明日練習後だと遅くなっちゃうので、今日バイク輸送前の最後の洗車をやっときました。
ピカピカの方が梱包もしやすいしね(^^)
明日はまあ堺浜なんでそんなに汚れないでしょう。
GWに参加したベックオンカップで、ワコーズさんのブースの丸ごと洗車サービスを受けられることができたんですが、
その時その洗車テクニックをじっくり見させてもらったんです。
なかなかそこまで本格的に洗車する暇がなかったんで1か月以上経ってしまいましたがw
それを思い出しながらやりましたのでご紹介しますね。
まず、これいいですよ~と紹介してもらってすぐ買ったのがこれ!
チェーンキーパー。
ホイールを外して作業をする時に、チェーンをかけておけるものです。

こんな風に、溝にチェーンをかけて回すことができます。
これでホイールを外しててもチェーン掃除がしやすく、回してもフレームやプーリーを傷めることがありません。
これ便利~♪

ひっかけたローラーは左右に動きますから変速してもOKです。
さて、ではまずチェーン掃除から。
あのチェーン掃除グッズも持ってるんですけど、何回くるくるやっても中のディグリーザーが黒くなって
何回か変えないと綺麗にならないし、黒くなったディグリーザーの処理に困るんですよねww
今回はワコーズさんで使ってた「チェーンクリーナー」を買ってみました。
これ、ブラシが付属しているのです~。
これなら自分の手で、汚れを見ながらごしごしできるからいいかなって。
これをチェーンやクランク、ディレイラーなどに垂れない程度に吹きかけて、汚れを浮き出させます。
そして付属のブラシで丁寧にごしごししていきます。チェーンは1コマ1コマの間をゴシゴシ。

ワコーズさんでは何本かブラシを使い分けてました。
ブレーキの奥の方にはこういう長いやつを使ってたな。

で、浮き出た汚れをウエスでふき取ります。
ホームセンターとかで売ってるマイクロファイバーがお勧めとのことでした。
ウエスではチェーンの中まで拭き取れないので、今度は洗剤で洗い流します。
外で水洗いできるなら中性洗剤をしみこませたウエスでじゃぶじゃぶやって最後水洗い、
水洗いできなければこれ、フォーミングマルチクリーナーがお勧め、とのこと。
これ私以前から使ってます。

よく振ってチェーンやフレームやコンポにぶしゅしゅしゅしゅしゅ~~。

あ、そんな大胆にやっていいの?電動大丈夫?って心配になりますが、
ワコーズさんもっとガンガンぶっかけてましたしww


で、泡で中の汚れを浮き出したら、綺麗なウエスで拭き取ります。
これもマイクロファイバーで毛の長い物を使えばチェーンのコマの中の汚れも
拭き取れるってことでした。
レースの参加賞とかで小さいのもらえたりするよね。あれあれ。
はい、ぴっかぴかー。

新品のチェーンみたいな色になりました(笑)
うん、私はこっちの方がクルクル器より好きかな。
フレームも一気にできて気持ちいいわ(笑)
で、洗ったらもちろん注油なんですけど、ここで注意が一つ。
拭き取ったと言っても中にはまだ水は残っていて、すぐ油を注しても乗ってくれないそうなのです。
なので、十分に乾くまで一晩とか放置してから注油、が正しいそうです。
知らんかった~(笑)
洗ってすぐ注油してたわ~。
とは言え洗ってすぐ乗る場合もあるでしょ?
そういう時には、水置換タイプのスプレーで水を追い出してあげればいいそうです。
ワコーズなら「ラスベネ」だそうです。
エーゼットならもっと安いわけだがw
注油についても、注してすぐ拭き取っちゃうのではなく、
浸透するまで少し待ってから周りをふき取るように、とのことでした。
1コマずつ注すなりシューするして、1周やり終わってから一気に拭くんでいいでしょうね。
ってなことでした。
どうなのかな~って思いながらやってたことがちゃんと教えてもらってよかったです(^^)
こうして教えてもらえると、それ使おう~って思いますよね~(^^)
でもワコーズのは全部それなりに高いので選択して買ってます(^^;
パーツクリーナーとかはエーゼットだなw(4本1200円w)
あ、でもこれはうちの鉄板。ママチャリとかドアとかにもこれw
さあ、ウェットスーツも乾いたし、明日帰ったらすぐバイクばらして梱包して発送できるように
あと全部終わらせておきまーす♪
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
ピカピカになった愛車は一足先に長崎五島へ向かいます!
帰ってきたらまたピカピカにしよっと!!
ピカピカ愛車といってらっしゃーい!って応援のクリック宜しくお願いします^^
↓↓↓

ピカピカの方が梱包もしやすいしね(^^)
明日はまあ堺浜なんでそんなに汚れないでしょう。
GWに参加したベックオンカップで、ワコーズさんのブースの丸ごと洗車サービスを受けられることができたんですが、
その時その洗車テクニックをじっくり見させてもらったんです。
なかなかそこまで本格的に洗車する暇がなかったんで1か月以上経ってしまいましたがw
それを思い出しながらやりましたのでご紹介しますね。
まず、これいいですよ~と紹介してもらってすぐ買ったのがこれ!
チェーンキーパー。
ホイールを外して作業をする時に、チェーンをかけておけるものです。

こんな風に、溝にチェーンをかけて回すことができます。
これでホイールを外しててもチェーン掃除がしやすく、回してもフレームやプーリーを傷めることがありません。
これ便利~♪

ひっかけたローラーは左右に動きますから変速してもOKです。
さて、ではまずチェーン掃除から。
あのチェーン掃除グッズも持ってるんですけど、何回くるくるやっても中のディグリーザーが黒くなって
何回か変えないと綺麗にならないし、黒くなったディグリーザーの処理に困るんですよねww
今回はワコーズさんで使ってた「チェーンクリーナー」を買ってみました。
これ、ブラシが付属しているのです~。
これなら自分の手で、汚れを見ながらごしごしできるからいいかなって。
これをチェーンやクランク、ディレイラーなどに垂れない程度に吹きかけて、汚れを浮き出させます。
そして付属のブラシで丁寧にごしごししていきます。チェーンは1コマ1コマの間をゴシゴシ。

ワコーズさんでは何本かブラシを使い分けてました。
ブレーキの奥の方にはこういう長いやつを使ってたな。

で、浮き出た汚れをウエスでふき取ります。
ホームセンターとかで売ってるマイクロファイバーがお勧めとのことでした。
ウエスではチェーンの中まで拭き取れないので、今度は洗剤で洗い流します。
外で水洗いできるなら中性洗剤をしみこませたウエスでじゃぶじゃぶやって最後水洗い、
水洗いできなければこれ、フォーミングマルチクリーナーがお勧め、とのこと。
これ私以前から使ってます。

よく振ってチェーンやフレームやコンポにぶしゅしゅしゅしゅしゅ~~。

あ、そんな大胆にやっていいの?電動大丈夫?って心配になりますが、
ワコーズさんもっとガンガンぶっかけてましたしww


で、泡で中の汚れを浮き出したら、綺麗なウエスで拭き取ります。
これもマイクロファイバーで毛の長い物を使えばチェーンのコマの中の汚れも
拭き取れるってことでした。
レースの参加賞とかで小さいのもらえたりするよね。あれあれ。
はい、ぴっかぴかー。

新品のチェーンみたいな色になりました(笑)
うん、私はこっちの方がクルクル器より好きかな。
フレームも一気にできて気持ちいいわ(笑)
で、洗ったらもちろん注油なんですけど、ここで注意が一つ。
拭き取ったと言っても中にはまだ水は残っていて、すぐ油を注しても乗ってくれないそうなのです。
なので、十分に乾くまで一晩とか放置してから注油、が正しいそうです。
知らんかった~(笑)
洗ってすぐ注油してたわ~。
とは言え洗ってすぐ乗る場合もあるでしょ?
そういう時には、水置換タイプのスプレーで水を追い出してあげればいいそうです。
ワコーズなら「ラスベネ」だそうです。
エーゼットならもっと安いわけだがw
注油についても、注してすぐ拭き取っちゃうのではなく、
浸透するまで少し待ってから周りをふき取るように、とのことでした。
1コマずつ注すなりシューするして、1周やり終わってから一気に拭くんでいいでしょうね。
ってなことでした。
どうなのかな~って思いながらやってたことがちゃんと教えてもらってよかったです(^^)
こうして教えてもらえると、それ使おう~って思いますよね~(^^)
でもワコーズのは全部それなりに高いので選択して買ってます(^^;
パーツクリーナーとかはエーゼットだなw(4本1200円w)
あ、でもこれはうちの鉄板。ママチャリとかドアとかにもこれw
さあ、ウェットスーツも乾いたし、明日帰ったらすぐバイクばらして梱包して発送できるように
あと全部終わらせておきまーす♪
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
ピカピカになった愛車は一足先に長崎五島へ向かいます!
帰ってきたらまたピカピカにしよっと!!
ピカピカ愛車といってらっしゃーい!って応援のクリック宜しくお願いします^^
↓↓↓


- 関連記事
2017/06/03 (土) [バイクメンテ]
へぇ~、スゴいなぁ・・・。
こんな便利グッズあるんですねー。
そうそう、グルグルやるヤツ何回やっても納得いかなくて、結局一コマ一コマベビー綿棒で掃除したりしてました。
メンテ台とか、チェーンキーパーとかも、欲しくなるわぁ。。。
コレ、オカンアスリート研究室ネタじゃないですか?
こんな便利グッズあるんですねー。
そうそう、グルグルやるヤツ何回やっても納得いかなくて、結局一コマ一コマベビー綿棒で掃除したりしてました。
メンテ台とか、チェーンキーパーとかも、欲しくなるわぁ。。。
コレ、オカンアスリート研究室ネタじゃないですか?
◆baoさん
ね~。ホイール付けたままだと掃除しにくいですもんねぇ。
ハブにディグリーザー入らないか気になるし。
メンテ台欲しい~><
今ステーにひっかけるやつ使ってるけど、不安定でヒヤヒヤするんですよね(^^;
いいやつないか探しとこ~。
うーん、研究室の方は、一度やったくらいのことって書かないんですよ。
何度かやって、自分のやり方やコツが分かったらそれをまとめてます。
なので、これも何度もやったら書くと思います^^
ね~。ホイール付けたままだと掃除しにくいですもんねぇ。
ハブにディグリーザー入らないか気になるし。
メンテ台欲しい~><
今ステーにひっかけるやつ使ってるけど、不安定でヒヤヒヤするんですよね(^^;
いいやつないか探しとこ~。
うーん、研究室の方は、一度やったくらいのことって書かないんですよ。
何度かやって、自分のやり方やコツが分かったらそれをまとめてます。
なので、これも何度もやったら書くと思います^^
コメント