- Admin *
- Title list *
- RSS
世界選手権(カナダ・ペンティクトン)大会情報
2017-07-01 (Sat)
ではカナダ世界選手権について調べていきます。
今年参加される方、是非情報交換しましょう!(^^)
なお、去年(アメリカ・オクラホマ)の日本からの参加者は86名で
女子24名、男子62名でした。
今年も地域が近いので同じくらいになるのではないでしょうか?
2015年スウェーデン・ムータラは女子26名、男子40名、
2014年中国・ウエハイは女子10名、男子37名だったようです。
●開催場所:カナダ・ペンティクトン

カナダの南西部に位置します。

バンクーバーから400㎞。バスで5~6時間かけて移動します。

●日程:8月27日(Sun)6:40スタート
日本との時差は16時間。日本の方が16時間進んでいます。
24日(木)の夕刻に関空(16:15発)や成田(17:00頃発)を出発し、
約9時間のフライトを経て、現地時間朝10時に現地着(日本時間2時)です。
なので、時差を吸収するためにはいかに機内で寝ておけるかってことでしょうか。
かつ、現地移動のバスで寝すぎないこと?
●距離:スイム3㎞、バイク120㎞、ラン30㎞
ロングとミドルの間くらいですね。
スイム1時間、バイク4時間、ラン3時間なら8時間で終わります。
コース次第ですが・・・。
さあ、問題のコース。
●スイムコース
湖です!なので波はないか??

行って帰っての1周。
直線距離が長い(1100m)ので、ブイが見えるかどうか・・^^;
五島の第2ブイと第3ブイの距離のさらに倍(笑)
全てのブイは右側。時計回り。
コンディションについては風次第かな。
The water conditions really depend on the weather. Athletes should be prepared to swim in a variety of conditions. On a perfectly calm day the lake is flat and still, however it is not uncommon for the wind to pick up and cause for choppy water.
だそうです。
現地で事前に泳ぐことはできそうです。
ウェーブスタートかどうかはまだ決まってないっぽいですね。
FAQに解答がなかったです(6/30現在)
T1/T2同じ場所ですね!これは準備が楽でいいな。
●バイクコース
スイムコースから湖に沿って北側を1周。行って帰って20㎞程度。
そこから南側の別の湖の回りのコースを2周。1周が50㎞ですね。

北側は完全平地ですが、南側はちょっと高低差ありますね。
10㎞で100m登って降りて、なんで、2-3%の登りが5㎞続く感じ?
勾配はたいしたことないけど5㎞登りっぱなしが4回あります。
SST12分4セットが対策練習かな(笑)
こういう緩く長い登り、近くにないんだよな~^^;
Stravaでルート引いてみました。

120㎞で1000mUPとなってますが、Stravaはだいたい1.5倍で表示されるのでそこまでではないでしょう。
600mUPくらいじゃないかな?とすれば0.5%なのでまあ平坦コースと言えるかなと思います。
ルートのリンク張っときますね。
TCXで落としてルートラボにもインポートできると思います。
https://www.strava.com/routes/9403856
●ランコース
市街地1周10㎞を3周。
すれ違いだらけですね!これは嬉しいなぁ~(^^)

JPNウェア見かける度にエール交換ですね。
たのしみー!!
なお、同伴ゴールはNGです。
●気候
8月の平均気温は20.4℃、最高気温は28℃、最低気温は12.7℃。
平均風速8.5km/h。2m/sちょいってとこですね。微風。
昼間の平均湿度が37%!!カラッカラ!(笑)
コンタクト辛そうだな~・・・。
最高気温28℃なら大阪よりかなり過ごしやすいんですけど、
2016年にはこの週で31.7℃に達しているとのことなので、
暑くなる可能性はありますね・・・。
水温は19℃~23℃。
ウェットNGは水温24.6℃以上なので、まあNGにはならないかな。
(エリートは22℃以上で禁止になるので可能性あります)
●その他
公用語は英語とフランス語です。
フィニッシュタイム8~9時間、というところかな?
スイム53分、トランジ2回で7分、バイク4時間(Av.30km/h)、ラン3時間(キロ6分)。
が背伸び目標ですかね(笑)
となるとバイクの強度が確実に五島より高くなるので、
ランに脚が残せるギリギリのとこを見極めないとな。
堺浜でロングブリックやっておこう。
120㎞-30㎞はさすがにリスク高いか。80km-20㎞くらいで。
多分一番の敵はランの暑さですね。
ランスタートが丁度真っ昼間です。
28℃~30℃で30㎞は嫌だ~(^^;;;
まあ、それくらいの練習はしておきますです、ハイ。
なお、あたしのエイジA40 は去年実績で20人ちょっと。
日本からは2名の方が参加されたようです。
今年は五島で2位だったNさんと私は確定。他にいらっしゃるかな?(^^)♪
100人くらいの大日本選手団になってたりして!
たのしみでーーーーっす!!!!
あ、私、英語だめなんで、どなたか助けてね^^;;;
えーっと、次はスケジュールを見て行こうかなと思います。
時差的には去年でられた方のブログなどが参考になるかな?
ちょっと漁ってみますね~。
ブログランキングに参加しております。
応援ありがとうございます~♪
海外レース初めてなんで不安もありますけど、
こうして調べていくと楽しくなってきますね~(^^)
参加申し込みされてる方、ぜひ事前に交流させてくださいませ!
FBでコメント待ってます~♪
応援も宜しくお願いします!
↓↓↓




今年参加される方、是非情報交換しましょう!(^^)
なお、去年(アメリカ・オクラホマ)の日本からの参加者は86名で
女子24名、男子62名でした。
今年も地域が近いので同じくらいになるのではないでしょうか?
2015年スウェーデン・ムータラは女子26名、男子40名、
2014年中国・ウエハイは女子10名、男子37名だったようです。
●開催場所:カナダ・ペンティクトン

カナダの南西部に位置します。

バンクーバーから400㎞。バスで5~6時間かけて移動します。

●日程:8月27日(Sun)6:40スタート
日本との時差は16時間。日本の方が16時間進んでいます。
24日(木)の夕刻に関空(16:15発)や成田(17:00頃発)を出発し、
約9時間のフライトを経て、現地時間朝10時に現地着(日本時間2時)です。
なので、時差を吸収するためにはいかに機内で寝ておけるかってことでしょうか。
かつ、現地移動のバスで寝すぎないこと?
●距離:スイム3㎞、バイク120㎞、ラン30㎞
ロングとミドルの間くらいですね。
スイム1時間、バイク4時間、ラン3時間なら8時間で終わります。
コース次第ですが・・・。
さあ、問題のコース。
●スイムコース
湖です!なので波はないか??

行って帰っての1周。
直線距離が長い(1100m)ので、ブイが見えるかどうか・・^^;
五島の第2ブイと第3ブイの距離のさらに倍(笑)
全てのブイは右側。時計回り。
コンディションについては風次第かな。
The water conditions really depend on the weather. Athletes should be prepared to swim in a variety of conditions. On a perfectly calm day the lake is flat and still, however it is not uncommon for the wind to pick up and cause for choppy water.
だそうです。
現地で事前に泳ぐことはできそうです。
ウェーブスタートかどうかはまだ決まってないっぽいですね。
FAQに解答がなかったです(6/30現在)
T1/T2同じ場所ですね!これは準備が楽でいいな。
●バイクコース
スイムコースから湖に沿って北側を1周。行って帰って20㎞程度。
そこから南側の別の湖の回りのコースを2周。1周が50㎞ですね。

北側は完全平地ですが、南側はちょっと高低差ありますね。
10㎞で100m登って降りて、なんで、2-3%の登りが5㎞続く感じ?
勾配はたいしたことないけど5㎞登りっぱなしが4回あります。
SST12分4セットが対策練習かな(笑)
こういう緩く長い登り、近くにないんだよな~^^;
Stravaでルート引いてみました。

120㎞で1000mUPとなってますが、Stravaはだいたい1.5倍で表示されるのでそこまでではないでしょう。
600mUPくらいじゃないかな?とすれば0.5%なのでまあ平坦コースと言えるかなと思います。
ルートのリンク張っときますね。
TCXで落としてルートラボにもインポートできると思います。
https://www.strava.com/routes/9403856
●ランコース
市街地1周10㎞を3周。
すれ違いだらけですね!これは嬉しいなぁ~(^^)

JPNウェア見かける度にエール交換ですね。
たのしみー!!
なお、同伴ゴールはNGです。
●気候
8月の平均気温は20.4℃、最高気温は28℃、最低気温は12.7℃。
平均風速8.5km/h。2m/sちょいってとこですね。微風。
昼間の平均湿度が37%!!カラッカラ!(笑)
コンタクト辛そうだな~・・・。
最高気温28℃なら大阪よりかなり過ごしやすいんですけど、
2016年にはこの週で31.7℃に達しているとのことなので、
暑くなる可能性はありますね・・・。
水温は19℃~23℃。
ウェットNGは水温24.6℃以上なので、まあNGにはならないかな。
(エリートは22℃以上で禁止になるので可能性あります)
●その他
公用語は英語とフランス語です。
フィニッシュタイム8~9時間、というところかな?
スイム53分、トランジ2回で7分、バイク4時間(Av.30km/h)、ラン3時間(キロ6分)。
が背伸び目標ですかね(笑)
となるとバイクの強度が確実に五島より高くなるので、
ランに脚が残せるギリギリのとこを見極めないとな。
堺浜でロングブリックやっておこう。
120㎞-30㎞はさすがにリスク高いか。80km-20㎞くらいで。
多分一番の敵はランの暑さですね。
ランスタートが丁度真っ昼間です。
28℃~30℃で30㎞は嫌だ~(^^;;;
まあ、それくらいの練習はしておきますです、ハイ。
なお、あたしのエイジA40 は去年実績で20人ちょっと。
日本からは2名の方が参加されたようです。
今年は五島で2位だったNさんと私は確定。他にいらっしゃるかな?(^^)♪
100人くらいの大日本選手団になってたりして!
たのしみでーーーーっす!!!!
あ、私、英語だめなんで、どなたか助けてね^^;;;
えーっと、次はスケジュールを見て行こうかなと思います。
時差的には去年でられた方のブログなどが参考になるかな?
ちょっと漁ってみますね~。
ブログランキングに参加しております。
応援ありがとうございます~♪
海外レース初めてなんで不安もありますけど、
こうして調べていくと楽しくなってきますね~(^^)
参加申し込みされてる方、ぜひ事前に交流させてくださいませ!
FBでコメント待ってます~♪
応援も宜しくお願いします!
↓↓↓

- 関連記事
-
-
ITU世界選手権出場の流れ
-
カナダに持っていく日の丸フラッグの今。
-
世界選手権(カナダ・ペンティクトン)大会情報
-
世界選手権について
-
2017五島トライアスロン記事リンク集
-