- Admin *
- Title list *
- RSS
SST20x2@3本ローラー。固定と3本で使う筋肉が違う!
2017-03-02 (Thu)
5時起床、起床時心拍54。
まだ下がらない・・・(^^;;
でも体調は悪い感じはないです。
ちょっと喉が痛いかな?気を付けないと!
寝る時マスクしよっと。
さあ何しよう・・・・。予定ではバイク。
でもSSTきついな~中1日きついから中2日にしようって思ってたな~
でもラン2日連続怖いな~
うーーーーーーーーーーーーん。
悩んで結局バイクに。
なんだかんだ言ったってバイクの方が体には優しいもんな~。
ってことで当初スケジュール通りSST20分×2セット、です。
今日は3本ローラーにしてみました。
アップ 10分
メイン SST20分×2セット(レスト10分)
ダウン
途中ローラーがおかしくなって小休止ありましたが今日もできました\(^o^)/

なんとまあ、心拍はほとんどゾーン4に入らず。

3本ローラーの方がしんどくなるだろうと予想してたんですが、反対でした。
実際同じパワーでは主観強度も楽で、
1セット目はほぼキツイと感じることなく終わってしまった感じ。
でも2セット目は相当きつかった^^;;;
心肺じゃなく脚ね脚!!
SSTに上げ始めてすぐ気づいたんですけど、固定ローラーと3本ローラーで
同じパワーを出している時、使う筋肉が違います。
筋肉の動員比率が違います、が正しいかな。
固定は無意識だと四頭筋メイン、
ペダリング効率チェックしながら改善意識してると腸腰筋メインになって、
最近はそれが身についてきたので半々って感じでした。
でも3本は最初っからなんの意識をしなくても腸腰筋(笑)
腸腰筋を使わないとパワーが出ないし、
腸腰筋を使えてさえいれば固定と同じパワーが身体強度低く維持できる。
ただしまだ腸腰筋は筋力不足なのか2セット目後半はほんときつくて
最後1分毎に変速して乗り切った感じです(^^;;;
どっちが実走に近いか、ってーともちろん3本なんだろうけど、
以前は3本でもこのパワーでこのペダリングはできていなかったので、
やっぱり固定でコツコツ、ペダリングモニタとにらめっこして股関節動かしてきた成果だと思うんですよね~。
なので、ペダリングについては、
固定は動き確認・動き作りに向くし、
3本は強制的にペダリングを作ってくれる。
でもどっちも意識して改善しようとしないとできない。
という感じでしょーか。
ペダリンググラフ比較してみます。
3本-固定


ほぼ変わんないか。いや、3本の方が9-11脱力できてなくて青線長いな。
でも効率一緒ってことは赤線の方でどこかカバーしてるんでしょうね。
接線法線見てみると、


3本の方が若干早く踏み始められてるんだな。
30度から60度の接線の高さが違う。
しかしどっちも130度くらいまでみっちり踏んでるのねw
で180度がたっぷり残ってる。
もっと早く踏み始めて、もっと早く脱力始めないといけないんだな。
難しいな~ここはずっと改善できてないわ。
ふう、まあ、なんとか固定でも3本でもできました、SST20分2セット(^^;
今日は心拍も上がらなかったので、
終わったらVO2MAX更新が表示されました。
バイク51~。

って、あたしのパワーで51だったらパワトレやってる男性なんてみんな70くらいじゃないの?(^^;;
とりあえずできることは分かったので、
来週からはメニュー通り「4分毎に10秒ダッシュ」を入れて行こうと思います。
固定と3本はその日の気分でw
まあ2回やるから1回ずつかな。3本じゃやっぱり安定してDHポジション取れないしね。
SST20分、秋は全然できなかったのにな♪
成長してるな♪嬉しいな♪
ふ~~~、今日もプロテインgkgkしときましたw
結局毎日飲んでいるw(毎日ポイント練習があるw
ブログランキングに参加しております。
あっ、気が付いたらランキングが落ちている!(笑)
マラソン自己ベストバブルが終わったようですw
というかそろそろマラソンカテゴリ率下げるべきか^^;<走ってない
ま、ブログ書きもボチボチガンバリマス(^^ゞ
気が向いたら押していってくださいな~♪
↓↓↓
まだ下がらない・・・(^^;;
でも体調は悪い感じはないです。
ちょっと喉が痛いかな?気を付けないと!
寝る時マスクしよっと。
さあ何しよう・・・・。予定ではバイク。
でもSSTきついな~中1日きついから中2日にしようって思ってたな~
でもラン2日連続怖いな~
うーーーーーーーーーーーーん。
悩んで結局バイクに。
なんだかんだ言ったってバイクの方が体には優しいもんな~。
ってことで当初スケジュール通りSST20分×2セット、です。
今日は3本ローラーにしてみました。
アップ 10分
メイン SST20分×2セット(レスト10分)
ダウン
途中ローラーがおかしくなって小休止ありましたが今日もできました\(^o^)/

なんとまあ、心拍はほとんどゾーン4に入らず。

3本ローラーの方がしんどくなるだろうと予想してたんですが、反対でした。
実際同じパワーでは主観強度も楽で、
1セット目はほぼキツイと感じることなく終わってしまった感じ。
でも2セット目は相当きつかった^^;;;
心肺じゃなく脚ね脚!!
SSTに上げ始めてすぐ気づいたんですけど、固定ローラーと3本ローラーで
同じパワーを出している時、使う筋肉が違います。
筋肉の動員比率が違います、が正しいかな。
固定は無意識だと四頭筋メイン、
ペダリング効率チェックしながら改善意識してると腸腰筋メインになって、
最近はそれが身についてきたので半々って感じでした。
でも3本は最初っからなんの意識をしなくても腸腰筋(笑)
腸腰筋を使わないとパワーが出ないし、
腸腰筋を使えてさえいれば固定と同じパワーが身体強度低く維持できる。
ただしまだ腸腰筋は筋力不足なのか2セット目後半はほんときつくて
最後1分毎に変速して乗り切った感じです(^^;;;
どっちが実走に近いか、ってーともちろん3本なんだろうけど、
以前は3本でもこのパワーでこのペダリングはできていなかったので、
やっぱり固定でコツコツ、ペダリングモニタとにらめっこして股関節動かしてきた成果だと思うんですよね~。
なので、ペダリングについては、
固定は動き確認・動き作りに向くし、
3本は強制的にペダリングを作ってくれる。
でもどっちも意識して改善しようとしないとできない。
という感じでしょーか。
ペダリンググラフ比較してみます。
3本-固定


ほぼ変わんないか。いや、3本の方が9-11脱力できてなくて青線長いな。
でも効率一緒ってことは赤線の方でどこかカバーしてるんでしょうね。
接線法線見てみると、


3本の方が若干早く踏み始められてるんだな。
30度から60度の接線の高さが違う。
しかしどっちも130度くらいまでみっちり踏んでるのねw
で180度がたっぷり残ってる。
もっと早く踏み始めて、もっと早く脱力始めないといけないんだな。
難しいな~ここはずっと改善できてないわ。
ふう、まあ、なんとか固定でも3本でもできました、SST20分2セット(^^;
今日は心拍も上がらなかったので、
終わったらVO2MAX更新が表示されました。
バイク51~。

って、あたしのパワーで51だったらパワトレやってる男性なんてみんな70くらいじゃないの?(^^;;
とりあえずできることは分かったので、
来週からはメニュー通り「4分毎に10秒ダッシュ」を入れて行こうと思います。
固定と3本はその日の気分でw
まあ2回やるから1回ずつかな。3本じゃやっぱり安定してDHポジション取れないしね。
SST20分、秋は全然できなかったのにな♪
成長してるな♪嬉しいな♪
ふ~~~、今日もプロテインgkgkしときましたw
結局毎日飲んでいるw(毎日ポイント練習があるw
ブログランキングに参加しております。
あっ、気が付いたらランキングが落ちている!(笑)
マラソン自己ベストバブルが終わったようですw
というかそろそろマラソンカテゴリ率下げるべきか^^;<走ってない
ま、ブログ書きもボチボチガンバリマス(^^ゞ
気が向いたら押していってくださいな~♪
↓↓↓

- 関連記事
-
-
L4、20分x2セット!めっちゃキツいw
-
脚パンで堺浜。千切れたのに復帰させられる(笑)
-
SST20x2@3本ローラー。固定と3本で使う筋肉が違う!
-
これは強くなる気がするww朝のSST20分×2
-
泉州のリザルト&堺浜ヒーヒー練習w
-