともっと発見はあると思います。
ガッツリ読んで翻訳したものを提供してください(笑)
Re: スゴイことを読んでしまった! * by RUMIOKAN
◆ににさん
そうですよね!そう思いますよね!(笑)
日々の積み重ねが大事だとコツコツ練習してきたけど、、、
コツコツじゃなく、どっかーん&ゆるゆる~がよかったのか、、、。
分かったけど、でもできるかどうかは別の話ですね(^^;
ゆるゆるはできても、どっかーんができない(^^;
そうですよね!そう思いますよね!(笑)
日々の積み重ねが大事だとコツコツ練習してきたけど、、、
コツコツじゃなく、どっかーん&ゆるゆる~がよかったのか、、、。
分かったけど、でもできるかどうかは別の話ですね(^^;
ゆるゆるはできても、どっかーんができない(^^;
Re: 「ずっと言ってんだろうが!」
◆八田さん
てへw
解答をもらって、すんなり同じ問題が解ける人と、
自分で一から考えて行かないとその答えにたどり着けない人と、2種類いるんですよ・・・w
2016-11-24 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
初雪
福島ですが今日は雪でした~。ついに冬到来です。昨日は強風の中、大田原マラソン走りましたが、クエン酸効果ありましたよ~ありがとうございます。
僕も最近はインターバル等のポイント練習と普段はキロ6くらいのゆるジョグですね。まあ、故障が怖いからですが。
2016-11-24 * arisan
[ 編集 ]
めちゃくちゃ勉強になりました!(笑)
オレ、これまで1週間に1回しかキツイ練習してなかったけど(ってか仕事の都合で出来なかった)、偶然とは言え、これ正解だったって事ですよね?
今まで模索しながらの練習してきましたが、これでいいんだと少し自信がつきました^ ^
あとオレに足りないのはケアですね。
ありがとうございます😊
オレ、これまで1週間に1回しかキツイ練習してなかったけど(ってか仕事の都合で出来なかった)、偶然とは言え、これ正解だったって事ですよね?
今まで模索しながらの練習してきましたが、これでいいんだと少し自信がつきました^ ^
あとオレに足りないのはケアですね。
ありがとうございます😊
2016-11-24 * サト
[ 編集 ]
こんばんは。いつも楽しくブログを読ませてもらっています。バイブル4ですが、11/15にアマゾンで発注したところ納品まで3、4ヶ月先となっていたのですが、あら不思議!今日配達完了になってました。るみおかんさんの解説をもう一度読み直しながら座学します。今から興奮してます\(^o^)/
2016-11-24 * さとる
[ 編集 ]
スゴイことを読んでしまった!
!!( ゚Д゚)!!
すごーーーく重要なことを読んでしまった!!
ありがとう、オカンさん!!
今回の記事を読んで、コメント残さずにいられませんでした(笑)
2016-11-24 * にに
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
◆やまけんさん
まじすか!(笑)
たのくるさんがまさにそうですもんね~。
バイクでも強い人の多くはそういう練習みたい。
取り入れたいわぁ。。
2016-11-25 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
Re: 初雪
◆arisanさん
東京でも降ったらしいですね!!
大阪も一気に気温が下がりました。
秋なかったなあ(笑)
クエン酸効きましたか!やったぁ!
後半のバテが遅くなりますよね~。
ああ、普段からそういう練習されてるんですね~。
自然にそうできるひとは速くなるんだろうなあ。
ついついもっともっと走ろうとしちゃいますけど、
メリハリなんですね。
2016-11-25 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
◆サトさん
ちょっと胸にズドーンってくる情報でしょ!!(笑)
確かにサトさんのレベルになるとみんな結構きつい練習ちょこちょこやってそうですもんね。
焦りますよね~。
でも正解だった!(笑)
あとはそれ以外の時間で抜け切れるかなんでしょうね。
それと、キツイ練習の後のケアね~~。故障はやっぱりそこにかかってる気がします。
2016-11-25 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
◆さとるさん
おおおおお!来ましたか!!!
たくさん発注来たから一気に輸入したのかもwww
私が書いてるのはほんとにポイントだけなんで、
じっくり読むともっと発見はあると思います。
ガッツリ読んで翻訳したものを提供してください(笑)
2016-11-25 * RUMIOKAN
[ 編集 ]