- Admin *
- Title list *
- RSS
ほら、ローラーの方が、集中できるし、、(言い訳w)
2017-02-12 (Sun)
寒いよ!!!!(笑)
いや、大阪はマシですよもちろん。。
とくに堺浜辺りなんて雪とは無縁だし、
寒くて走れないとか申し訳なくて言えませんけどあの。。。
一つ実走を避けたい理由がありまして、、、
私、めっちゃ指先の冷えが酷くて、
防風シューズカバー付けても全然ダメで
実走後によく霜焼けになってしまうのです。
小指と薬指が1.5倍くらいに腫れて痛くてランに支障が出る。
マラソン1週間後に控えているので、
ヒーター付きシューズカバーでもないと、、、
ってことでローラーにしましたっ!!!(笑)
(長々と言い訳をwww)

ぴったり1000kcalまで頑張りました(笑)
実走となるとそれなりに頑張る時間もあるので、
今日はテンポだけじゃなくちゃんとメリハリつけて
SST入れたりダッシュ入れたり。

でも心拍ゾーンは実走の方が絶対上がる。
ローラーは(特に固定は)脚が先にウヒーってなっちゃって
止めちゃうんだよね、、、(^_^;)

堺浜行けば、チーム練習してなくても速い人いっぱいいて
牽いたり牽かれたりでしんどいこともできるから
強い練習にはいいんだろうけどね~。
でも寒いんだもの_(:3 」∠)_
あ、今日は流石に扇風機付けるのはやめて、
窓開けてやりました(笑)
充分涼しかったです(笑)
さて、いろいろ実験したのでペダリングモニターチェック。
ペダリング効率が高かったのは、最初のテンポ20分。
1枚重く、ケイデンス80くらいにして、
左右のタイミングに集中したパターンの時です。

右荷重と左抜重をぴったり合わせると、ずっと50%超えてました。
でもこれケイデンス低くないと出来ない(^_^;)
速くなると抜重が追いつかなくなっちゃうのね。
それのトレーニングにはきっと高ケイデンスがいいんだろうけど、
高ケイデンス練習自体は凄くペダリング効率の数値は悪いのね。

抜重全くできてません!(笑)
神経系のトレーニングですよね。
高ケイデンスで抜重ができるようになれば、
きっとケイデンス90くらいではもう矢印出ないんでしょう。
んー、やらなあかんかな(笑)
そういや最大ケイデンスチャレンジ、半年以上やってないな(^_^;)
面白かったのがダッシュの時。
ダッシュと言ってもFTP110%くらいですが。

なーんも意識してなくても9-11の矢印は全然ない。
ほとんどマイナスなし。

最大スピード練習が技術練習も兼ねる、ってのはこういうとこなのかなと思いました。
30秒や1分のインターバルはちょこちょこ入れるべきですね。
実走ならあっという間の2時間も、
ローラーだと何かビデオが欲しいところですが、
今日は音楽も何もなくただサイコンと遊んだ2時間でした(笑)
さあー、今週終わった!!!
明日からテーパーに入りまあっっす!!!
体重は2週間で3kg減らしました(๑و•̀ω•́)و
3日ほど維持して、最後3日で1kg増えるくらいは覚悟しときます(笑)
ブログランキングに参加しております。
こうたんさんは「バイクほぼインドアのみ」、
かぼすさんは「寒い中鼻水垂らして走った分だけ強くなる」。
どちらも強い意志と高い集中力あってこそですよね~。
私みたいに「寒い!」って逃げてたら強くならんね(´Д`;)
マラソン後からバイクも本腰入れて頑張ります!
応援宜しくお願いします~っ。
↓↓↓


いや、大阪はマシですよもちろん。。
とくに堺浜辺りなんて雪とは無縁だし、
寒くて走れないとか申し訳なくて言えませんけどあの。。。
一つ実走を避けたい理由がありまして、、、
私、めっちゃ指先の冷えが酷くて、
防風シューズカバー付けても全然ダメで
実走後によく霜焼けになってしまうのです。
小指と薬指が1.5倍くらいに腫れて痛くてランに支障が出る。
マラソン1週間後に控えているので、
ヒーター付きシューズカバーでもないと、、、
ってことでローラーにしましたっ!!!(笑)
(長々と言い訳をwww)

ぴったり1000kcalまで頑張りました(笑)
実走となるとそれなりに頑張る時間もあるので、
今日はテンポだけじゃなくちゃんとメリハリつけて
SST入れたりダッシュ入れたり。

でも心拍ゾーンは実走の方が絶対上がる。
ローラーは(特に固定は)脚が先にウヒーってなっちゃって
止めちゃうんだよね、、、(^_^;)

堺浜行けば、チーム練習してなくても速い人いっぱいいて
牽いたり牽かれたりでしんどいこともできるから
強い練習にはいいんだろうけどね~。
でも寒いんだもの_(:3 」∠)_
あ、今日は流石に扇風機付けるのはやめて、
窓開けてやりました(笑)
充分涼しかったです(笑)
さて、いろいろ実験したのでペダリングモニターチェック。
ペダリング効率が高かったのは、最初のテンポ20分。
1枚重く、ケイデンス80くらいにして、
左右のタイミングに集中したパターンの時です。

右荷重と左抜重をぴったり合わせると、ずっと50%超えてました。
でもこれケイデンス低くないと出来ない(^_^;)
速くなると抜重が追いつかなくなっちゃうのね。
それのトレーニングにはきっと高ケイデンスがいいんだろうけど、
高ケイデンス練習自体は凄くペダリング効率の数値は悪いのね。

抜重全くできてません!(笑)
神経系のトレーニングですよね。
高ケイデンスで抜重ができるようになれば、
きっとケイデンス90くらいではもう矢印出ないんでしょう。
んー、やらなあかんかな(笑)
そういや最大ケイデンスチャレンジ、半年以上やってないな(^_^;)
面白かったのがダッシュの時。
ダッシュと言ってもFTP110%くらいですが。

なーんも意識してなくても9-11の矢印は全然ない。
ほとんどマイナスなし。

最大スピード練習が技術練習も兼ねる、ってのはこういうとこなのかなと思いました。
30秒や1分のインターバルはちょこちょこ入れるべきですね。
実走ならあっという間の2時間も、
ローラーだと何かビデオが欲しいところですが、
今日は音楽も何もなくただサイコンと遊んだ2時間でした(笑)
さあー、今週終わった!!!
明日からテーパーに入りまあっっす!!!
体重は2週間で3kg減らしました(๑و•̀ω•́)و
3日ほど維持して、最後3日で1kg増えるくらいは覚悟しときます(笑)
ブログランキングに参加しております。
こうたんさんは「バイクほぼインドアのみ」、
かぼすさんは「寒い中鼻水垂らして走った分だけ強くなる」。
どちらも強い意志と高い集中力あってこそですよね~。
私みたいに「寒い!」って逃げてたら強くならんね(´Д`;)
マラソン後からバイクも本腰入れて頑張ります!
応援宜しくお願いします~っ。
↓↓↓


- 関連記事
-
-
耐久走@パワー・トレーニング・バイブル
-
梱包について&高ケイデンス練習
-
ほら、ローラーの方が、集中できるし、、(言い訳w)
-
腸腰筋の疲労は腰痛を生むようです
-
大腿四頭筋を使わないペダリング
-