さあ今日から毎週土日はLSDです。
基本的には6:00スタートの9:00終わり。
そうすれば洗濯も間に合うし、お昼もちゃんと作れる。
朝ごはんは旦那の担当になりますが。
最初のランは近場と思ってたんですが、
昨日息子が「サイクルスポーツセンター(遊園地)行きたい」と言い出したので、
お母さんは走って現地、
旦那と息子は車で現地、
合流して遊園地で遊んで、車で帰る、
というパターンにしました(^ω^)
自宅から22.5kmとちょっと短いですが、
信号やヘビーな上りもあるのでまあ初回お試し版ですねw
「10:00にサイクルスポーツセンターの駐車場で」と書き置きして、出発。
着替えやタオルは車で運んでもらえるので、荷物なしで楽チン^_^
給水用にアクエリアス1本と携帯のみYURENIKUIに入れていきました。
6:50スタート。
ゴールまで310号線をひたすら南下して、一回曲がって170号線に入るだけ。
道は迷い様がないですw
LSDの範囲を逸脱しないように、
ガーミンのアラートを心拍数上限135に設定したんですが、
これがもう怒られっぱなしwww
バイブにしてるんですが、左手首がブルブル揺らされっぱなしで、
つい「うっせえよww」って左手に言ってしまったほどw
やっぱりキロ6分台は無理みたいです、今は。
最低でも7分。ちょうどいいペースは7'15かな。
これなら心拍数130〜132くらいです。
ただ、今日はほとんど交通量の多い片側一車線の道路の歩道を走ってて
車が多くなると若干心拍数も高くなるな〜と思いました。
あと、やっぱり普通の道走ると信号ストップはかなりある。
ゴールに着いたのが9:55くらい(経過時間3:05)でしたけど、
走ってる時間は2:45。3時間で20分止まっちゃうともったいないなあ。
メニュー:ラン)LSD2時間半
実施内容:走行時間2時間45分、22.5km、Av.7'20/km、平均心拍数136
平均心拍数が高いのは、最後数キロが結構なヒルクライムで
キロ8分で走ってても心拍数160を割らなかったからですw
ほらw

記録のために感覚を書き残しておきます。
ペースと平均心拍数(2012/12/1)
6'45-7'00 135
7'00-7'15 130
バテた時間や距離・・・バテなかった
痛みがでた箇所・・・腰の痛み2:00ごろ、左足人差し指1:15ごろ、左膝2:00ごろ
補給や給水・・・アクエリアス一本
開始前食事・・・なし。
終了後補給・・・アミノバイタルプロ、パン2つ
当日筋肉痛・・・臀部にあり
【12月月間走行距離/トレーニング時間】
スイム:0km/0時間0分(0回)
バイク:0km/0時間0分(0回)
ラン :22.5km/2時間45分(1回)
------------------------------------------------
ゴールしたら関西サイクルスポーツセンターの駐車場には
旦那と子供が待っててくれました(^-^)
車の中でざっと体を拭いて着替え、さっそく遊びに♪
30キロ走の後だと結構遊ぶのしんどいなーって感じなんですが、
ゆっくり走ってたし22.5キロと距離が短かったのでほぼ影響なし。
普通に遊園地を堪能しましたw
ここは自転車をテーマにした遊園地で、
変わった自転車に乗ったり、自転車こぎのアトラクションがいろいろ。



流行りの萌えキャラですか・・。

バンクがあって、競輪選手が練習したりしてます。

すっげーーーーーー太ももでしたwwww

今日はたまたま「はたらくくるま」イベントをやってました。
乗り物大好きな息子が大喜び!!!
自衛隊の車に乗せてもらったよ!


JAFのバイクやトラックにも!


帰ってからも息子を歯医者に連れてってフッ素塗ったり、買物行ったり。
3時間近く運動してたわりに、普通に動けた一日でした。
やっぱり強度が低いと違うなぁ~。
あと1時間くらいは全然行けそうでした。
明日はバイクです。
でも同じくらいの距離(25km程度)走って、練習会参加して、帰り、なので
LSDになるかどうか??
まあ初回なので様子見です(^-^;
ブログランキングに参加してます!
応援クリック、お願いします(^〇^)



基本的には6:00スタートの9:00終わり。
そうすれば洗濯も間に合うし、お昼もちゃんと作れる。
朝ごはんは旦那の担当になりますが。
最初のランは近場と思ってたんですが、
昨日息子が「サイクルスポーツセンター(遊園地)行きたい」と言い出したので、
お母さんは走って現地、
旦那と息子は車で現地、
合流して遊園地で遊んで、車で帰る、
というパターンにしました(^ω^)
自宅から22.5kmとちょっと短いですが、
信号やヘビーな上りもあるのでまあ初回お試し版ですねw
「10:00にサイクルスポーツセンターの駐車場で」と書き置きして、出発。
着替えやタオルは車で運んでもらえるので、荷物なしで楽チン^_^
給水用にアクエリアス1本と携帯のみYURENIKUIに入れていきました。
6:50スタート。
ゴールまで310号線をひたすら南下して、一回曲がって170号線に入るだけ。
道は迷い様がないですw
LSDの範囲を逸脱しないように、
ガーミンのアラートを心拍数上限135に設定したんですが、
これがもう怒られっぱなしwww
バイブにしてるんですが、左手首がブルブル揺らされっぱなしで、
つい「うっせえよww」って左手に言ってしまったほどw
やっぱりキロ6分台は無理みたいです、今は。
最低でも7分。ちょうどいいペースは7'15かな。
これなら心拍数130〜132くらいです。
ただ、今日はほとんど交通量の多い片側一車線の道路の歩道を走ってて
車が多くなると若干心拍数も高くなるな〜と思いました。
あと、やっぱり普通の道走ると信号ストップはかなりある。
ゴールに着いたのが9:55くらい(経過時間3:05)でしたけど、
走ってる時間は2:45。3時間で20分止まっちゃうともったいないなあ。
メニュー:ラン)LSD2時間半
実施内容:走行時間2時間45分、22.5km、Av.7'20/km、平均心拍数136
平均心拍数が高いのは、最後数キロが結構なヒルクライムで
キロ8分で走ってても心拍数160を割らなかったからですw
ほらw

記録のために感覚を書き残しておきます。
ペースと平均心拍数(2012/12/1)
6'45-7'00 135
7'00-7'15 130
バテた時間や距離・・・バテなかった
痛みがでた箇所・・・腰の痛み2:00ごろ、左足人差し指1:15ごろ、左膝2:00ごろ
補給や給水・・・アクエリアス一本
開始前食事・・・なし。
終了後補給・・・アミノバイタルプロ、パン2つ
当日筋肉痛・・・臀部にあり
【12月月間走行距離/トレーニング時間】
スイム:0km/0時間0分(0回)
バイク:0km/0時間0分(0回)
ラン :22.5km/2時間45分(1回)
------------------------------------------------
ゴールしたら関西サイクルスポーツセンターの駐車場には
旦那と子供が待っててくれました(^-^)
車の中でざっと体を拭いて着替え、さっそく遊びに♪
30キロ走の後だと結構遊ぶのしんどいなーって感じなんですが、
ゆっくり走ってたし22.5キロと距離が短かったのでほぼ影響なし。
普通に遊園地を堪能しましたw
ここは自転車をテーマにした遊園地で、
変わった自転車に乗ったり、自転車こぎのアトラクションがいろいろ。



流行りの萌えキャラですか・・。

バンクがあって、競輪選手が練習したりしてます。

すっげーーーーーー太ももでしたwwww

今日はたまたま「はたらくくるま」イベントをやってました。
乗り物大好きな息子が大喜び!!!
自衛隊の車に乗せてもらったよ!


JAFのバイクやトラックにも!


帰ってからも息子を歯医者に連れてってフッ素塗ったり、買物行ったり。
3時間近く運動してたわりに、普通に動けた一日でした。
やっぱり強度が低いと違うなぁ~。
あと1時間くらいは全然行けそうでした。
明日はバイクです。
でも同じくらいの距離(25km程度)走って、練習会参加して、帰り、なので
LSDになるかどうか??
まあ初回なので様子見です(^-^;
ブログランキングに参加してます!
応援クリック、お願いします(^〇^)



- 関連記事
-
-
LSD日記(3) ブロガーさんとエア並走w
-
ノロ上がりジョグ
-
LSD日記(1) 怒られっぱなしの左手
-
ジョギング中に音楽聴きます?
-
レース後の回復について確認
-
2012/12/01 (土) [ラン]
相変わらずの家族イベントとトレの両立が素晴らしい!
ご理解のある「嫁をサポートするぜ」の旦那さまが素晴らしい!w
で、本題なんですが…
僕もLSDをする時に信号はいくつか避けられないので
でも、ガチLSDの時に止まってしまうのがイヤなので
ありがちな回避方法として、止まらずに折り返してますw
で、信号が変わりそうなタイミングを見越して
また信号の方へ向かいだすという。
これで、本当にノンストップのLSD完成です(^_^)b
(まあ、そこまでやる価値が本当にあるのかどうかは疑問ですが…)
ご理解のある「嫁をサポートするぜ」の旦那さまが素晴らしい!w
で、本題なんですが…
僕もLSDをする時に信号はいくつか避けられないので
でも、ガチLSDの時に止まってしまうのがイヤなので
ありがちな回避方法として、止まらずに折り返してますw
で、信号が変わりそうなタイミングを見越して
また信号の方へ向かいだすという。
これで、本当にノンストップのLSD完成です(^_^)b
(まあ、そこまでやる価値が本当にあるのかどうかは疑問ですが…)
LSDお疲れ様でした。
先日私が実施したLSDのペースと心拍数が似ていますね。
でも、関西サイクルスポーツセンターへの最後の坂道はきついですね。
堺へ赴任して、最初のバイクポタリングがサイクルスポーツセンターでした。伊豆修善寺のサイクルスポーツセンター内には5キロのコースがあり、関西サイクルスポーツセンターも同様なコースがあると勝手に判断してコースを走ってみようと思うもそういったコースはなく残念に思った記憶が。
機会があれば是非とも修善寺のサイクルスポーツセンター5キロコースを走ってみてください。ポタリングとしては面白いコースですが、レースとなればメチャ厳しいコースです。
先日私が実施したLSDのペースと心拍数が似ていますね。
でも、関西サイクルスポーツセンターへの最後の坂道はきついですね。
堺へ赴任して、最初のバイクポタリングがサイクルスポーツセンターでした。伊豆修善寺のサイクルスポーツセンター内には5キロのコースがあり、関西サイクルスポーツセンターも同様なコースがあると勝手に判断してコースを走ってみようと思うもそういったコースはなく残念に思った記憶が。
機会があれば是非とも修善寺のサイクルスポーツセンター5キロコースを走ってみてください。ポタリングとしては面白いコースですが、レースとなればメチャ厳しいコースです。
でしょでしょ。何が素晴らしいって、
「走っていっていい?」って聞く嫁に笑っていいよと答える旦那よww
あーそうか、折り返して戻ればいいのか。
青の信号渡ったってそんな都合良く変わらないし、
厳密にやりたかったらそれかしらねー。
行く先も時間も決まってなかったら、信号が青の方にくねくね行くってのもありだけど
迷って帰れなくなったらあかんしなあ〜w
結局公園の周回が最適なのね、LSDも。
もしくは池の周りとか(^ ^)
となると今度は飽き対策が必要っw
「走っていっていい?」って聞く嫁に笑っていいよと答える旦那よww
あーそうか、折り返して戻ればいいのか。
青の信号渡ったってそんな都合良く変わらないし、
厳密にやりたかったらそれかしらねー。
行く先も時間も決まってなかったら、信号が青の方にくねくね行くってのもありだけど
迷って帰れなくなったらあかんしなあ〜w
結局公園の周回が最適なのね、LSDも。
もしくは池の周りとか(^ ^)
となると今度は飽き対策が必要っw
あの坂、初めて自分の足で登りましたw
心拍数ずっと160とかでしたよ(^_^;)
ありゃいい練習になります!!!
関西サイクルスポーツセンター、安くて結構遊べるので頻繁に遊びに行ってます。
でもまだ子供がコマなし自転車に乗れないので、
サイクリングコースの利用はできないんですよねー。
まあまさかあそこまで行って自分一人練習しようとは思わないので
行ったらちゃんとお母さん業します(笑)
伊豆ですかぁー。旅行で行ってみたいですね!
車に自転車積んで行けたら最高だなあー!
息子が10歳くらいになったらそんなレジャーもできるかな?
楽しみです(^o^)
心拍数ずっと160とかでしたよ(^_^;)
ありゃいい練習になります!!!
関西サイクルスポーツセンター、安くて結構遊べるので頻繁に遊びに行ってます。
でもまだ子供がコマなし自転車に乗れないので、
サイクリングコースの利用はできないんですよねー。
まあまさかあそこまで行って自分一人練習しようとは思わないので
行ったらちゃんとお母さん業します(笑)
伊豆ですかぁー。旅行で行ってみたいですね!
車に自転車積んで行けたら最高だなあー!
息子が10歳くらいになったらそんなレジャーもできるかな?
楽しみです(^o^)
コメント