HIROZOくんとbruceさんの最近の記事に出てきた
「ハルさん門下生の会」
ハルさん一門T屋コーチによる、スイムレッスン①
スイムにやっと光が見えてきた…
コメント欄で噂のT屋コーチと初めまして~ってやり取りしてFBでお友達になれまして、
ハルさん門下生のオンライングループトークにご招待頂いたんです。
そのトークの内容が素晴らしくてですね~。
ハルさんのブログのスイム講座の中から、HIROZOくんとbruceさんのレベルに合わせて
まずはここから、ってのを厳選して座学→実践→フィードバック、ってやってて
ハルさん門下生たちの絆を感じました。素敵っ!!
で、私もさっそく参加して、
「キャッチのタイミングどこまで待つか」ってなトークに噛んで
写真撮ってアップしたりしたんですが、

噂のT屋コーチ、この写真だけで私の癖をパシッと言い当ててくださいましてね。
いくつかアドバイスを頂いたんですよ。
・疲れてくると入水で肘落ちない?
・リカバリーで前腕をもう少し外旋して親指から入水すると
肩甲骨がもう少し上方回旋する。
・ハルさんが書いてた「上腕で耳たぶタッチ」の意識
・今「上腕で耳たぶタッチ」ができていないのは、柔軟性ではなく
両肩甲骨が上がってしまっている時間があって詰まっているから。
・タイミング、ローリングの角度でもタッチができるようになるけど
まずは親指入水を試してみては
ってな感じでした。
写真一枚でこんなアドバイスできるの凄くない??
で、今日家族スイムで意識してやってきました!
わー!めっちゃ変わったー!(笑)
ずっとできなかった「上腕で耳たぶタッチ」がすんなりできたー!
それによって、入水が内に入らなくなったし、
入水からグライドで肘が落ちなくなったし、
グライドでしっかり体重が乗って浮ける様になりました!
かつ、キャッチへの移行が凄く自然!すんなりハイエルボーになる!
こうだったのが、



こうなりました!





これにより、グライドタイムがより長く取れるようになって
1:33くらいのペースがかなり楽になりました!!イヤッホウゥウウゥウウウウ!!!
まだ1:30のペースにはうまく適用できなかったので、
(結構ピッチが速くなるからグライドで浮く効果が小さいのかな)
どうしたら速いペースにも適用できるか探っていきます!!
わーい、T屋コーチありがとう(*^-^*)
他にもバイクのことでもいくつも教えて頂いたので、
順にかみ砕いていくぞ~。
ハルさんを慕うハルさん門下生の和のおかげで、
遠く東京や大阪でも、門下生は続々成長しておりますよ~~!
ハルさん、お誕生日おめでとうございまーっす!\(^o^)/
シーガイヤ、ご家族みんなで頑張って楽しんでくださーい!!
門下生みんなで応援してまーっす!!!
ブログランキングに参加しております!
いつも応援clickありがとうございます^^
ハルさん門下生たちからのファンレター記事でした(笑)
日本中にハルさんのスイム記事を参考にしてる人が山ほどいて
助け合ってスイムのレベルを上げて行ってます。
こういうの、素敵ですよね!!!
また新しい出会いがあってよかったね!って
ポチっていってくれるとウレシーです(^^)
↓↓↓
「ハルさん門下生の会」
ハルさん一門T屋コーチによる、スイムレッスン①
スイムにやっと光が見えてきた…
コメント欄で噂のT屋コーチと初めまして~ってやり取りしてFBでお友達になれまして、
ハルさん門下生のオンライングループトークにご招待頂いたんです。
そのトークの内容が素晴らしくてですね~。
ハルさんのブログのスイム講座の中から、HIROZOくんとbruceさんのレベルに合わせて
まずはここから、ってのを厳選して座学→実践→フィードバック、ってやってて
ハルさん門下生たちの絆を感じました。素敵っ!!
で、私もさっそく参加して、
「キャッチのタイミングどこまで待つか」ってなトークに噛んで
写真撮ってアップしたりしたんですが、

噂のT屋コーチ、この写真だけで私の癖をパシッと言い当ててくださいましてね。
いくつかアドバイスを頂いたんですよ。
・疲れてくると入水で肘落ちない?
・リカバリーで前腕をもう少し外旋して親指から入水すると
肩甲骨がもう少し上方回旋する。
・ハルさんが書いてた「上腕で耳たぶタッチ」の意識
・今「上腕で耳たぶタッチ」ができていないのは、柔軟性ではなく
両肩甲骨が上がってしまっている時間があって詰まっているから。
・タイミング、ローリングの角度でもタッチができるようになるけど
まずは親指入水を試してみては
ってな感じでした。
写真一枚でこんなアドバイスできるの凄くない??
で、今日家族スイムで意識してやってきました!
わー!めっちゃ変わったー!(笑)
ずっとできなかった「上腕で耳たぶタッチ」がすんなりできたー!
それによって、入水が内に入らなくなったし、
入水からグライドで肘が落ちなくなったし、
グライドでしっかり体重が乗って浮ける様になりました!
かつ、キャッチへの移行が凄く自然!すんなりハイエルボーになる!
こうだったのが、



こうなりました!





これにより、グライドタイムがより長く取れるようになって
1:33くらいのペースがかなり楽になりました!!イヤッホウゥウウゥウウウウ!!!
まだ1:30のペースにはうまく適用できなかったので、
(結構ピッチが速くなるからグライドで浮く効果が小さいのかな)
どうしたら速いペースにも適用できるか探っていきます!!
わーい、T屋コーチありがとう(*^-^*)
他にもバイクのことでもいくつも教えて頂いたので、
順にかみ砕いていくぞ~。
ハルさんを慕うハルさん門下生の和のおかげで、
遠く東京や大阪でも、門下生は続々成長しておりますよ~~!
ハルさん、お誕生日おめでとうございまーっす!\(^o^)/
シーガイヤ、ご家族みんなで頑張って楽しんでくださーい!!
門下生みんなで応援してまーっす!!!
ブログランキングに参加しております!
いつも応援clickありがとうございます^^
ハルさん門下生たちからのファンレター記事でした(笑)
日本中にハルさんのスイム記事を参考にしてる人が山ほどいて
助け合ってスイムのレベルを上げて行ってます。
こういうの、素敵ですよね!!!
また新しい出会いがあってよかったね!って
ポチっていってくれるとウレシーです(^^)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
気持ちが入ってれば1人でも追い込める
-
持久系の泳ぎで絶対キープしてるポイント2点
-
ハルさん門下生の和でレベルアップ\(^o^)/
-
市民プールで細かいメニューをやるのはどうかと思った
-
浮けるオンナかどうか確認しといたw
-
2017/07/08 (土) [スイム]
共有ありがとうございます。
試してみたところ、グライド開始直後にワキにしっかり体重が載る感覚がありました。
耳を擦るエントリーの本質はこういうことか!?と解りました。今までは形だけ真似ようとしていたんだなぁと思いました。
あと、100m*20(1:35)ってメニューの考え方もあるんですね?400m*4とか持久系のを、もう少し質高く練習するイメージでしょうか?
試してみたところ、グライド開始直後にワキにしっかり体重が載る感覚がありました。
耳を擦るエントリーの本質はこういうことか!?と解りました。今までは形だけ真似ようとしていたんだなぁと思いました。
あと、100m*20(1:35)ってメニューの考え方もあるんですね?400m*4とか持久系のを、もう少し質高く練習するイメージでしょうか?
◆baoさん
そうそう、そうですよね~。
多分親指を下にすることで肩甲骨が外旋するんですよ。
これいいポイントでしたね(^^)
100mも15本や20本やると持久系になりますよね~。
200mや400mより絶対泳ぎの質は上がるので、なかなかいいと思いました。
まあでもレスト15秒は取りすぎかな。
1'35戻りで1'45サークル20本、がいいと思います。
そうそう、そうですよね~。
多分親指を下にすることで肩甲骨が外旋するんですよ。
これいいポイントでしたね(^^)
100mも15本や20本やると持久系になりますよね~。
200mや400mより絶対泳ぎの質は上がるので、なかなかいいと思いました。
まあでもレスト15秒は取りすぎかな。
1'35戻りで1'45サークル20本、がいいと思います。
コメント