- Admin *
- Title list *
- RSS
「Conquer Ironman」読破
2012-12-26 (Wed)
昨日25日で、一足お先に2012年の勤務を終えました(^^)
ほんとはもっと働かせてもらわないと給料がない(派遣なので時給なの)んですが、
年末はこの2~3日長い休みがほんとありがたい!
この休みがないと大掃除が全くできませんので(笑)
ということで今日は朝から家中の拭き掃除を頑張っております。
目標は1階全部、なんですが・・・・まだ半分(^^;
天気もいいから自転車乗りにいきたーーい!って思ってましたが
たまには家事優先で頑張りますw
さて、ちょっと掃除の合間にトレーニングネタを。
宮古島トライアスロン当選でロングディスタンスへの挑戦が決まりましたので、
220 Triathlon で見つけてあったロングディスタンス向けのトレーニング記事を
改めて読破しておきました。
「Conquer Ironman」という記事です。
http://www.220triathlon.com/train/conquer-ironman-part-1
内容をご紹介したいとこなんですが、そこまで英語力に自信がないので
リンク先から飛んでご覧ください(^_^;)
ロング完走が目標の初挑戦者、経験者、上位を狙うアスリート、それぞれに向け、
期別・種目別の練習方法や気をつけることなどが書いてあります。
非常に参考になりました。
なるほど~~~と妙に納得してしまったのが、
「バイクはレースの半分の時間を占める。トレーニング時間の半分はバイクに費やすべきだ」という記述。
今、時間も回数もランが多いので、これは意識して改善しなくちゃなあ。
基礎期にできるだけ多くバイクに乗ること。
6時間のロングライドを含む週4回を目標に。
週4回!今週3回なんで、あと1回どこに増やすか。。。
6時間のロングライド、毎週はめちゃくちゃ厳しいな~(>_<)
まあ6時スタートで昼に帰ればできるか、うん。
テンポ走のやり方も参考になりました。
30~60分のアップ、20分ゾーン3+10分リカバリを4~5セット、30~60分のクールダウン。
3時間~4時間半のトレーニングになるんで、これは週末向きだなあ。
あと、これは今見といてよかった!と思ったのがロングランのタイミング。
ランはとにかく故障のリスクが高いので、ロングランは脚がフレッシュな時に限ること。
ロングライド翌日のロングラン練習がレースのシミュレーションになると思ったら大間違い。
できたらロングライドからロングランは数日空けること。
週末集中型なら、土曜にロングラン、日曜にロングライドをすべし、と。
今たまたま土曜ロングラン、日曜ロングライド、なんで丁度よかったですが
気軽に入れ替えようとしてたので、これは気を付けようと思いました。
ロングランも3時間以上は不要。リスクが急上昇する。とのこと。
LSDなら4時間くらいいけるかな~って感じでしたが、
3時間も4時間もあまり効果に差がないそうなので、わざわざリスクの高い練習はせず3時間で終わっときます。
ブリック練習については、ロングライドの後には毎回2~30分のランを、と。
できたらロングランの前に1時間ほど自転車に乗るといいそうです。
ピーキングなどについても記述があるんですが、今はさらっと流しておきました。
まずは2月までの基礎期・ビルド期でじっくり身体を作っていこうと思います。
あ、故障リスクや疲労回復を考えて、ランのインターバルは休止してLT走に変更します。
(キロ5分で4~5キロ程度)
バイクのインターバルも少し強度を下げようかな・・・もう少し続けてトレーニング時間が取れればいいんだけどな~。
さ、今日の座学はここまで。
あと3時間、しっかり掃除頑張って、スイムだけはいきたーーい!
サイト紹介だけの記事になっちゃってスミマセン(^-^;
多分お勧めの掃除用具とか紹介しても、このブログの読者様だれも喜ばないのでww
ブログランキングに参加しております。
応援ポッチリ押して下さいませ~~(^◇^)ノ



ほんとはもっと働かせてもらわないと給料がない(派遣なので時給なの)んですが、
年末はこの2~3日長い休みがほんとありがたい!
この休みがないと大掃除が全くできませんので(笑)
ということで今日は朝から家中の拭き掃除を頑張っております。
目標は1階全部、なんですが・・・・まだ半分(^^;
天気もいいから自転車乗りにいきたーーい!って思ってましたが
たまには家事優先で頑張りますw
さて、ちょっと掃除の合間にトレーニングネタを。
宮古島トライアスロン当選でロングディスタンスへの挑戦が決まりましたので、
220 Triathlon で見つけてあったロングディスタンス向けのトレーニング記事を
改めて読破しておきました。
「Conquer Ironman」という記事です。
http://www.220triathlon.com/train/conquer-ironman-part-1
内容をご紹介したいとこなんですが、そこまで英語力に自信がないので
リンク先から飛んでご覧ください(^_^;)
ロング完走が目標の初挑戦者、経験者、上位を狙うアスリート、それぞれに向け、
期別・種目別の練習方法や気をつけることなどが書いてあります。
非常に参考になりました。
なるほど~~~と妙に納得してしまったのが、
「バイクはレースの半分の時間を占める。トレーニング時間の半分はバイクに費やすべきだ」という記述。
今、時間も回数もランが多いので、これは意識して改善しなくちゃなあ。
基礎期にできるだけ多くバイクに乗ること。
6時間のロングライドを含む週4回を目標に。
週4回!今週3回なんで、あと1回どこに増やすか。。。
6時間のロングライド、毎週はめちゃくちゃ厳しいな~(>_<)
まあ6時スタートで昼に帰ればできるか、うん。
テンポ走のやり方も参考になりました。
30~60分のアップ、20分ゾーン3+10分リカバリを4~5セット、30~60分のクールダウン。
3時間~4時間半のトレーニングになるんで、これは週末向きだなあ。
あと、これは今見といてよかった!と思ったのがロングランのタイミング。
ランはとにかく故障のリスクが高いので、ロングランは脚がフレッシュな時に限ること。
ロングライド翌日のロングラン練習がレースのシミュレーションになると思ったら大間違い。
できたらロングライドからロングランは数日空けること。
週末集中型なら、土曜にロングラン、日曜にロングライドをすべし、と。
今たまたま土曜ロングラン、日曜ロングライド、なんで丁度よかったですが
気軽に入れ替えようとしてたので、これは気を付けようと思いました。
ロングランも3時間以上は不要。リスクが急上昇する。とのこと。
LSDなら4時間くらいいけるかな~って感じでしたが、
3時間も4時間もあまり効果に差がないそうなので、わざわざリスクの高い練習はせず3時間で終わっときます。
ブリック練習については、ロングライドの後には毎回2~30分のランを、と。
できたらロングランの前に1時間ほど自転車に乗るといいそうです。
ピーキングなどについても記述があるんですが、今はさらっと流しておきました。
まずは2月までの基礎期・ビルド期でじっくり身体を作っていこうと思います。
あ、故障リスクや疲労回復を考えて、ランのインターバルは休止してLT走に変更します。
(キロ5分で4~5キロ程度)
バイクのインターバルも少し強度を下げようかな・・・もう少し続けてトレーニング時間が取れればいいんだけどな~。
さ、今日の座学はここまで。
あと3時間、しっかり掃除頑張って、スイムだけはいきたーーい!
サイト紹介だけの記事になっちゃってスミマセン(^-^;
多分お勧めの掃除用具とか紹介しても、このブログの読者様だれも喜ばないのでww
ブログランキングに参加しております。
応援ポッチリ押して下さいませ~~(^◇^)ノ



- 関連記事
-
-
オーバートレーニング症候群
-
2012年、始まりと停滞の年
-
「Conquer Ironman」読破
-
LSD効果実験(1ヶ月効果報告)
-
正範語録
-
* by 井出浩一
今までトライアスロンされてるブログって
しっかり読んでこなかったので、
知らない言葉がいっぱいでてきて
意味がわからないことが多かったんですが、
ちょくちょく通わせていただいているうちに
ちょっとずつ理解できるようになってきました。
まぁ、言葉を覚えても、
お金がないから自転車したいけどできない・・・
しっかり読んでこなかったので、
知らない言葉がいっぱいでてきて
意味がわからないことが多かったんですが、
ちょくちょく通わせていただいているうちに
ちょっとずつ理解できるようになってきました。
まぁ、言葉を覚えても、
お金がないから自転車したいけどできない・・・
>39さん * by RUMIOKAN
理想的なのは1:3:2らしいですね~。
そう聞いてもどうもピンと来なかったんですけど、
バイクのスキルと持久力が上がればランのタイムが縮むとよく聞くので
少しずつバイクにシフトしていこうと思います。
ランの練習はやりやすいからついつい多くなるんですけどね・・・。
ローラーなしですか~。都会にお住まいですし
そりゃちょっと練習難しいですよね。
あ、ちなみに私、実家京橋なんですよー。
あの餃子屋さんには行ったことないですけど。。。
そう聞いてもどうもピンと来なかったんですけど、
バイクのスキルと持久力が上がればランのタイムが縮むとよく聞くので
少しずつバイクにシフトしていこうと思います。
ランの練習はやりやすいからついつい多くなるんですけどね・・・。
ローラーなしですか~。都会にお住まいですし
そりゃちょっと練習難しいですよね。
あ、ちなみに私、実家京橋なんですよー。
あの餃子屋さんには行ったことないですけど。。。
>井出さん * by RUMIOKAN
そうですよねぇ~~~!
トライアスロンカテゴリの方はマラソンの内容は全部分かっても
逆はご存知ないこと多いですよね!
スイムの用語とか、私もまだ知らないことばっかりです。
やりませんか?
短いやつの大会にこの夏出ましたけど、クロスバイクの人も結構いましたよ。
ただ、エントリー費がマラソンの倍はしますww
トライアスロンカテゴリの方はマラソンの内容は全部分かっても
逆はご存知ないこと多いですよね!
スイムの用語とか、私もまだ知らないことばっかりです。
やりませんか?
短いやつの大会にこの夏出ましたけど、クロスバイクの人も結構いましたよ。
ただ、エントリー費がマラソンの倍はしますww
勉強になります * by のぶ
すばらしい情報ありがとうございます。 勉強になります
なんとか承認はおりそうです^_^
問題はオリンピックディスタンスしかやったことなく、 マラソンもハーフが最長、 トレーニング時間も少ししかないので、帰宅ランとか寝る前に swimとかしか練習できないんですー。。。 ロングライドなんて最近やってないので、、、
完走できるかすごい不安ですが、 やると決めたからには与えられた環境でベストを尽くすだけです!!
がんばりましょー!!!
なんとか承認はおりそうです^_^
問題はオリンピックディスタンスしかやったことなく、 マラソンもハーフが最長、 トレーニング時間も少ししかないので、帰宅ランとか寝る前に swimとかしか練習できないんですー。。。 ロングライドなんて最近やってないので、、、
完走できるかすごい不安ですが、 やると決めたからには与えられた環境でベストを尽くすだけです!!
がんばりましょー!!!
>のぶさん♪ * by RUMIOKAN
よかったですねー!
日々協力してくれてることに感謝感謝ですよね。
練習時間はみんな苦労してますね~~。
私は総トレーニング時間は取れてる方ですが
1回のトレーニング時間があんまり長く取れないのが悩みですね。
4時に起きれば2時間走れるんですけど、若干変態の域に入って来ますしねー(笑)
歩いたら完走できないと思ってるので、歩かないためにはどうしたらいいかってことを念頭に置いてトレーニングしてます。
スイムで極力キックしない、バイクはインナーしか使わない、お腹空く前に食べる、心拍数上げ過ぎない、速く走らない、足を止めない、あたりかな。
無事完走できるよう、一緒に頑張りましょう!
日々協力してくれてることに感謝感謝ですよね。
練習時間はみんな苦労してますね~~。
私は総トレーニング時間は取れてる方ですが
1回のトレーニング時間があんまり長く取れないのが悩みですね。
4時に起きれば2時間走れるんですけど、若干変態の域に入って来ますしねー(笑)
歩いたら完走できないと思ってるので、歩かないためにはどうしたらいいかってことを念頭に置いてトレーニングしてます。
スイムで極力キックしない、バイクはインナーしか使わない、お腹空く前に食べる、心拍数上げ過ぎない、速く走らない、足を止めない、あたりかな。
無事完走できるよう、一緒に頑張りましょう!
こんにちは!
この記事参考にさせて頂きます♪
バイクやランの割合なんて、全く気づきませんでした。
確かに疲労がたまっている状態で、ランはしないように
していますが、練習量が少なくなってしまい不安になっていました。
私もバイクの練習時間の確保、なんとかしないといけません(^^;
やっぱりローラー買うしか無さそうですネ
この記事参考にさせて頂きます♪
バイクやランの割合なんて、全く気づきませんでした。
確かに疲労がたまっている状態で、ランはしないように
していますが、練習量が少なくなってしまい不安になっていました。
私もバイクの練習時間の確保、なんとかしないといけません(^^;
やっぱりローラー買うしか無さそうですネ
2012-12-26 * 39(サンキュー)
[ 編集 ]
今までトライアスロンされてるブログって
しっかり読んでこなかったので、
知らない言葉がいっぱいでてきて
意味がわからないことが多かったんですが、
ちょくちょく通わせていただいているうちに
ちょっとずつ理解できるようになってきました。
まぁ、言葉を覚えても、
お金がないから自転車したいけどできない・・・
しっかり読んでこなかったので、
知らない言葉がいっぱいでてきて
意味がわからないことが多かったんですが、
ちょくちょく通わせていただいているうちに
ちょっとずつ理解できるようになってきました。
まぁ、言葉を覚えても、
お金がないから自転車したいけどできない・・・
2012-12-26 * 井出浩一
[ 編集 ]
>39さん
理想的なのは1:3:2らしいですね~。
そう聞いてもどうもピンと来なかったんですけど、
バイクのスキルと持久力が上がればランのタイムが縮むとよく聞くので
少しずつバイクにシフトしていこうと思います。
ランの練習はやりやすいからついつい多くなるんですけどね・・・。
ローラーなしですか~。都会にお住まいですし
そりゃちょっと練習難しいですよね。
あ、ちなみに私、実家京橋なんですよー。
あの餃子屋さんには行ったことないですけど。。。
2012-12-26 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
>井出さん
そうですよねぇ~~~!
トライアスロンカテゴリの方はマラソンの内容は全部分かっても
逆はご存知ないこと多いですよね!
スイムの用語とか、私もまだ知らないことばっかりです。
やりませんか?
短いやつの大会にこの夏出ましたけど、クロスバイクの人も結構いましたよ。
ただ、エントリー費がマラソンの倍はしますww
2012-12-26 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
勉強になります
すばらしい情報ありがとうございます。 勉強になります
なんとか承認はおりそうです^_^
問題はオリンピックディスタンスしかやったことなく、 マラソンもハーフが最長、 トレーニング時間も少ししかないので、帰宅ランとか寝る前に swimとかしか練習できないんですー。。。 ロングライドなんて最近やってないので、、、
完走できるかすごい不安ですが、 やると決めたからには与えられた環境でベストを尽くすだけです!!
がんばりましょー!!!
2012-12-27 * のぶ
[ 編集 ]
>のぶさん♪
よかったですねー!
日々協力してくれてることに感謝感謝ですよね。
練習時間はみんな苦労してますね~~。
私は総トレーニング時間は取れてる方ですが
1回のトレーニング時間があんまり長く取れないのが悩みですね。
4時に起きれば2時間走れるんですけど、若干変態の域に入って来ますしねー(笑)
歩いたら完走できないと思ってるので、歩かないためにはどうしたらいいかってことを念頭に置いてトレーニングしてます。
スイムで極力キックしない、バイクはインナーしか使わない、お腹空く前に食べる、心拍数上げ過ぎない、速く走らない、足を止めない、あたりかな。
無事完走できるよう、一緒に頑張りましょう!
2012-12-27 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
この記事参考にさせて頂きます♪
バイクやランの割合なんて、全く気づきませんでした。
確かに疲労がたまっている状態で、ランはしないように
していますが、練習量が少なくなってしまい不安になっていました。
私もバイクの練習時間の確保、なんとかしないといけません(^^;
やっぱりローラー買うしか無さそうですネ