- Admin *
- Title list *
- RSS
カナダ世界選手権の選手ガイド解読(2)
2017-07-21 (Fri)
前回の続きを読み解いておきます♪

<レース当日>
・トランジットエリア
4:45から入場可能。
選手のリストバンドを付けている人だけが入場できる。
当日朝の持ち物:
スイムキャップ、ゴーグル、ウェットスーツ、タイムチップ、
ドライストリップバッグ(脱いだものを入れる袋?)、スペシャルニーズバッグ
ナンバータトゥーシールは受付時のバッグに入っています。
トランジットエリアに入る前に貼ってくること。
バイクとトランジットバッグはレース当日の朝持ち込むことは許可されていない。
また、バイクをトランジットエリアから出すこともできない。
スペシャルニーズバッグはトランジットエリアの隣の指定場所に置く。
トランジット場所(ラック)にマークを付けることは許されていない。
タオルなどすべてのマーキングはスタッフが全て取り除きます。
レース当日の朝はエリア内のメカニックと空気入れが使用可能。
自分の空気入れをトランジットエリアに持ち込むことは許されていません。
・メガネ
メガネにはレースナンバーのラベルを貼り、スイム地点のメガネ置きテーブルに置く。
移動中の紛失や破壊を避けるため、トランジットエリアに置いて行くこと推奨する。
もしくはスペアをトランジットバッグに入れておくこと。
スタート地点に残されたメガネはスイムの出口に移動するが、紛失や盗難の責任は負わない。
・簡易トイレ
トランジットエリアやコース沿いに設置されており利用できる。
・荒天の場合
荒れ模様の天候の場合は以下計画を適用。
・穏やかな雨天 - コースの安全が確認できればレースは実行。
・雷 - 雷が発生した場合は、それが過ぎ去りコースの安全が確保できるまでレースは中断する
運営組織は安全を理由にレースを中止、もしくはレースの構成を変更する権利がある。
スイムの中止、コース変更、およびランへの変更など。
仮にそのような措置がなされた場合であっても、返金は行わない。
<スイム>
・ウォーミングアップ
スイムのウォーミングアップは指定されたエリアにて第1ウェーブスタート15分前まで許可されている。
指定場所はスタートラインの西側。
早朝、太陽が低くまぶしいため、ゴーグルはカラーレンズを推奨する。
スイムの間はレースナンバーは装着してはいけない。
予備のスイムキャップはトランジットエリアのテントに用意されている。
脱いだものを入れる袋、バックパック、トランジットバッグ、朝持ち込んだ物など、
レースに必要ない物はトランジットエリアに残してはいけない。
それらは全てGyro Park内のthe Post Race Recovery AreaにあるMorning Clothes Tentに預けること。
選手は自分のウェーブスタートの30分前にはトランジットエリアを出てスイムスタート地点に向かうこと。
15分前にはスタートラインに着くこと。
パラトライアスリートは水深0.5mの深さからのスタート、それ以外の全ての選手はビーチからのスタート。
<スイムコース>
・オカナガン湖のビーチからスタート。
・ブイでマーキングされた1周3kmのコース。
・まず北西方向に1100m、時計回りに緩やかにターンして800m、最後に岸に向いて1100mを泳ぐ。

・100mおきにオレンジ色のブイが置かれており、ターンブイは黄色。
・すべてのブイはスイマーの右側に位置している。
・レース当日の予想平均水温は20℃
・レース1時間前に水温を計測し、ウェットスーツについて以下ルールを適用する。
エイジ:24.6℃以上で着用禁止、15.9℃以下で着用義務
エリート:22℃以上、15.9℃以下で同
パラ:28℃以上、18℃以下で同
・雨の確率はこの時期はごくわずかで、風も弱く湖は穏やかな傾向。
しかし水温、波、風により荒れることもあるので、あらゆるコンディションに向け準備をしておくこと。
・スタートしない選手は、スタート地点のオフィシャルスタッフに速やかに棄権を宣言すること。
・ウェーブスタートは以下の通り。

私は6:50ですね(^^)
<トランジット1(スイムtoバイク)>
・スイムの出口は緩やかな斜面、マットで覆われています。
・ウェットスーツを脱ぐために通路で立ち止まることは許されていない。
・ウェットスーツを脱ぐためにボランティアスタッフの手を借りることができます。
・エネルギー類の摂取、およびそれをバイクに持って行くことが許可されています。
・トランジットエリア内には、簡易トイレとエイドステーションが容易されています。
<バイク>
・コース上にメカニカルサポートが配置されており、トラブル時には利用することができます。
チューブ・タイヤ・チェーン他の交換などが可能です。
・ペナルティテントとエイドステーションが以下の場所に配置されています。
26㎞ エイド
43㎞ エイドとペナルティ
58㎞ エイド
72㎞ エイドとペナルティ
90㎞ エイドとペナルティ
106㎞ エイド
119㎞ ペナルティ
反則を取られたところから次に近いペナルティに入らなければいけません。
ITUルールを確認しておくこと。
・エイドステーションは3か所、それぞれ2回通るので6回利用できることになります。
それぞれ簡易トイレが配置されています。
・エイドステーションで提供されるもの
・水(700mlボトル)
・エネルギードリンク(750mlで200カロリー)
・バナナ
・エネルギージェル(パワーバー)
・エネルギーバー(パワーバー)
・エイドステーションでは必要なものをコールして、各場所に自ら近づいて取ります。
スタッフは渡すために白線を超えないように指導されています。
・コース上に、ボトル・スポンジ・カップ・エネルギーの袋を投げ捨ててはいけません。
ボトルはエイド前後に配置されたボトルドロップに向けて投げるように。
・スペシャルニーズエイド
ロングとアクアバイクの選手はスペシャルニーズバッグを指定場所に置くことができます。
バッグの中には、エネルギー、スペアチューブ、ワセリンなど、必要となる可能性のあるものを
入れることが可能です。
スペシャルニーズバッグを取らなかった場合は返却しません。
スペシャルニーズエイドはEllis Streetの以下の場所。
26㎞と72kmの2回通りますが、72㎞の時だけ受け取ることができます。

<バイクコース>
※詳細に文字で解説されていますが省きますw(P55~P56)
・バイクコースの上昇高度は約1009mです。(やべえ、、、思ってたより、ある、、、w)

<トランジット2(バイクtoラン)>
・選手はトランジット入口前のボランティアスタッフにバイクを渡します。(スタッフがラックにかける)
・選手はラントランジットバッグを取り、男女別の更衣テントに入ります。
・簡易トイレとエイドステーションが利用できます。
・トランジットタイムはバイクタイムに含まれません。
・トランジットエリアではメディカルテントの利用が可能です。
この時点で医療行為を必要とする選手はレースを続行することができません。
メディカルディレクターの決定に従うこと。
<ラン/フィニッシュ>
・ランコースは平坦。
・ランではゼッケンを前面に回します。
<ランのエイド>
・ランでは3つのエイドステーションをそれぞれ2回通り、3周するため18回利用できます。
約1.5㎞おきに配置されています。
・各エイドに簡易トイレがあります。
・エイドの提供物は以下の通り。
・水
・エネルギードリンク(185mlカップ、30カロリー)
・コーラ
・バナナ
・エネルギージェル(パワーバー)
・その他
<ランコース>P62~P63
※詳細に解説されてますが省きます。
<レース後について>
・バイクとギアのピックアップ
フィニッシュ後、トランジットエリア及び朝預けたテントからすべての物をピックアップします。
チェックアウト可能時刻は午前10:30から。
バイクは午後7:00でクローズします。
持ち出しはボランティアがBIBナンバーと照合を行います。
紛失物については翌月曜日午前9:00~11:00にインフォメーションブースにて取扱います。
バイク引き取りチケットを使うことで家族に引き取りを依頼することができます。
・リザルト
www.sportstats.ca にてリアルタイムで確認できます。
・フィニッシュ後の食事
フィニッシャーズテントにて、午後7:30まで食事が提供されます。
最初の完走者から最後の完走者まで同じ物が提供されるよう用意されています。
・フィニッシュ後のマッサージ
フィニッシャーズテントにて10分間の無料マッサージを受けることができます。
・紛失物について
レース期間中、Rotary Park内アスリートビレッジのインフォメーションブースにて紛失物の問い合わせを受け付けています。
全てのギアにレースナンバーのマークを付けておくことを勧めます。
インフォメーションブースは毎日10:00~16:00にオープン、月曜日にはLakeside Resortに移動して
9:00~11:00の間開けています。
<表彰式>
・Gyro Parkにて午後7:30~8:30。
・エリートの賞金は、1位1万ドル~!
・エイジは各エイジの上位3位まで表彰。
<閉会式・アフターパーティ>
・Gyro Parkにて午後8:30~11:00。
・誰でも参加可能。
以上~~。
おおお~~、読んどいてよかったwwって内容が結構ありましたですよ(笑)
空気入れ持ち込んだらアカンとか、レース外のものをトランジットエリアに残したらあかんとか、
スペシャルニーズバッグにワセリン入れられるとかww
ふむ、この情報を元に、シミュレーションしていきますかね(^^)
自分では読まないから助かった~って参加者の方は、
空港で飴ちゃん1個でも下さい( ̄▽ ̄) (ウソウソw
100%訳してないし、よう分からんとこは飛ばしたんで間違ってるかもしれないです。
一応ご自分で読んで下さいませ^^;
ほんで、間違ってるとこはこっそり教えてくださいwwww
ブログランキングに参加しております!
いつも応援クリックありがとうございます~♪
ふふ~これで全容が把握できたからかなり不安感が減ったぜ!(笑)
エイドでは「うぉーたーーーー!!」って言っとけばええやろwww
なんとかなる、なんとかwwww
なんとかなるように、応援してやってくださいww
↓↓↓

<レース当日>
・トランジットエリア
4:45から入場可能。
選手のリストバンドを付けている人だけが入場できる。
当日朝の持ち物:
スイムキャップ、ゴーグル、ウェットスーツ、タイムチップ、
ドライストリップバッグ(脱いだものを入れる袋?)、スペシャルニーズバッグ
ナンバータトゥーシールは受付時のバッグに入っています。
トランジットエリアに入る前に貼ってくること。
バイクとトランジットバッグはレース当日の朝持ち込むことは許可されていない。
また、バイクをトランジットエリアから出すこともできない。
スペシャルニーズバッグはトランジットエリアの隣の指定場所に置く。
トランジット場所(ラック)にマークを付けることは許されていない。
タオルなどすべてのマーキングはスタッフが全て取り除きます。
レース当日の朝はエリア内のメカニックと空気入れが使用可能。
自分の空気入れをトランジットエリアに持ち込むことは許されていません。
・メガネ
メガネにはレースナンバーのラベルを貼り、スイム地点のメガネ置きテーブルに置く。
移動中の紛失や破壊を避けるため、トランジットエリアに置いて行くこと推奨する。
もしくはスペアをトランジットバッグに入れておくこと。
スタート地点に残されたメガネはスイムの出口に移動するが、紛失や盗難の責任は負わない。
・簡易トイレ
トランジットエリアやコース沿いに設置されており利用できる。
・荒天の場合
荒れ模様の天候の場合は以下計画を適用。
・穏やかな雨天 - コースの安全が確認できればレースは実行。
・雷 - 雷が発生した場合は、それが過ぎ去りコースの安全が確保できるまでレースは中断する
運営組織は安全を理由にレースを中止、もしくはレースの構成を変更する権利がある。
スイムの中止、コース変更、およびランへの変更など。
仮にそのような措置がなされた場合であっても、返金は行わない。
<スイム>
・ウォーミングアップ
スイムのウォーミングアップは指定されたエリアにて第1ウェーブスタート15分前まで許可されている。
指定場所はスタートラインの西側。
早朝、太陽が低くまぶしいため、ゴーグルはカラーレンズを推奨する。
スイムの間はレースナンバーは装着してはいけない。
予備のスイムキャップはトランジットエリアのテントに用意されている。
脱いだものを入れる袋、バックパック、トランジットバッグ、朝持ち込んだ物など、
レースに必要ない物はトランジットエリアに残してはいけない。
それらは全てGyro Park内のthe Post Race Recovery AreaにあるMorning Clothes Tentに預けること。
選手は自分のウェーブスタートの30分前にはトランジットエリアを出てスイムスタート地点に向かうこと。
15分前にはスタートラインに着くこと。
パラトライアスリートは水深0.5mの深さからのスタート、それ以外の全ての選手はビーチからのスタート。
<スイムコース>
・オカナガン湖のビーチからスタート。
・ブイでマーキングされた1周3kmのコース。
・まず北西方向に1100m、時計回りに緩やかにターンして800m、最後に岸に向いて1100mを泳ぐ。

・100mおきにオレンジ色のブイが置かれており、ターンブイは黄色。
・すべてのブイはスイマーの右側に位置している。
・レース当日の予想平均水温は20℃
・レース1時間前に水温を計測し、ウェットスーツについて以下ルールを適用する。
エイジ:24.6℃以上で着用禁止、15.9℃以下で着用義務
エリート:22℃以上、15.9℃以下で同
パラ:28℃以上、18℃以下で同
・雨の確率はこの時期はごくわずかで、風も弱く湖は穏やかな傾向。
しかし水温、波、風により荒れることもあるので、あらゆるコンディションに向け準備をしておくこと。
・スタートしない選手は、スタート地点のオフィシャルスタッフに速やかに棄権を宣言すること。
・ウェーブスタートは以下の通り。

私は6:50ですね(^^)
<トランジット1(スイムtoバイク)>
・スイムの出口は緩やかな斜面、マットで覆われています。
・ウェットスーツを脱ぐために通路で立ち止まることは許されていない。
・ウェットスーツを脱ぐためにボランティアスタッフの手を借りることができます。
・エネルギー類の摂取、およびそれをバイクに持って行くことが許可されています。
・トランジットエリア内には、簡易トイレとエイドステーションが容易されています。
<バイク>
・コース上にメカニカルサポートが配置されており、トラブル時には利用することができます。
チューブ・タイヤ・チェーン他の交換などが可能です。
・ペナルティテントとエイドステーションが以下の場所に配置されています。
26㎞ エイド
43㎞ エイドとペナルティ
58㎞ エイド
72㎞ エイドとペナルティ
90㎞ エイドとペナルティ
106㎞ エイド
119㎞ ペナルティ
反則を取られたところから次に近いペナルティに入らなければいけません。
ITUルールを確認しておくこと。
・エイドステーションは3か所、それぞれ2回通るので6回利用できることになります。
それぞれ簡易トイレが配置されています。
・エイドステーションで提供されるもの
・水(700mlボトル)
・エネルギードリンク(750mlで200カロリー)
・バナナ
・エネルギージェル(パワーバー)
・エネルギーバー(パワーバー)
・エイドステーションでは必要なものをコールして、各場所に自ら近づいて取ります。
スタッフは渡すために白線を超えないように指導されています。
・コース上に、ボトル・スポンジ・カップ・エネルギーの袋を投げ捨ててはいけません。
ボトルはエイド前後に配置されたボトルドロップに向けて投げるように。
・スペシャルニーズエイド
ロングとアクアバイクの選手はスペシャルニーズバッグを指定場所に置くことができます。
バッグの中には、エネルギー、スペアチューブ、ワセリンなど、必要となる可能性のあるものを
入れることが可能です。
スペシャルニーズバッグを取らなかった場合は返却しません。
スペシャルニーズエイドはEllis Streetの以下の場所。
26㎞と72kmの2回通りますが、72㎞の時だけ受け取ることができます。

<バイクコース>
※詳細に文字で解説されていますが省きますw(P55~P56)
・バイクコースの上昇高度は約1009mです。(やべえ、、、思ってたより、ある、、、w)

<トランジット2(バイクtoラン)>
・選手はトランジット入口前のボランティアスタッフにバイクを渡します。(スタッフがラックにかける)
・選手はラントランジットバッグを取り、男女別の更衣テントに入ります。
・簡易トイレとエイドステーションが利用できます。
・トランジットタイムはバイクタイムに含まれません。
・トランジットエリアではメディカルテントの利用が可能です。
この時点で医療行為を必要とする選手はレースを続行することができません。
メディカルディレクターの決定に従うこと。
<ラン/フィニッシュ>
・ランコースは平坦。
・ランではゼッケンを前面に回します。
<ランのエイド>
・ランでは3つのエイドステーションをそれぞれ2回通り、3周するため18回利用できます。
約1.5㎞おきに配置されています。
・各エイドに簡易トイレがあります。
・エイドの提供物は以下の通り。
・水
・エネルギードリンク(185mlカップ、30カロリー)
・コーラ
・バナナ
・エネルギージェル(パワーバー)
・その他
<ランコース>P62~P63
※詳細に解説されてますが省きます。
<レース後について>
・バイクとギアのピックアップ
フィニッシュ後、トランジットエリア及び朝預けたテントからすべての物をピックアップします。
チェックアウト可能時刻は午前10:30から。
バイクは午後7:00でクローズします。
持ち出しはボランティアがBIBナンバーと照合を行います。
紛失物については翌月曜日午前9:00~11:00にインフォメーションブースにて取扱います。
バイク引き取りチケットを使うことで家族に引き取りを依頼することができます。
・リザルト
www.sportstats.ca にてリアルタイムで確認できます。
・フィニッシュ後の食事
フィニッシャーズテントにて、午後7:30まで食事が提供されます。
最初の完走者から最後の完走者まで同じ物が提供されるよう用意されています。
・フィニッシュ後のマッサージ
フィニッシャーズテントにて10分間の無料マッサージを受けることができます。
・紛失物について
レース期間中、Rotary Park内アスリートビレッジのインフォメーションブースにて紛失物の問い合わせを受け付けています。
全てのギアにレースナンバーのマークを付けておくことを勧めます。
インフォメーションブースは毎日10:00~16:00にオープン、月曜日にはLakeside Resortに移動して
9:00~11:00の間開けています。
<表彰式>
・Gyro Parkにて午後7:30~8:30。
・エリートの賞金は、1位1万ドル~!
・エイジは各エイジの上位3位まで表彰。
<閉会式・アフターパーティ>
・Gyro Parkにて午後8:30~11:00。
・誰でも参加可能。
以上~~。
おおお~~、読んどいてよかったwwって内容が結構ありましたですよ(笑)
空気入れ持ち込んだらアカンとか、レース外のものをトランジットエリアに残したらあかんとか、
スペシャルニーズバッグにワセリン入れられるとかww
ふむ、この情報を元に、シミュレーションしていきますかね(^^)
自分では読まないから助かった~って参加者の方は、
空港で飴ちゃん1個でも下さい( ̄▽ ̄) (ウソウソw
100%訳してないし、よう分からんとこは飛ばしたんで間違ってるかもしれないです。
一応ご自分で読んで下さいませ^^;
ほんで、間違ってるとこはこっそり教えてくださいwwww
ブログランキングに参加しております!
いつも応援クリックありがとうございます~♪
ふふ~これで全容が把握できたからかなり不安感が減ったぜ!(笑)
エイドでは「うぉーたーーーー!!」って言っとけばええやろwww
なんとかなる、なんとかwwww
なんとかなるように、応援してやってくださいww
↓↓↓

- 関連記事
-
-
【ご報告】奨励金7万円出ます!
-
世界選手権のウェア、試着しました(^-^)
-
カナダ世界選手権の選手ガイド解読(2)
-
カナダ世界選手権の選手ガイド解読(1)
-
スポーツ大会出場奨励金を申請してきました【でるか7万!!?】
-
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No title * by RUMIOKAN
◆非公開コメントさん
コメントありがとうございます(^^)
来週そちらに行きます!(笑)
全く初めての土地なので不安でいっぱいですが、
なんとかなるだろ~~と気楽に構えることにしました^^
応援ありがとうございます!
最高の場所だったよ!って言える旅になることを楽しみにしています♪
コメントありがとうございます(^^)
来週そちらに行きます!(笑)
全く初めての土地なので不安でいっぱいですが、
なんとかなるだろ~~と気楽に構えることにしました^^
応援ありがとうございます!
最高の場所だったよ!って言える旅になることを楽しみにしています♪