- Admin *
- Title list *
- RSS
ローカーボで3種目、バイクはめちゃくちゃキツイ!
2017-08-09 (Wed)
昨日は珍しくブログ書く時間と気力なく更新1回だけでした。
1回しか更新しないとね、ネタが溜まるのよww
昨日だけでも、
・朝ラン・・・強風使ってドリルをやったこと
・昼食・・・・おやつに頂い甘い物が全く受け付けなかったこと
・夕スイム・・・肩甲骨リカバリー、左ができてないなあってこと
と書き残しておきたいことがあって、
あと先週のまとめもまだ書いてない。
でも、時間があいちゃうと書きたかったことを忘れちゃうんだよね・・・。
やっぱりトレーニング後すぐ30分くらいで書いちゃうのがいいね。
ってことであっさりだけ。
ラン。40分。

台風の後で凄く涼しかったけど、
めちゃくちゃ風が強かった><;;
でも、こりゃ前傾ドリルにいいぞ、と思って、
オークさんに教えて貰った「その場足踏みの意識」をして走ってみました。
向かい風、追い風どっちでも。
ふむ。いつもより軸下着地ができてたかも。
ちょうど山登りの筋肉痛がいろんなところに出てるので
どこを使っているのかがよくわかるのですが、
前に出した時は大腿直筋にだるさを感じ、
下におろせてる時は腸腰筋にジンジンきました。
今まで「軸下着地・軸下着地」と考えながら走ってましたが
「その場足ふみのまま前傾になる」がやりやすいかも!
いつもよりストライドも広くなりました。
継続練習。
湿度高くて心拍は高かったけど、普通に走れました。
夕方のスイム。
ここで書いた肩甲骨の動きをずっと意識しながら泳ぐ。
【渾身作w】リカバリーとグライドがキャッチを決める
解説したからってできるとは限らんのよw
アップ 50*4*2(4泳法)
キック 50*6
プル 50*6
メイン 50*6*4(1'00)イージー→レースペースdes
ダウン 200
計2400m
まず普通に泳いでできてるかをチェック。うん、右はできてるけど左ができてない。
左は完全に腕だけ前に持って行って、グライドも肩が上がってない。
でもそこから肩甲骨を前に出してからキャッチしている模様。
結果、中途半端にしか広背筋を使えていなくて三角筋が張ってくる。
右はリカバリー、グライド、キャッチ、まではいいけど、
そこからがよくない。プッシュでかききれず、フィニッシュが荒く、たまにかきあげる。
これは呼吸とのタイミングの問題だな。
ん~よし、今日は呼吸のタイミングを一瞬遅らせてみよう。
左右とも動きを意識して集中して泳ぐ。
2本目まではいいけど、3本目から水が重くてしんどくなってしまう。
息は上がってないので筋肉のもんだいっぽい。
やはりローカーボの影響が出てるなーと思う。
筋グリコーゲンスカスカ状態(たぶん)でも45秒で泳げるんだから
補充したらもっと楽に速く泳げるかなあ(笑)
炭水化物再開が楽しみw
そして今朝のバイク。
血糖値108で低血糖でないことを確認。
SST10分2セット、アップ・ダウンで45分。
・・・・10分続けてできませんでした(;゚Д゚)

もう自分の脚じゃないみたい・・・。
土日月と腸腰筋を追い込んだけど2日空いてるし、筋肉疲労が原因というよりは
筋肉のガス欠状態が一番の原因だと思われます。
血糖値も低血糖状態じゃなかったしなぁ。
ちなみにトレーニング後も110で維持してました。
うん、確信した。ローカーボの食事はレスト週しかできない。
通常強度に戻ったら、まともに練習できるのランだけだわ(^^;
ローカーボ食、今日で終わります。
明日からちょっとずつ増やしていって、3日後には250gに戻すかな。
炭水化物量:
水曜:100g
木曜:150g
金曜:200g
土曜:250g
日曜:250g
どのタイミングでパフォーマンスが戻るかどうか、ウォッチしてみます。
食べた分がちゃんと筋グリコーゲンに回るように、食べる前にクエン酸飲んでみます(^^)
明日の朝写真撮ってスタート前と比較しますねw
ブログランキングに参加しております。
いつも応援clickありがとうございます!
炭水化物を100gにすると、練習が楽しくない(笑)
次はもうちょっと量を増やして、その分筋トレ増やしてみようかな。
まあ、カナダから帰ってからです(^^)
相変わらず人体実験を楽しんでますので、
温かく見守りつつ応援クリック宜しくお願いします(^ω^)
↓↓↓
1回しか更新しないとね、ネタが溜まるのよww
昨日だけでも、
・朝ラン・・・強風使ってドリルをやったこと
・昼食・・・・おやつに頂い甘い物が全く受け付けなかったこと
・夕スイム・・・肩甲骨リカバリー、左ができてないなあってこと
と書き残しておきたいことがあって、
あと先週のまとめもまだ書いてない。
でも、時間があいちゃうと書きたかったことを忘れちゃうんだよね・・・。
やっぱりトレーニング後すぐ30分くらいで書いちゃうのがいいね。
ってことであっさりだけ。
ラン。40分。

台風の後で凄く涼しかったけど、
めちゃくちゃ風が強かった><;;
でも、こりゃ前傾ドリルにいいぞ、と思って、
オークさんに教えて貰った「その場足踏みの意識」をして走ってみました。
向かい風、追い風どっちでも。
ふむ。いつもより軸下着地ができてたかも。
ちょうど山登りの筋肉痛がいろんなところに出てるので
どこを使っているのかがよくわかるのですが、
前に出した時は大腿直筋にだるさを感じ、
下におろせてる時は腸腰筋にジンジンきました。
今まで「軸下着地・軸下着地」と考えながら走ってましたが
「その場足ふみのまま前傾になる」がやりやすいかも!
いつもよりストライドも広くなりました。
継続練習。
湿度高くて心拍は高かったけど、普通に走れました。
夕方のスイム。
ここで書いた肩甲骨の動きをずっと意識しながら泳ぐ。
【渾身作w】リカバリーとグライドがキャッチを決める
解説したからってできるとは限らんのよw
アップ 50*4*2(4泳法)
キック 50*6
プル 50*6
メイン 50*6*4(1'00)イージー→レースペースdes
ダウン 200
計2400m
まず普通に泳いでできてるかをチェック。うん、右はできてるけど左ができてない。
左は完全に腕だけ前に持って行って、グライドも肩が上がってない。
でもそこから肩甲骨を前に出してからキャッチしている模様。
結果、中途半端にしか広背筋を使えていなくて三角筋が張ってくる。
右はリカバリー、グライド、キャッチ、まではいいけど、
そこからがよくない。プッシュでかききれず、フィニッシュが荒く、たまにかきあげる。
これは呼吸とのタイミングの問題だな。
ん~よし、今日は呼吸のタイミングを一瞬遅らせてみよう。
左右とも動きを意識して集中して泳ぐ。
2本目まではいいけど、3本目から水が重くてしんどくなってしまう。
息は上がってないので筋肉のもんだいっぽい。
やはりローカーボの影響が出てるなーと思う。
筋グリコーゲンスカスカ状態(たぶん)でも45秒で泳げるんだから
補充したらもっと楽に速く泳げるかなあ(笑)
炭水化物再開が楽しみw
そして今朝のバイク。
血糖値108で低血糖でないことを確認。
SST10分2セット、アップ・ダウンで45分。
・・・・10分続けてできませんでした(;゚Д゚)

もう自分の脚じゃないみたい・・・。
土日月と腸腰筋を追い込んだけど2日空いてるし、筋肉疲労が原因というよりは
筋肉のガス欠状態が一番の原因だと思われます。
血糖値も低血糖状態じゃなかったしなぁ。
ちなみにトレーニング後も110で維持してました。
うん、確信した。ローカーボの食事はレスト週しかできない。
通常強度に戻ったら、まともに練習できるのランだけだわ(^^;
ローカーボ食、今日で終わります。
明日からちょっとずつ増やしていって、3日後には250gに戻すかな。
炭水化物量:
水曜:100g
木曜:150g
金曜:200g
土曜:250g
日曜:250g
どのタイミングでパフォーマンスが戻るかどうか、ウォッチしてみます。
食べた分がちゃんと筋グリコーゲンに回るように、食べる前にクエン酸飲んでみます(^^)
明日の朝写真撮ってスタート前と比較しますねw
ブログランキングに参加しております。
いつも応援clickありがとうございます!
炭水化物を100gにすると、練習が楽しくない(笑)
次はもうちょっと量を増やして、その分筋トレ増やしてみようかな。
まあ、カナダから帰ってからです(^^)
相変わらず人体実験を楽しんでますので、
温かく見守りつつ応援クリック宜しくお願いします(^ω^)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
突然ラン開眼(笑)&尻スイム!尻!尻!
-
自分を見つめ直し取り戻す3種目
-
ローカーボで3種目、バイクはめちゃくちゃキツイ!
-
JPNウェアでおためし3種目練習( ̄▽ ̄)
-
熱中症寸前でした_(:3 」∠)_
-