- Admin *
- Title list *
- RSS
トライアスリート的BiCYCLE CLUB9月号見どころ
2017-07-17 (Mon)
今月も届きましたバイシクルクラブ~。
トライアスリート的な見どころチェックして紹介していきます。
翌年モデルの発表時期なので、メインは最新ロードバイク紹介。

はい、これが表紙に書いてあると、まず手に取りませんwww
新車検討してる人か、よっぽどロードバイクそのものが好きで
「見る」「知る」にワクワクする人じゃないとこういう特集って惹かれないよねぇ・・・。
あ、ちなみに付録はビニールポーチ。

頭から水かぶることもあるんで、こういうのは助かる!
来週さっそく使ってみます。
ただ、横幅広すぎるな~~~レディースのジャージのポケットにはちょっとしんどい(^^;
中身見て行くと、新型アルテグラ、2018年バイク、ツールドフランス、ロングライド術、、、
うーん、今月はトライアスリート的に買い記事なしかな~って感じなんですが
これを見るためだけに買ってもいいかもwwwってのを発見。
ライダーのテクニックでどれだけエアロになるのか!!!

えー、どうせ前面投影面積の話でしょ?低くすりゃいいんでしょ?って話かと思いきや
そうでは終わらない!
同じ投影面積の二人でもフォームの違いで前面と背面の圧力差が変わり
抵抗が20%も違うという例が紹介されてます。
具体的には買って読んで頂ければと思いますが、
(すみません、読み取れないように小さく載せます^^;)

二人のフォームを見る限り、抵抗の低い方の選手は
前に突っ込まず肩の位置がフロントフォークの延長線上。
肩が上がって、背中は丸まっていて、骨盤は後傾です。
腹部はドローインではなくブレーシングで膨らませている。
くらいかなあ、見て取れるのは。
どこの空気の流れがどうなってる、ってのがイラストでは分かりやすいです。
もちろん、じゃあそれでパワーは出るの?
40㎞、120㎞、180㎞走ってその後ランに繋げるのにいいフォームなの?って
ことは別問題として、
ああ、背中ぺったんこが無条件にいいってわけじゃないのね、ってのが
目からウロコな記事でした。
一読の価値ありかなと思います。
他に参考になったのは、ケミカルの種類と使い方の記事、
飛行機輪行時のディレイラーの扱い例が載ってた記事かな。
ざっとめくって目が留まったのは10ページくらい。
でも、今月もしっかり「おおおっ!!」って発見がありました。
バイシクルクラブ、面白いな(笑)
購入のご参考になれば~((( *´꒳`* )))
ブログランキングに参加しております。
いつも応援clickありがとうございます^^
3か月連続のエアロネタ!
ドラフティングできないトライアスリートには切っても切れないネタですが、
フレーム形状やホイールだって金がかかる話より
今月のフォーム例が特に面白かったです^^
来月もお楽しみに(笑)
応援クリック、宜しくお願いします♡
↓↓↓


トライアスリート的な見どころチェックして紹介していきます。
翌年モデルの発表時期なので、メインは最新ロードバイク紹介。

はい、これが表紙に書いてあると、まず手に取りませんwww
新車検討してる人か、よっぽどロードバイクそのものが好きで
「見る」「知る」にワクワクする人じゃないとこういう特集って惹かれないよねぇ・・・。
あ、ちなみに付録はビニールポーチ。

頭から水かぶることもあるんで、こういうのは助かる!
来週さっそく使ってみます。
ただ、横幅広すぎるな~~~レディースのジャージのポケットにはちょっとしんどい(^^;
中身見て行くと、新型アルテグラ、2018年バイク、ツールドフランス、ロングライド術、、、
うーん、今月はトライアスリート的に買い記事なしかな~って感じなんですが
これを見るためだけに買ってもいいかもwwwってのを発見。
ライダーのテクニックでどれだけエアロになるのか!!!

えー、どうせ前面投影面積の話でしょ?低くすりゃいいんでしょ?って話かと思いきや
そうでは終わらない!
同じ投影面積の二人でもフォームの違いで前面と背面の圧力差が変わり
抵抗が20%も違うという例が紹介されてます。
具体的には買って読んで頂ければと思いますが、
(すみません、読み取れないように小さく載せます^^;)

二人のフォームを見る限り、抵抗の低い方の選手は
前に突っ込まず肩の位置がフロントフォークの延長線上。
肩が上がって、背中は丸まっていて、骨盤は後傾です。
腹部はドローインではなくブレーシングで膨らませている。
くらいかなあ、見て取れるのは。
どこの空気の流れがどうなってる、ってのがイラストでは分かりやすいです。
もちろん、じゃあそれでパワーは出るの?
40㎞、120㎞、180㎞走ってその後ランに繋げるのにいいフォームなの?って
ことは別問題として、
ああ、背中ぺったんこが無条件にいいってわけじゃないのね、ってのが
目からウロコな記事でした。
一読の価値ありかなと思います。
他に参考になったのは、ケミカルの種類と使い方の記事、
飛行機輪行時のディレイラーの扱い例が載ってた記事かな。
ざっとめくって目が留まったのは10ページくらい。
でも、今月もしっかり「おおおっ!!」って発見がありました。
バイシクルクラブ、面白いな(笑)
購入のご参考になれば~((( *´꒳`* )))
ブログランキングに参加しております。
いつも応援clickありがとうございます^^
3か月連続のエアロネタ!
ドラフティングできないトライアスリートには切っても切れないネタですが、
フレーム形状やホイールだって金がかかる話より
今月のフォーム例が特に面白かったです^^
来月もお楽しみに(笑)
応援クリック、宜しくお願いします♡
↓↓↓


- 関連記事
-
-
チームメンバーがコナ獲ったーー!!
-
火傷しちゃいました( p_q)
-
トライアスリート的BiCYCLE CLUB9月号見どころ
-
最近思うことなど
-
ランフォーム改善の恩人ブロガーに会ってきた
-