- Admin *
- Title list *
- RSS
避けたい負荷と耐えたい負荷
2017-07-24 (Mon)
先週のまとめです。
カナダに向けては強化期2の2週目でした。
最後の追い込みというところですね。


Total 11時間47分、734TSS
スイム3回、2時間24分、176TSS
バイク4回、4時間56分、283TSS
ラ ン4回、3時間37分、273TSS
時間は予定より短めでしたが、TSSはほぼ予定通りです。
平日のバイクとスイムの強度がちょっと高かったかな。
TSSで見ると土曜のトレッドミル2時間が一番高いです。
日曜のヒィヒィ言ったバイク2時間半より(笑)

やってる最中の精神的疲労も、終わった後の肉体疲労も、
日曜のバイクの方が断然高かったですけどねwww
ただ、2時間続けて走れたのは暑くなってからは初めてのことで、
涼しい部屋でトレッドミルで走れる環境が確保できたのは本当にありがたいです。
本番はランが真昼の時間帯で暑くなる可能性が高いので(28℃くらい)
涼しいところでばかり練習していてもいけないのですが、
今30℃超えで2時間走なんてやってしまうと暫くダメージが残ります。(経験あり)
下手したら数日疲労困憊の可能性も。
なので持久力のための練習は涼しい環境を選び、
暑熱順化についてはそれを目的として別にやります。
(8月に入ったら短い日中練習を入れます。)
まあ、過去の経験を思い返す限り、どんなに暑熱順化の準備をしても
私は33℃超えたらもうだめなのです><;
なので7月8月のレースは申し込みません。
暑さに慣れる努力をして夏のレースに出ている方は本当に尊敬しますし
夏のスポーツであるトライアスリートのあるべき姿なのかもしれないけど、、、
過去なんども太陽熱にやられて強いダメージを受けて苦しんでいるので、
長く楽しむためにも、私はそういう選択をしています。
ただし、運動負荷については甘えず上げていくように。
平日のローラーや、週末も早朝練習会などでちゃんと負荷を上げる。
スイムも練習メニューを作ってちゃんと一人でも上げる!
まあ、それでも五島までの練習とは段違いに強度が低いな(^^;


気が抜けてるわけじゃないんですけどね。
どうしても同じ練習をしても疲労が抜けにくいので、
これ以上やったらヤバいってところまではやってないかな(^^;
それでも昨日のバイクの帰りは相当きてましたけど・・・・
ATPに従わず、4週連続のハード週でした。

しかし、TSBが計画通りですし、
体感的にもそう疲労を感じている訳ではないので
今週までは問題なかったと思います。

問題は今週をどうするか?
1週レストを入れるともうレースまで下げっぱなしだな~。
ちょっともったいないかな。
うん、体調的にも問題ないし、今週までハード週にします。
先週と同じくらいのメニューで。


今週まではトレーニング負荷をかけるために従来通り暑さを避け、
来週からトレーニング負荷を下げつつ暑さに慣れていきます。
うまく調整できますように(-人-)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援ありがとうございます。
昔から本当に暑さに弱くて、よく朝礼で立ちくらみ起こして保健室行ってましたww
鍛えることもできるんでしょうけど、鍛える過程で生活に支障が出そうなので
趣味でやってる限りはここはうまく避けてやっていきます。
住友さんの記事、とても共感できます。
暑さと付き合う方法と、暑さとは一線引くことと。
大人の選択をできる方を、私はとても尊敬します。
それは勇気あるDNFやスイムスキップもそう。
真剣に考えて本気で向き合ってるからこそできる選択。
私もそうでありたいです。
どうぞ応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
カナダに向けては強化期2の2週目でした。
最後の追い込みというところですね。


Total 11時間47分、734TSS
スイム3回、2時間24分、176TSS
バイク4回、4時間56分、283TSS
ラ ン4回、3時間37分、273TSS
時間は予定より短めでしたが、TSSはほぼ予定通りです。
平日のバイクとスイムの強度がちょっと高かったかな。
TSSで見ると土曜のトレッドミル2時間が一番高いです。
日曜のヒィヒィ言ったバイク2時間半より(笑)

やってる最中の精神的疲労も、終わった後の肉体疲労も、
日曜のバイクの方が断然高かったですけどねwww
ただ、2時間続けて走れたのは暑くなってからは初めてのことで、
涼しい部屋でトレッドミルで走れる環境が確保できたのは本当にありがたいです。
本番はランが真昼の時間帯で暑くなる可能性が高いので(28℃くらい)
涼しいところでばかり練習していてもいけないのですが、
今30℃超えで2時間走なんてやってしまうと暫くダメージが残ります。(経験あり)
下手したら数日疲労困憊の可能性も。
なので持久力のための練習は涼しい環境を選び、
暑熱順化についてはそれを目的として別にやります。
(8月に入ったら短い日中練習を入れます。)
まあ、過去の経験を思い返す限り、どんなに暑熱順化の準備をしても
私は33℃超えたらもうだめなのです><;
なので7月8月のレースは申し込みません。
暑さに慣れる努力をして夏のレースに出ている方は本当に尊敬しますし
夏のスポーツであるトライアスリートのあるべき姿なのかもしれないけど、、、
過去なんども太陽熱にやられて強いダメージを受けて苦しんでいるので、
長く楽しむためにも、私はそういう選択をしています。
ただし、運動負荷については甘えず上げていくように。
平日のローラーや、週末も早朝練習会などでちゃんと負荷を上げる。
スイムも練習メニューを作ってちゃんと一人でも上げる!
まあ、それでも五島までの練習とは段違いに強度が低いな(^^;


気が抜けてるわけじゃないんですけどね。
どうしても同じ練習をしても疲労が抜けにくいので、
これ以上やったらヤバいってところまではやってないかな(^^;
それでも昨日のバイクの帰りは相当きてましたけど・・・・
ATPに従わず、4週連続のハード週でした。

しかし、TSBが計画通りですし、
体感的にもそう疲労を感じている訳ではないので
今週までは問題なかったと思います。

問題は今週をどうするか?
1週レストを入れるともうレースまで下げっぱなしだな~。
ちょっともったいないかな。
うん、体調的にも問題ないし、今週までハード週にします。
先週と同じくらいのメニューで。


今週まではトレーニング負荷をかけるために従来通り暑さを避け、
来週からトレーニング負荷を下げつつ暑さに慣れていきます。
うまく調整できますように(-人-)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援ありがとうございます。
昔から本当に暑さに弱くて、よく朝礼で立ちくらみ起こして保健室行ってましたww
鍛えることもできるんでしょうけど、鍛える過程で生活に支障が出そうなので
趣味でやってる限りはここはうまく避けてやっていきます。
住友さんの記事、とても共感できます。
暑さと付き合う方法と、暑さとは一線引くことと。
大人の選択をできる方を、私はとても尊敬します。
それは勇気あるDNFやスイムスキップもそう。
真剣に考えて本気で向き合ってるからこそできる選択。
私もそうでありたいです。
どうぞ応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

Theme : トライアスロン * Genre : スポーツ * Category : 週報(2017シーズン)
* Comment : (0)