今朝見たらFacebookでフォローしてくださってる方が500人超えてました!

9割方トライアスリートの方かな?
興味持って下さってありがとうございます(^^)
相変わらずお友達登録はお断りしててスイマセン。
全員把握できる気がしないので( ̄▽ ̄;
大会等で会ったらどうぞお気軽に「おかーん」とお声掛け下さいませ(^^)
むふふ、今年の五島もいっぱい呼んでもらえそうな予感がするおwww
今年もウェアの背中に「オカン」って書いとくよwww
ちなみに息子からは「おかあさん」か「かあちゃん」と呼ばれており
オカンと呼ばれたことは一度もありませんw
中学生ぐらいになったらオカンって言われるかなあ(笑)
うっさいわオカン、とかやったら嫌なぁww
今朝も行ってきますのギューしていった小学3年生が
何歳でどう変わるかお楽しみにwww
**********************************
今日は朝練しよーと思ってたんですが、
目覚めたらまだ身体が重かったし臀筋に強い筋肉痛があったので
もう一日サボリです。
夜軽くローラーくらいするかな。
ちょっとブログに書くのをサボってますが、パーソナルも行ってますし
筋トレ(というか柔軟)も日々やっております。
この臀筋の筋肉痛は月曜日にやったワンレッグデットリフトのせい^^;
これ。めちゃくちゃ効きました~!!

バイクにどんぴしゃで効くトレーニングだと思います。
片脚ずつの屈曲状態からの伸展での筋力発揮ですね。
背中が曲がっちゃうとお尻に効きませんので、ちゃんと腰椎のS字は保って。
できるだけ膝関節の屈曲伸展は使わないように。
あともう一つ、これがめちゃくちゃバイクの姿勢維持に効くと思います。
腹斜筋と腹直筋にドーン!(笑)スパイダーマン。

これもちゃんと腰椎のS字は保つ。
骨盤後傾するとなんぼでもできてしまいますがそこは維持でもキープ。
上体は前に行かないように。肩の場所変えない。
正しいフォームが分かったらスピードアップするとめちゃくちゃ効きます><;
いくらプランクやっても、それってバイクの姿勢維持には効かんのですよね~^^;
脚動かさないでDHポジション取りつづけるわけじゃないので、、、。
レース前1か月切っても効果がある筋トレはいっぱいあって、
こういう姿勢維持系と、筋肉の柔軟性を上げるものが特にいい。
元々そこそこの可動域がある動きをさらに広げるのは時間がかかるんですが
上手く使えてなかった筋肉を動かせるようにしてあげて
全然動いてなかった動きができるようになるのは結構すぐだと実感しています。
でもその動きや筋肉がどれなのかは人に依って違うので
パーソナルで見てもらう必要があるんですよね~。
私の場合肩甲骨の下方回旋の動きが全然できていなかったので
常に僧帽筋に力が入って肩が上がってた。ランでもバイクでもスイムでも。
それを改善したら、ランの腕振りは一気に改善しました(笑)
ほんと筋トレ奥深い!
もっと勉強したい~~!!!
ブログランキングに参加しております~。
いつも応援のクリックありがとうございます!
私みたいなたいして強くもないフツーの選手がこうして注目して頂けるのは
いかにトライアスロンにおける情報収集が難しいかってことなんだと思います。
これからも興味を持ちまくって調べまくって試しまくってシェアしますので
ちょこちょこ拾って下さいませ(^^)
応援して頂けるとやる気アップです(笑)どうぞ宜しくお願いします^^
↓↓↓



カナダ世界選手権の遠征費集めにご協力下さいませ~m(_ _)m
お買物は是非こちらからっ!



9割方トライアスリートの方かな?
興味持って下さってありがとうございます(^^)
相変わらずお友達登録はお断りしててスイマセン。
全員把握できる気がしないので( ̄▽ ̄;
大会等で会ったらどうぞお気軽に「おかーん」とお声掛け下さいませ(^^)
むふふ、今年の五島もいっぱい呼んでもらえそうな予感がするおwww
今年もウェアの背中に「オカン」って書いとくよwww
ちなみに息子からは「おかあさん」か「かあちゃん」と呼ばれており
オカンと呼ばれたことは一度もありませんw
中学生ぐらいになったらオカンって言われるかなあ(笑)
うっさいわオカン、とかやったら嫌なぁww
今朝も行ってきますのギューしていった小学3年生が
何歳でどう変わるかお楽しみにwww
**********************************
今日は朝練しよーと思ってたんですが、
目覚めたらまだ身体が重かったし臀筋に強い筋肉痛があったので
もう一日サボリです。
夜軽くローラーくらいするかな。
ちょっとブログに書くのをサボってますが、パーソナルも行ってますし
筋トレ(というか柔軟)も日々やっております。
この臀筋の筋肉痛は月曜日にやったワンレッグデットリフトのせい^^;
これ。めちゃくちゃ効きました~!!

バイクにどんぴしゃで効くトレーニングだと思います。
片脚ずつの屈曲状態からの伸展での筋力発揮ですね。
背中が曲がっちゃうとお尻に効きませんので、ちゃんと腰椎のS字は保って。
できるだけ膝関節の屈曲伸展は使わないように。
あともう一つ、これがめちゃくちゃバイクの姿勢維持に効くと思います。
腹斜筋と腹直筋にドーン!(笑)スパイダーマン。

これもちゃんと腰椎のS字は保つ。
骨盤後傾するとなんぼでもできてしまいますがそこは維持でもキープ。
上体は前に行かないように。肩の場所変えない。
正しいフォームが分かったらスピードアップするとめちゃくちゃ効きます><;
いくらプランクやっても、それってバイクの姿勢維持には効かんのですよね~^^;
脚動かさないでDHポジション取りつづけるわけじゃないので、、、。
レース前1か月切っても効果がある筋トレはいっぱいあって、
こういう姿勢維持系と、筋肉の柔軟性を上げるものが特にいい。
元々そこそこの可動域がある動きをさらに広げるのは時間がかかるんですが
上手く使えてなかった筋肉を動かせるようにしてあげて
全然動いてなかった動きができるようになるのは結構すぐだと実感しています。
でもその動きや筋肉がどれなのかは人に依って違うので
パーソナルで見てもらう必要があるんですよね~。
私の場合肩甲骨の下方回旋の動きが全然できていなかったので
常に僧帽筋に力が入って肩が上がってた。ランでもバイクでもスイムでも。
それを改善したら、ランの腕振りは一気に改善しました(笑)
ほんと筋トレ奥深い!
もっと勉強したい~~!!!
ブログランキングに参加しております~。
いつも応援のクリックありがとうございます!
私みたいなたいして強くもないフツーの選手がこうして注目して頂けるのは
いかにトライアスロンにおける情報収集が難しいかってことなんだと思います。
これからも興味を持ちまくって調べまくって試しまくってシェアしますので
ちょこちょこ拾って下さいませ(^^)
応援して頂けるとやる気アップです(笑)どうぞ宜しくお願いします^^
↓↓↓



カナダ世界選手権の遠征費集めにご協力下さいませ~m(_ _)m
お買物は是非こちらからっ!
- 関連記事
-
-
効果のあった呼吸筋トレのやり方
-
筋トレは鍛えるだけじゃないんです(パーソナル6回目)
-
FBのフォロワーさんが500人突破~(^w^)&バイクに効く筋トレ
-
「腸腰筋が弱いです」(パーソナル5回目)
-
可動域を拡げるには(パーソナル4回目)
-
2017/05/17 (水) [筋トレ]
コメント