- Admin *
- Title list *
- RSS
あなたのロードバイクは投げ飛ばされてるかもしれない(汗)
2017-02-15 (Wed)
昨日、研究室ブログの方を更新しまして、
ロードバイク(&TTバイク)の輸送に使うケースについて書きました。
ロードバイクの輸送方法 (2)ケース比較
私が使っているブラ段ボールケースの解説とサイズ感、
どんな風に入れるか、みたいな話を書いてます。
あと、国際線対応として203サイズならパーツ類はどこまで外すかな、とか。
まあ私のお勧めはプラ段ボールタイプなんですが、
国内使用に限ったらシーコンのメリットはとても大きいと思ってます。
ほぼ外さないで簡単に入れられるし、
ソフトケースだからサイクリングヤマト便使えて割安になるし。
wiggleで買えば4万でしょ!?
Scicon - AeroComfort Triathlon55%オフで¥41606!!
(ただ今在庫なし、2~4週待ち)
そりゃみんな飛びつくよねwww
私も使ってみようかなあって気になるもの(笑)
でもね~、私がどうしても気になるのは、あのキャスターなのです。
確かにキャスター付いてると移動しやすくて便利なんですけど、
運ぶ人にとっちゃあ、あれ凄く困りものだと思うのね。
たくさんの荷物、カートに乗せて運ぶでしょ。
動くわ、傾くわで、横にしたくなる気満々になると思うのよwww
それでも国内の運送会社とか航空会社の人は横にしないと思うけど、
海外はそうじゃないしね~。
となると、ソフトケースは怖いなって思うんですよ。
って思って記事を書いたんだけど、
そしたら海外遠征経験者の皆様からFacebookで衝撃の情報がたくさん入ってきて
とっても怖くなりました。
はいこれ、ベルトコンベアーの上はもちろん横倒し。
カートには当たり前のように上下さかさまに置かれてます。

これもキャスターが上ですよね。
DHバーの先にエアロスイッチついてたらモゲてるかも((((-_-;)))

シーコンに限らず、バイクケースは全部横に倒されるもの、と
思っとかないといけませんね^^;

なお、日本国内の陸路海路であっても、
バイクケースは縦にされると思ってた方がいい、というのは去年五島に行くときに聞きました。
なので、ケースの中で動く状態になってると怖いですね。
緩衝材で埋め尽くしといた方がよさそうです。
で、一番の衝撃写真がこれ(^^;
カートの上に横倒しで5段積みです。

「2mくらいの高さからカート目がけてバイクケースが放り投げられる」
「何段も積まれたバイクケースの一番上が下に落下」
「横積み3段は当たり前」
という衝撃の目撃情報続々、でした。
私は今年が初海外。
たった1回かもしれないし、海外用ケースを別に買うなんてことは考えてなかったんですけど、
こういうの見たり聞いたりしちゃうと、
トータル80万くらいはかかってる自分のバイクを守るために
できるだけのことはしようと思いました。
ケース強化の情報も頂いたので、また実験したり工作したりして
いいのができたら情報シェアしますね。
あ、ケースはじーじさんのクラウドファンディングに乗っかってみました(^^)
203サイズにバイクを詰めるテクニックも研究していきます~。
ブログランキングに参加しております。
たっかいバイクが壊れるのももちろんショックだけど、
練習して練習してお金貯めて参加した海外レースで
バイクトラブルで走れないとか苦しむとか考えるのも嫌><。
できることはしようと思います。
国内アイアンマンがないので海外参戦も盛んになっていると思いますが、
くれぐれもバイク梱包は慎重に・・・。
応援頂けると嬉しいです~(^^)
↓↓↓


バイクケース買うならこちらから是非(^人^)宜しくお願いしますっ!

ロードバイク(&TTバイク)の輸送に使うケースについて書きました。
ロードバイクの輸送方法 (2)ケース比較
私が使っているブラ段ボールケースの解説とサイズ感、
どんな風に入れるか、みたいな話を書いてます。
あと、国際線対応として203サイズならパーツ類はどこまで外すかな、とか。
まあ私のお勧めはプラ段ボールタイプなんですが、
国内使用に限ったらシーコンのメリットはとても大きいと思ってます。
ほぼ外さないで簡単に入れられるし、
ソフトケースだからサイクリングヤマト便使えて割安になるし。
wiggleで買えば4万でしょ!?
(ただ今在庫なし、2~4週待ち)
そりゃみんな飛びつくよねwww
私も使ってみようかなあって気になるもの(笑)
でもね~、私がどうしても気になるのは、あのキャスターなのです。
確かにキャスター付いてると移動しやすくて便利なんですけど、
運ぶ人にとっちゃあ、あれ凄く困りものだと思うのね。
たくさんの荷物、カートに乗せて運ぶでしょ。
動くわ、傾くわで、横にしたくなる気満々になると思うのよwww
それでも国内の運送会社とか航空会社の人は横にしないと思うけど、
海外はそうじゃないしね~。
となると、ソフトケースは怖いなって思うんですよ。
って思って記事を書いたんだけど、
そしたら海外遠征経験者の皆様からFacebookで衝撃の情報がたくさん入ってきて
とっても怖くなりました。
はいこれ、ベルトコンベアーの上はもちろん横倒し。
カートには当たり前のように上下さかさまに置かれてます。

これもキャスターが上ですよね。
DHバーの先にエアロスイッチついてたらモゲてるかも((((-_-;)))

シーコンに限らず、バイクケースは全部横に倒されるもの、と
思っとかないといけませんね^^;

なお、日本国内の陸路海路であっても、
バイクケースは縦にされると思ってた方がいい、というのは去年五島に行くときに聞きました。
なので、ケースの中で動く状態になってると怖いですね。
緩衝材で埋め尽くしといた方がよさそうです。
で、一番の衝撃写真がこれ(^^;
カートの上に横倒しで5段積みです。

「2mくらいの高さからカート目がけてバイクケースが放り投げられる」
「何段も積まれたバイクケースの一番上が下に落下」
「横積み3段は当たり前」
という衝撃の目撃情報続々、でした。
私は今年が初海外。
たった1回かもしれないし、海外用ケースを別に買うなんてことは考えてなかったんですけど、
こういうの見たり聞いたりしちゃうと、
トータル80万くらいはかかってる自分のバイクを守るために
できるだけのことはしようと思いました。
ケース強化の情報も頂いたので、また実験したり工作したりして
いいのができたら情報シェアしますね。
あ、ケースはじーじさんのクラウドファンディングに乗っかってみました(^^)
203サイズにバイクを詰めるテクニックも研究していきます~。
ブログランキングに参加しております。
たっかいバイクが壊れるのももちろんショックだけど、
練習して練習してお金貯めて参加した海外レースで
バイクトラブルで走れないとか苦しむとか考えるのも嫌><。
できることはしようと思います。
国内アイアンマンがないので海外参戦も盛んになっていると思いますが、
くれぐれもバイク梱包は慎重に・・・。
応援頂けると嬉しいです~(^^)
↓↓↓


バイクケース買うならこちらから是非(^人^)宜しくお願いしますっ!

- 関連記事
-
-
バイク梱包講習会をやってみた
-
バイク輸送に必要なメンテスキルは限定的
-
あなたのロードバイクは投げ飛ばされてるかもしれない(汗)
-
Swissstopイエローキングの黄色いカスを落とす!
-
ブレーキの握り幅とDi2スイッチの位置を調整
-