- Admin *
- Title list *
- RSS
力が出る食事と出なくなる食事
2017-08-04 (Fri)
新兵器入手しました♪

粉飴親睦会の時に、粉飴のメーカーさんにお土産で頂いたモノです。
粉飴持ち運び用のボトル♪粉ミルク携帯ケースからヒントを得たそうですw
が、、、すみません、今日は粉飴入れてません(^^;
プロテインが入ってます。
2回分入るので、お昼と夕方トレーニング後に飲む分入れてきました(^^)♡
お昼ご飯にプロテイン飲むんかい!って言われそうですが、
今日はたまたま作りおきのタンパク質おかずが残り少なくて。
普段はちゃんと食事からとるようにしてますよ。
でもローカーボ期間中って、1日120gくらいタンパク質摂るんで(体重の2倍以上)
全部が全部食事ではやっぱり無理。
脂質オーバーにならないようにするにはササミか胸肉かツナ水煮しか選択肢がないw
ってことで、補助的にプロテインも足します。
もー、わたし本当にこのプロテインが好きで(笑)ベリー味ね。
今リンゴとベリーを併用してますが、気分で選んだらいつもベリー(笑)
本当にこの味のジュースが売ってたら手が伸びる、ってくらい好きな味なのです。
水少な目にして、スムージーくらいの濃さにしてデザート気分で頂きますw
そろそろまた買わなくちゃ♡
ローカーボの期間は一応10日間に設定しました。
目的は身体を絞ること。今日で5日目です。
パンパンだったお肉がめっちゃくちゃ柔らかくなって、
女子の二の腕になってます、女子のww(異論は認めない
腹部の脂肪も目に見えて少なくなりました。
前傾姿勢の楽さが全然違う!呼吸も楽!
内臓脂肪だったのか腹部の皮下脂肪だったのかが腹圧の邪魔をしていたのだなあと思います。
筋トレは普段よりやっていて、普段の1.5倍のタンパク質を摂っているので
今のところ筋肉量の減少はありません。
って言っても家庭用体組成計だから怪しいもんだけど(^^;
でも、当然しんどいです。
筋肉が動くエネルギー(グリコーゲン)が貯蔵されてないので、
ほんとにパワーが出ない。
出ないし、その筋肉を動かすのが辛いです。
でも摂取カロリーを減らしていないから全身疲労感は全然なくて、
強いパワーを必要としない低強度の動きはいくらでもできる。
例えばバイクを3時間E2で乗るとかは多分平気。
スイムも持久系の泳ぎは何ともない(遅いけど)。
ランはちょっと分かんない。
今しんどいのがローカーボのせいなのか暑いからなのか判断つかんw
正直、トレーニングしてない人ならこの食事(ローカーボ)でもいいんじゃない?って思う。
血糖値は上下しにくい、体温上がる、お腹すきにくい。
特にデメリットが見つからないなあ。ぼーっとするほど糖質抜いてないし。
あ!胃腸にはよくないかもですね。消化に時間かかるものが多くなりますからね。
あと、食物繊維大量に摂らないと、便秘にもなります。
でもほんとにパワーが出ないし、出ないことに対してメンタルもやられる。
強くなろうとする時期にこんな食事してたらだめだ、って思いますね(^^;
実際どんな食事内容かというと、こんな感じです。
<普段>
朝:トレーニング後
・米飯
・納豆
・卵
・牛乳
・果物
・練習内容によってプロテイン摂ったり摂らなかったり
昼:
・野菜をタッパーにいっぱい(岩塩とエゴマ油かアマニ油)
・手作りタンパク質おかず(サラダチキン、ミートローフ、レバー、ローストチキンなど)
・米飯
夕方:
・おやつ
・トレーニング後にプロテイン+粉飴
夕食:
・野菜いっぱい
・家族と同じ食事
・米飯
消費カロリーが、基礎代謝+日常生活で1500kcalくらい、トレーニング2回で500~700です。
だいたい2000kcalくらいを目安に摂ります。
PFCは2.5:2.5:5くらい。なのでカーボは1日に250gくらいです。
1食60g~70g、おやつで30-50g。
この通り食べてれば増えも減りもしませんが、ついつい予定外のお菓子に手が伸びて
いつのまにやら増量してる、ってのがあるあるです(--;
でも、この食事をしてる時は、「エネルギー切れで練習が辛い」って感じることはありません。
ちゃんと動くのに必要な糖質量を取れているのだなと感じます。
(ただし、私は脂質代謝寄りです。)
<減量期>
朝:
・プロテイン
・牛乳
・大量の野菜と豆腐・チキン・ナッツのサラダ
・果物(プルーンかバナナ)
昼:
・タッパーいっぱいの野菜
・大量のタンパク質手作りおかず(足らない時はプロテインも足す)
・チーズ
間食:なし(昼の満腹感が凄くて食べる気がしない)
微糖コーヒーを飲んだりはします。ブラックは胃がうけつけない(^^;
夕方:
・トレーニング後にプロテイン
夕食:
・タッパーいっぱいの野菜
・大量のタンパク質手作りおかず
・ご飯の代わりに豆腐
家族と同じ物を食べますが、この期間中は肉まみれになります(笑)
家族も巻き込むw
カロリーは1600kcalくらい。トレーニング量が少ない時にやるのでそれでトントンです。
PFCは4:3:3か4:4:2くらいになっちゃうかな。
カーボ80g~120gくらい。
なので、一般に言われる「糖質制限食」よりは全然摂ってます。
だから低強度ならいくらでも動けるのかもね。でもほんとパワーが出ません。
でも、ほんっとに絞れる!!!(筋トレは絶対条件です)
体重は確かに水分抜ける分2㎏くらいあっさり落ちるんですが、それは別にどーでもよくて
ガチガチに硬い皮下脂肪がどんどん緩くなってきて、気付いたらサイズダウンしてます。
体脂肪率が落ちて、内臓脂肪率も落ちて、筋肉量はあんまり変わらない。
練習に支障があるので長くはやりたくないので最長10日と自分では決めてますが
一気に脂肪だけ落とす時には、これ、いいです。私はね!
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
「脂肪を一気に落とす!!」ってタイトルにすれば注目度は上がるでしょうが
レースシーズン中に適用するにはリスクもあってお勧めできるわけではないので
控え目に書きました(笑)でもね、効くのよwwww
食事のコントロールができる方(自炊必須)は、お試しあれ^^
あ、筋トレは必須ですから!!!荷重スクワットとデッドリフトは絶対!
あとちょっと気を付けてやんなさいよって応援クリック下さいませ(^^)
↓↓↓



粉飴親睦会の時に、粉飴のメーカーさんにお土産で頂いたモノです。
粉飴持ち運び用のボトル♪粉ミルク携帯ケースからヒントを得たそうですw
が、、、すみません、今日は粉飴入れてません(^^;
プロテインが入ってます。
2回分入るので、お昼と夕方トレーニング後に飲む分入れてきました(^^)♡
お昼ご飯にプロテイン飲むんかい!って言われそうですが、
今日はたまたま作りおきのタンパク質おかずが残り少なくて。
普段はちゃんと食事からとるようにしてますよ。
でもローカーボ期間中って、1日120gくらいタンパク質摂るんで(体重の2倍以上)
全部が全部食事ではやっぱり無理。
脂質オーバーにならないようにするにはササミか胸肉かツナ水煮しか選択肢がないw
ってことで、補助的にプロテインも足します。
もー、わたし本当にこのプロテインが好きで(笑)ベリー味ね。
今リンゴとベリーを併用してますが、気分で選んだらいつもベリー(笑)
本当にこの味のジュースが売ってたら手が伸びる、ってくらい好きな味なのです。
水少な目にして、スムージーくらいの濃さにしてデザート気分で頂きますw
そろそろまた買わなくちゃ♡
ローカーボの期間は一応10日間に設定しました。
目的は身体を絞ること。今日で5日目です。
パンパンだったお肉がめっちゃくちゃ柔らかくなって、
女子の二の腕になってます、女子のww(異論は認めない
腹部の脂肪も目に見えて少なくなりました。
前傾姿勢の楽さが全然違う!呼吸も楽!
内臓脂肪だったのか腹部の皮下脂肪だったのかが腹圧の邪魔をしていたのだなあと思います。
筋トレは普段よりやっていて、普段の1.5倍のタンパク質を摂っているので
今のところ筋肉量の減少はありません。
って言っても家庭用体組成計だから怪しいもんだけど(^^;
でも、当然しんどいです。
筋肉が動くエネルギー(グリコーゲン)が貯蔵されてないので、
ほんとにパワーが出ない。
出ないし、その筋肉を動かすのが辛いです。
でも摂取カロリーを減らしていないから全身疲労感は全然なくて、
強いパワーを必要としない低強度の動きはいくらでもできる。
例えばバイクを3時間E2で乗るとかは多分平気。
スイムも持久系の泳ぎは何ともない(遅いけど)。
ランはちょっと分かんない。
今しんどいのがローカーボのせいなのか暑いからなのか判断つかんw
正直、トレーニングしてない人ならこの食事(ローカーボ)でもいいんじゃない?って思う。
血糖値は上下しにくい、体温上がる、お腹すきにくい。
特にデメリットが見つからないなあ。ぼーっとするほど糖質抜いてないし。
あ!胃腸にはよくないかもですね。消化に時間かかるものが多くなりますからね。
あと、食物繊維大量に摂らないと、便秘にもなります。
でもほんとにパワーが出ないし、出ないことに対してメンタルもやられる。
強くなろうとする時期にこんな食事してたらだめだ、って思いますね(^^;
実際どんな食事内容かというと、こんな感じです。
<普段>
朝:トレーニング後
・米飯
・納豆
・卵
・牛乳
・果物
・練習内容によってプロテイン摂ったり摂らなかったり
昼:
・野菜をタッパーにいっぱい(岩塩とエゴマ油かアマニ油)
・手作りタンパク質おかず(サラダチキン、ミートローフ、レバー、ローストチキンなど)
・米飯
夕方:
・おやつ
・トレーニング後にプロテイン+粉飴
夕食:
・野菜いっぱい
・家族と同じ食事
・米飯
消費カロリーが、基礎代謝+日常生活で1500kcalくらい、トレーニング2回で500~700です。
だいたい2000kcalくらいを目安に摂ります。
PFCは2.5:2.5:5くらい。なのでカーボは1日に250gくらいです。
1食60g~70g、おやつで30-50g。
この通り食べてれば増えも減りもしませんが、ついつい予定外のお菓子に手が伸びて
いつのまにやら増量してる、ってのがあるあるです(--;
でも、この食事をしてる時は、「エネルギー切れで練習が辛い」って感じることはありません。
ちゃんと動くのに必要な糖質量を取れているのだなと感じます。
(ただし、私は脂質代謝寄りです。)
<減量期>
朝:
・プロテイン
・牛乳
・大量の野菜と豆腐・チキン・ナッツのサラダ
・果物(プルーンかバナナ)
昼:
・タッパーいっぱいの野菜
・大量のタンパク質手作りおかず(足らない時はプロテインも足す)
・チーズ
間食:なし(昼の満腹感が凄くて食べる気がしない)
微糖コーヒーを飲んだりはします。ブラックは胃がうけつけない(^^;
夕方:
・トレーニング後にプロテイン
夕食:
・タッパーいっぱいの野菜
・大量のタンパク質手作りおかず
・ご飯の代わりに豆腐
家族と同じ物を食べますが、この期間中は肉まみれになります(笑)
家族も巻き込むw
カロリーは1600kcalくらい。トレーニング量が少ない時にやるのでそれでトントンです。
PFCは4:3:3か4:4:2くらいになっちゃうかな。
カーボ80g~120gくらい。
なので、一般に言われる「糖質制限食」よりは全然摂ってます。
だから低強度ならいくらでも動けるのかもね。でもほんとパワーが出ません。
でも、ほんっとに絞れる!!!(筋トレは絶対条件です)
体重は確かに水分抜ける分2㎏くらいあっさり落ちるんですが、それは別にどーでもよくて
ガチガチに硬い皮下脂肪がどんどん緩くなってきて、気付いたらサイズダウンしてます。
体脂肪率が落ちて、内臓脂肪率も落ちて、筋肉量はあんまり変わらない。
練習に支障があるので長くはやりたくないので最長10日と自分では決めてますが
一気に脂肪だけ落とす時には、これ、いいです。私はね!
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
「脂肪を一気に落とす!!」ってタイトルにすれば注目度は上がるでしょうが
レースシーズン中に適用するにはリスクもあってお勧めできるわけではないので
控え目に書きました(笑)でもね、効くのよwwww
食事のコントロールができる方(自炊必須)は、お試しあれ^^
あ、筋トレは必須ですから!!!荷重スクワットとデッドリフトは絶対!
あとちょっと気を付けてやんなさいよって応援クリック下さいませ(^^)
↓↓↓



No title * by -
キスケこうじとると消化抜群に良くなりますよ
Re: No title * by るみおかん
◆お名前なしさん
キスケ麴!?初めて聞きました。
調べてみます( ̄▽ ̄)
肉ばっかり食べてると腸の調子がよろしくない(^_^;)
キスケ麴!?初めて聞きました。
調べてみます( ̄▽ ̄)
肉ばっかり食べてると腸の調子がよろしくない(^_^;)