- Admin *
- Title list *
- RSS
バイク輸送用グッズを買いました
2017-02-09 (Thu)
夕方のスイム練習。
今日はなんだか午前中から疲労感あって仕事中も眠かったので
完全リカバリースイムにしました。
メニューも特に考えず200を10本ゆっくり泳いで終わり。
200x8(4'00")戻り3:25-30くらい

ゆっくり泳ぎながら、どうすれば抵抗が減ってもっと進めるか試したり
どこで力を抜けば楽になるかを試したり。
100だと短いし400だとだれてくるので、
こういうのは200がいいなあ(´∀`*)
レストの30秒でしっかりストレッチしたんでいい感じに解れました(^-^)
気持ちよかったです(´▽`)
さて表題の件。
だいぶ前に買ってあって開封すらしてなかったんですが、
研究室の方でバイク輸送手段について書く為に開封しました(笑)
これ、バイク固定具。

輸送箱にバイクを入れる時、今まではひっくり返してたんですが、
電動だとどうしても断線が気になるんですよね。
初めて見たのはハルさんのブログだったかな?
その後、五島で同じ宿の方が使ってるの見て、
買おうと思ったんですよ。
こんな風にフロント、リアともクイックで固定します。

チェーンリングはギリギリ浮いてます。
リアディレイラーもカバーされていい感じ。
商品自体は私の使ってるプレミアのバイクガードのオプション品なんですが、エイカーでも入るでしょうね~。
ただ、自転車の段ボールには入らなかったです。(CEEPO)
長さが足りず。物によっては入るんでしょうが。

自転車の段ボールで輸送する人も結構いますよね~。
ディレイラーからなにからかなり外さないといけないのと
荷物は入らないので2個口になるけど、
それが負担にならないなら自転車屋さんで貰えばタダだしね。
それに保管場所が要らない(笑)
毎回捨てればいい(笑)
買うんだったら、
国内だけで使うなら230サイズが余裕あっていいと思う。
できるだけ荷物全部入れたいしね~。
これいいですよ。
入れやすいし、丈夫だし、カバーも取り外し可能キャリアも付いてるし。
荷物かなり入るんでほとんど全部事前に送っちゃいます。
ただ、国際線は230サイズは超過料金往復で400ドルとか。
でも203サイズを買い直すのもなんなので
プラダンで自作するかどうしようかなーと考え中です。
203サイズでも超過払わされたって人もいるしね。
まあ、また研究室の方にまとめるんで見てくださいませ。
使った事ない製品は写真からの推測ですけど。
ケースの比較、輸送手段、梱包方法なんかを書こうと思ってます。
もちろんもっと直前になってからでいいんですけど、
宮古島で初遠征って方はボチボチ手配しといた方がいいかもです(^_^;
ブログランキングに参加しております。
こういうのも初めてだと分からないことばっかりですよね~。
先輩方の情報を漁っておきましょう|ωΦ)
オカンセンパイの応援宜しくお願いしますっ(笑)
↓↓↓

今日はなんだか午前中から疲労感あって仕事中も眠かったので
完全リカバリースイムにしました。
メニューも特に考えず200を10本ゆっくり泳いで終わり。
200x8(4'00")戻り3:25-30くらい

ゆっくり泳ぎながら、どうすれば抵抗が減ってもっと進めるか試したり
どこで力を抜けば楽になるかを試したり。
100だと短いし400だとだれてくるので、
こういうのは200がいいなあ(´∀`*)
レストの30秒でしっかりストレッチしたんでいい感じに解れました(^-^)
気持ちよかったです(´▽`)
さて表題の件。
だいぶ前に買ってあって開封すらしてなかったんですが、
研究室の方でバイク輸送手段について書く為に開封しました(笑)
これ、バイク固定具。

輸送箱にバイクを入れる時、今まではひっくり返してたんですが、
電動だとどうしても断線が気になるんですよね。
初めて見たのはハルさんのブログだったかな?
その後、五島で同じ宿の方が使ってるの見て、
買おうと思ったんですよ。
こんな風にフロント、リアともクイックで固定します。

チェーンリングはギリギリ浮いてます。
リアディレイラーもカバーされていい感じ。
商品自体は私の使ってるプレミアのバイクガードのオプション品なんですが、エイカーでも入るでしょうね~。
ただ、自転車の段ボールには入らなかったです。(CEEPO)
長さが足りず。物によっては入るんでしょうが。

自転車の段ボールで輸送する人も結構いますよね~。
ディレイラーからなにからかなり外さないといけないのと
荷物は入らないので2個口になるけど、
それが負担にならないなら自転車屋さんで貰えばタダだしね。
それに保管場所が要らない(笑)
毎回捨てればいい(笑)
買うんだったら、
国内だけで使うなら230サイズが余裕あっていいと思う。
できるだけ荷物全部入れたいしね~。
これいいですよ。
入れやすいし、丈夫だし、カバーも取り外し可能キャリアも付いてるし。
荷物かなり入るんでほとんど全部事前に送っちゃいます。
ただ、国際線は230サイズは超過料金往復で400ドルとか。
でも203サイズを買い直すのもなんなので
プラダンで自作するかどうしようかなーと考え中です。
203サイズでも超過払わされたって人もいるしね。
まあ、また研究室の方にまとめるんで見てくださいませ。
使った事ない製品は写真からの推測ですけど。
ケースの比較、輸送手段、梱包方法なんかを書こうと思ってます。
もちろんもっと直前になってからでいいんですけど、
宮古島で初遠征って方はボチボチ手配しといた方がいいかもです(^_^;
ブログランキングに参加しております。
こういうのも初めてだと分からないことばっかりですよね~。
先輩方の情報を漁っておきましょう|ωΦ)
オカンセンパイの応援宜しくお願いしますっ(笑)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
便利なドリンクボトル
-
「激沈上等」!ポチったw
-
バイク輸送用グッズを買いました
-
ゼロポジションなど浮力水着の効果について
-
TTバイクのライトやサイコンマウントにコスパ最高なこれっ!
-
No title * by junji hidaka
おかん。僕の知る限りTTバイクの場合シーコン(TT用)の方が3回くらいで元取れます。通常のヤマト便では仰る通りブルホーン外して箱詰めの方がお安いです。(隣接県にもよります)がヤマト自転車便に登録するとシーコンがさらにお安くなりますのでご検索下さいね!先ほどカッコ書きしたようにヤマトさんは隣県は離島も同じなのでご注意を(宮崎→徳之島=鹿児島的な料金)です
Re: No title * by RUMIOKAN
◆junji hidakaさん
ありがとうございます(^^)
いやでも、箱の費用とか輸送費用のことはひとっことも書いてませんがなw
それはこれから書きます(笑)
そうですよね~あのサイクリングヤマト便の「ソフトケース」ってのを撤廃してくれれば
この230ケースがコスパも使い勝手も最強なんですけどね。
シーコンTTはとにかく何も外さなくていいのが魅力ですよね~。
ただしハードケースと比べて手荒に扱われているという噂ですw
ありがとうございます(^^)
いやでも、箱の費用とか輸送費用のことはひとっことも書いてませんがなw
それはこれから書きます(笑)
そうですよね~あのサイクリングヤマト便の「ソフトケース」ってのを撤廃してくれれば
この230ケースがコスパも使い勝手も最強なんですけどね。
シーコンTTはとにかく何も外さなくていいのが魅力ですよね~。
ただしハードケースと比べて手荒に扱われているという噂ですw
203cm問題 * by こーてん
こんにちは。先日、一度、投稿させていただいた者です。
いつもFacebook経由でアクセスさせていただいています。オカンさんの理論的な解説で勉強させてもらっています。ありがとうございます!
中国の杭州に単身赴任中なのでバイクの梱包は非常に悩ましい問題です。
ANAはウェブサイトの表記が一部更新されていないように思うのですが、2015年11月25日以降発券分から国際線は無料制限が拡張されたんですが(http://www.ana.co.jp/international/prepare/baggage/index.html?menu=instrument)、国内線は相変わらず203cmなんですよね。
今年は五島に6年ぶりに参加しますが、杭州→成田→羽田(1泊)→福岡→福江(五島)というルートで行きます。宮古島は関空経由で行くのですが五島はこのルートが一番、楽に行けると判断しました。なんと、杭州から成田に向かう時に、五島の真上を通るんです(笑)。
ここ数年、バイクトレーニングは室内だけですがオカンさんに負けないよう頑張ります!
いつもFacebook経由でアクセスさせていただいています。オカンさんの理論的な解説で勉強させてもらっています。ありがとうございます!
中国の杭州に単身赴任中なのでバイクの梱包は非常に悩ましい問題です。
ANAはウェブサイトの表記が一部更新されていないように思うのですが、2015年11月25日以降発券分から国際線は無料制限が拡張されたんですが(http://www.ana.co.jp/international/prepare/baggage/index.html?menu=instrument)、国内線は相変わらず203cmなんですよね。
今年は五島に6年ぶりに参加しますが、杭州→成田→羽田(1泊)→福岡→福江(五島)というルートで行きます。宮古島は関空経由で行くのですが五島はこのルートが一番、楽に行けると判断しました。なんと、杭州から成田に向かう時に、五島の真上を通るんです(笑)。
ここ数年、バイクトレーニングは室内だけですがオカンさんに負けないよう頑張ります!
No title * by こう
はじめまして
アシアナ、キャセイやANAなど、一部の航空会社は自転車(スポーツ用具)であれば、重量が23kg以内、サイズが290までなら無料で預けられます。(JALは基本有料)
203cmに収まるのはもちろん一番ですが
こーてんさん
ANA国内線の場合も203cm超えても大丈夫ですよ。
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/721/kw/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/c/2110
福岡→五島は小型機なので、203cm以上の場合、時期によって預けられないかもしれません。
ちなみに、国際線チケットの国内線区間は国際線の扱いで、荷物の条件などすべて国際線と同じです。
アシアナ、キャセイやANAなど、一部の航空会社は自転車(スポーツ用具)であれば、重量が23kg以内、サイズが290までなら無料で預けられます。(JALは基本有料)
203cmに収まるのはもちろん一番ですが
こーてんさん
ANA国内線の場合も203cm超えても大丈夫ですよ。
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/721/kw/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/c/2110
福岡→五島は小型機なので、203cm以上の場合、時期によって預けられないかもしれません。
ちなみに、国際線チケットの国内線区間は国際線の扱いで、荷物の条件などすべて国際線と同じです。
Re: 203cm問題 * by るみおかん
◆こーてんさん
ありがとうございます(^-^)
理論的な解説(^_^;
ちゃんと勉強したわけではないのでお恥ずかしい(笑)
お気づきの点などあればご指摘くださいね。
はい!昨日その制限拡張を発見しました!(笑)
左のメニュー見てなかったわー!(笑)
ネタにしときました。ありがとうございます(^-^)
ええー、一回成田まで行くんですかwww
お疲れ様ですw
是非お声かけて下さいね!
スイムがお得意ならランまで会わないでしょうけどwww
ありがとうございます(^-^)
理論的な解説(^_^;
ちゃんと勉強したわけではないのでお恥ずかしい(笑)
お気づきの点などあればご指摘くださいね。
はい!昨日その制限拡張を発見しました!(笑)
左のメニュー見てなかったわー!(笑)
ネタにしときました。ありがとうございます(^-^)
ええー、一回成田まで行くんですかwww
お疲れ様ですw
是非お声かけて下さいね!
スイムがお得意ならランまで会わないでしょうけどwww
Re: No title * by るみおかん
◆こうさん
情報ありがとうございます〜!
「JALの方が荷物基準が緩い」って頭があったんですが、
いつの間にか逆転してたんですね。
あ、でも一般の荷物についてはANAの方が厳しいのか。
190くらいの段ボールがあって「これに入れるんかい、、、」と愕然としてたので(笑)、
230サイズでもいけるのはとっても助かります〜。
ツアーがJAL指定じゃないことを祈ります(笑)
ありがとうございました!
情報ありがとうございます〜!
「JALの方が荷物基準が緩い」って頭があったんですが、
いつの間にか逆転してたんですね。
あ、でも一般の荷物についてはANAの方が厳しいのか。
190くらいの段ボールがあって「これに入れるんかい、、、」と愕然としてたので(笑)、
230サイズでもいけるのはとっても助かります〜。
ツアーがJAL指定じゃないことを祈ります(笑)
ありがとうございました!
203cm問題@ANA * by こーてん
こうさん
書き方が良くなったです。情報不足してましたね。
ご指摘ありがとうございます!
> 福岡→五島は小型機なので、203cm以上の場合、時期によって預けられないかもしれません。
はい。そうなんです。まず、事前に電話で連絡しておく必要があるとのこと。
でも、連絡しても預けられるかどうかは、すぐには確約できないらしいんですよね。
> ちなみに、国際線チケットの国内線区間は国際線の扱いで、荷物の条件などすべて国際線と同じです。
聞いたことあります。
しかし、成田まではマイレージを使った関係なのかどうか、よく理解できていないのですが(汗)、通しで購入できなかったんです。
私の買い方が良くなかっただけなのかもしれないですが。
勉強になりました!
書き方が良くなったです。情報不足してましたね。
ご指摘ありがとうございます!
> 福岡→五島は小型機なので、203cm以上の場合、時期によって預けられないかもしれません。
はい。そうなんです。まず、事前に電話で連絡しておく必要があるとのこと。
でも、連絡しても預けられるかどうかは、すぐには確約できないらしいんですよね。
> ちなみに、国際線チケットの国内線区間は国際線の扱いで、荷物の条件などすべて国際線と同じです。
聞いたことあります。
しかし、成田まではマイレージを使った関係なのかどうか、よく理解できていないのですが(汗)、通しで購入できなかったんです。
私の買い方が良くなかっただけなのかもしれないですが。
勉強になりました!
No title * by こう
言葉足らず、すみません。
JALは国際線のみ有料で、国内線の場合、JALとANAも同じく無料です。
JALは国際線のみ有料で、国内線の場合、JALとANAも同じく無料です。
Re: 203cm問題@ANA * by RUMIOKAN
◆こーてんさん
そうなんですよね~><
あの小型機、基本は乗せられないし、以前乗せてた人がグランドホステスさんに「次は止めて下さい」って言われてたのを見ました(笑)
でも、海外からの参戦となると事前に送るのはとても難しいですよね。
これから海外からの選手もどんどん増えてくるだろうし、
この辺のことは公式サイトにもまとまっててくれると助かりますね。
そうなんですよね~><
あの小型機、基本は乗せられないし、以前乗せてた人がグランドホステスさんに「次は止めて下さい」って言われてたのを見ました(笑)
でも、海外からの参戦となると事前に送るのはとても難しいですよね。
これから海外からの選手もどんどん増えてくるだろうし、
この辺のことは公式サイトにもまとまっててくれると助かりますね。
国際線~国内線のチケット * by こーてん
こうさん
> しかし、成田まではマイレージを使った関係なのかどうか、よく理解できていないのですが(汗)、通しで購入できなかったんですよね。
> 私の買い方が良くなかっただけなのかもしれないですが。
すみません。思い出しました。
国際線~国内線で購入しようとすると、国内線は朝早い時間か、夜遅い時間でないと予約できないようになってました。
ちょうどいい時間が無かったのです。
たしか、IRONMAN北海道の時もそうでした。
国内線だけの発売より前に購入できるのもメリットなんですが、制約があるようですね。
オカンさん
本題から外れてしまい、失礼しました!
> しかし、成田まではマイレージを使った関係なのかどうか、よく理解できていないのですが(汗)、通しで購入できなかったんですよね。
> 私の買い方が良くなかっただけなのかもしれないですが。
すみません。思い出しました。
国際線~国内線で購入しようとすると、国内線は朝早い時間か、夜遅い時間でないと予約できないようになってました。
ちょうどいい時間が無かったのです。
たしか、IRONMAN北海道の時もそうでした。
国内線だけの発売より前に購入できるのもメリットなんですが、制約があるようですね。
オカンさん
本題から外れてしまい、失礼しました!
Re: No title * by RUMIOKAN
◆こうさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね!宮古島の時にシーコンいーーーっぱい見ましたけど、
あれ全部追加料金払ってるとは到底思えなかったです(笑)
ありがとうございます(^^)
そうですよね!宮古島の時にシーコンいーーーっぱい見ましたけど、
あれ全部追加料金払ってるとは到底思えなかったです(笑)
No title * by こう
こーてんさん
>国際線~国内線で購入しようとすると、国内線は朝早い時間か、夜遅い時間でないと予約できないようになってました。
それは予約の検索仕方によって違います。
ANAの場合はできる限り区間ごと(「複数都市」)で検索してください。最低(空港によって異なる)・最大(24時間)の乗り継ぎ時間に問題ないのが前提です。
例えば、
5/1 杭州→成田
5/2 羽田→福岡
5/2 福岡→福江
のように検索すれば、自由に選べます。
しかし、博多→福江はやはりフェリーが一番かと思います。
オカンさん
かなり脱線しました。失礼しました。 m(_ _)m
>国際線~国内線で購入しようとすると、国内線は朝早い時間か、夜遅い時間でないと予約できないようになってました。
それは予約の検索仕方によって違います。
ANAの場合はできる限り区間ごと(「複数都市」)で検索してください。最低(空港によって異なる)・最大(24時間)の乗り継ぎ時間に問題ないのが前提です。
例えば、
5/1 杭州→成田
5/2 羽田→福岡
5/2 福岡→福江
のように検索すれば、自由に選べます。
しかし、博多→福江はやはりフェリーが一番かと思います。
オカンさん
かなり脱線しました。失礼しました。 m(_ _)m
Re: No title * by るみおかん
◆こーてんさん、こうさん
いえいえー。
このやり取りが参考になる人もきっといると思います!
ありがとうございます〜。
いえいえー。
このやり取りが参考になる人もきっといると思います!
ありがとうございます〜。
No title
おかん。僕の知る限りTTバイクの場合シーコン(TT用)の方が3回くらいで元取れます。通常のヤマト便では仰る通りブルホーン外して箱詰めの方がお安いです。(隣接県にもよります)がヤマト自転車便に登録するとシーコンがさらにお安くなりますのでご検索下さいね!先ほどカッコ書きしたようにヤマトさんは隣県は離島も同じなのでご注意を(宮崎→徳之島=鹿児島的な料金)です
2017-02-10 * junji hidaka
[ 編集 ]
Re: No title
◆junji hidakaさん
ありがとうございます(^^)
いやでも、箱の費用とか輸送費用のことはひとっことも書いてませんがなw
それはこれから書きます(笑)
そうですよね~あのサイクリングヤマト便の「ソフトケース」ってのを撤廃してくれれば
この230ケースがコスパも使い勝手も最強なんですけどね。
シーコンTTはとにかく何も外さなくていいのが魅力ですよね~。
ただしハードケースと比べて手荒に扱われているという噂ですw
2017-02-10 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
203cm問題
こんにちは。先日、一度、投稿させていただいた者です。
いつもFacebook経由でアクセスさせていただいています。オカンさんの理論的な解説で勉強させてもらっています。ありがとうございます!
中国の杭州に単身赴任中なのでバイクの梱包は非常に悩ましい問題です。
ANAはウェブサイトの表記が一部更新されていないように思うのですが、2015年11月25日以降発券分から国際線は無料制限が拡張されたんですが(http://www.ana.co.jp/international/prepare/baggage/index.html?menu=instrument)、国内線は相変わらず203cmなんですよね。
今年は五島に6年ぶりに参加しますが、杭州→成田→羽田(1泊)→福岡→福江(五島)というルートで行きます。宮古島は関空経由で行くのですが五島はこのルートが一番、楽に行けると判断しました。なんと、杭州から成田に向かう時に、五島の真上を通るんです(笑)。
ここ数年、バイクトレーニングは室内だけですがオカンさんに負けないよう頑張ります!
2017-02-10 * こーてん
[ 編集 ]
No title
はじめまして
アシアナ、キャセイやANAなど、一部の航空会社は自転車(スポーツ用具)であれば、重量が23kg以内、サイズが290までなら無料で預けられます。(JALは基本有料)
203cmに収まるのはもちろん一番ですが
こーてんさん
ANA国内線の場合も203cm超えても大丈夫ですよ。
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/721/kw/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/c/2110
福岡→五島は小型機なので、203cm以上の場合、時期によって預けられないかもしれません。
ちなみに、国際線チケットの国内線区間は国際線の扱いで、荷物の条件などすべて国際線と同じです。
2017-02-10 * こう
[ 編集 ]
Re: 203cm問題
◆こーてんさんありがとうございます(^-^)
理論的な解説(^_^;
ちゃんと勉強したわけではないのでお恥ずかしい(笑)
お気づきの点などあればご指摘くださいね。
はい!昨日その制限拡張を発見しました!(笑)
左のメニュー見てなかったわー!(笑)
ネタにしときました。ありがとうございます(^-^)
ええー、一回成田まで行くんですかwww
お疲れ様ですw
是非お声かけて下さいね!
スイムがお得意ならランまで会わないでしょうけどwww
2017-02-10 * るみおかん
[ 編集 ]
Re: No title
◆こうさん情報ありがとうございます〜!
「JALの方が荷物基準が緩い」って頭があったんですが、
いつの間にか逆転してたんですね。
あ、でも一般の荷物についてはANAの方が厳しいのか。
190くらいの段ボールがあって「これに入れるんかい、、、」と愕然としてたので(笑)、
230サイズでもいけるのはとっても助かります〜。
ツアーがJAL指定じゃないことを祈ります(笑)
ありがとうございました!
2017-02-10 * るみおかん
[ 編集 ]
203cm問題@ANA
こうさん
書き方が良くなったです。情報不足してましたね。
ご指摘ありがとうございます!
> 福岡→五島は小型機なので、203cm以上の場合、時期によって預けられないかもしれません。
はい。そうなんです。まず、事前に電話で連絡しておく必要があるとのこと。
でも、連絡しても預けられるかどうかは、すぐには確約できないらしいんですよね。
> ちなみに、国際線チケットの国内線区間は国際線の扱いで、荷物の条件などすべて国際線と同じです。
聞いたことあります。
しかし、成田まではマイレージを使った関係なのかどうか、よく理解できていないのですが(汗)、通しで購入できなかったんです。
私の買い方が良くなかっただけなのかもしれないですが。
勉強になりました!
2017-02-10 * こーてん
[ 編集 ]
Re: 203cm問題@ANA
◆こーてんさん
そうなんですよね~><
あの小型機、基本は乗せられないし、以前乗せてた人がグランドホステスさんに「次は止めて下さい」って言われてたのを見ました(笑)
でも、海外からの参戦となると事前に送るのはとても難しいですよね。
これから海外からの選手もどんどん増えてくるだろうし、
この辺のことは公式サイトにもまとまっててくれると助かりますね。
2017-02-10 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
国際線~国内線のチケット
こうさん
> しかし、成田まではマイレージを使った関係なのかどうか、よく理解できていないのですが(汗)、通しで購入できなかったんですよね。
> 私の買い方が良くなかっただけなのかもしれないですが。
すみません。思い出しました。
国際線~国内線で購入しようとすると、国内線は朝早い時間か、夜遅い時間でないと予約できないようになってました。
ちょうどいい時間が無かったのです。
たしか、IRONMAN北海道の時もそうでした。
国内線だけの発売より前に購入できるのもメリットなんですが、制約があるようですね。
オカンさん
本題から外れてしまい、失礼しました!
2017-02-10 * こーてん
[ 編集 ]
Re: No title
◆こうさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね!宮古島の時にシーコンいーーーっぱい見ましたけど、
あれ全部追加料金払ってるとは到底思えなかったです(笑)
2017-02-10 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
No title
こーてんさん
>国際線~国内線で購入しようとすると、国内線は朝早い時間か、夜遅い時間でないと予約できないようになってました。
それは予約の検索仕方によって違います。
ANAの場合はできる限り区間ごと(「複数都市」)で検索してください。最低(空港によって異なる)・最大(24時間)の乗り継ぎ時間に問題ないのが前提です。
例えば、
5/1 杭州→成田
5/2 羽田→福岡
5/2 福岡→福江
のように検索すれば、自由に選べます。
しかし、博多→福江はやはりフェリーが一番かと思います。
オカンさん
かなり脱線しました。失礼しました。 m(_ _)m
2017-02-10 * こう
[ 編集 ]