- Admin *
- Title list *
- RSS
カナダレースレポ)スイム編。紫キャップを探せ!!
2017-08-30 (Wed)
日本選手団、全員集合写真を頂きました!!

最高の写真!!!
大きいサイズでプリントして、部屋に飾ろうと思います!!
・・・最前列、どセンターに陣取ってしまった(^^;;;
ほんとすいません(^^;;;
カナダレースレポ、スイム編です。
スイムは3000m。西側からスタートして時計回りに∩字に回ってきます。
直線1100m、緩やかにカーブが800m、また直線1100m、の泳ぎやすいコース。

スタートホーンと同時にダッシュして水にジャンプ!
ドルフィンの練習はしてないので、普通にクロールで泳ぎ始めたんだけど、
これが全くダメ!お話にならない!
泳いでると後ろからドルフィンジャンプで飛び込んでくる選手に飛び乗られる!!!
ダメだ!!泳いでる場合じゃない!!
とっさに立ち上がって、ほかの選手と同じように見よう見まねでドルフィンジャンプ。
4回ほどやったら周りが泳ぎ始めたので、私もクロールに変えました。
ビーチスタートなのは事前に分かってたんだから、
スタートの仕方調べて練習しとけばよかったな。
まあでも咄嗟だけどなんとかなったのでよかったです(笑)
最初はほぼバトルなし。
横一列でスタートして、ドルフィンうまい選手が先に飛び出して、
あとは等間隔に同じくらいのレベルの選手が並んでる。
若干手が当たる程度。
最初のブイあたりでバトル。
ブイから遠い選手がブイ側に詰めてきて、
一時的にブイ側が混雑したのだと思います。
泳ぐ場所がなくなった時に、背中に乗り上げて逆側に越えようとしたら、
振り返ってもの凄い怖い顔で睨まれたしwww
ごめんてwww
しばらくしたらだいたい同じくらいのスピードの選手で安定したので、
ドラフティング相手探し。
キックをあまりしない選手がついて行きやすい。
いい人が見つかったので、後ろで楽についていく。
ちょっと遅いかな?と思ったけど、少しラインをズレるだけで距離が開いたので、
単独で泳ぐペースよりは速いと判断。
とにかくその選手の足の裏だけを見て、全くヘッドアップすることなく、
ピッチも落として大きな泳ぎにチェンジして、暫く楽に泳がせてもらいました。
でもそれもつかの間、その選手が蛇行し始めます。
前にいる黄色キャップの選手を抜くためです。
スタート4分差を吸収。
そこからはもう、とにかく黄色キャップの選手を抜き続けるばかり。
全く真っ直ぐ泳ぐことができなくなりました。
せっかく見つけたドラフティングしやすい選手を逃してなるものか、と
必死でその脚を凝視しながら、
左右を後ろに流れていく大きな身体の男子選手とぶつからないよう
細かく泳ぐラインを調節しながら泳ぎました。
しかし、1100m到達する頃には赤キャップの選手も混じってきてさらに泳ぎにくく(´Д`;)
1kmで8分差が詰まるってことはかなりの泳力差。
いつ平泳ぎのキックが飛んできてもおかしくないのです。
ドラフティングさせてもらってた相手はかなり上手い人だったようで、
するすると抜けて遠くに行ってしまいました。
まずい、また見つけないと!!
ヘッドアップして紫を探してはつき、
キックが激しいなどて後ろで泳ぎにくければ次の人、と何人かを渡り泳ぎながら、
カーブ部分を泳いでいきました。
とにかく、紫を探せ!!黄色を避けて紫を!!
ここで気づいたのが、ブイ寄りの最短ルート上に見えるのはほとんど黄色で紫は点在。
大外回りには紫が3-4人のパックになっているのです。
最短ルートを求めて内によっていくと体力ばかり消耗してメリットないぞ、と判断し、
ブイから遠く大回りであっても、紫パックに入ることを選択しました。
たまに足を等間隔で触られたので、おそらく私に付いてる選手もいたと思います。
6人から8人のパックだったんじゃないかな。
あまりヘッドアップをしないで泳いでいたので、
カーブ部分をいつ過ぎたのか分からなかったけど
いつしかオレンジブイが視界に。
あと1000mです。
この辺で抜く黄色キャップ選手は2000mで4分差だからそんなに泳力差は大きくない。
油断すると前の選手に着こうと入ってきてしまうので、
ここからはできるだけドラフティング相手との間隔を開けずに泳ぐ必要があると思いました。
3000m級のロングでウェーブスタートというのが初めてだったんですが、
一斉スタートと違い、常に泳力が同じくらいの選手ばかりが周りにいる訳では無いので
その時々の状況によって冷静に泳ぎ方を変えて、
無駄な体力消耗を防ぐのがコツだと思いました。
もちろん、圧倒的な泳力があればそんなことは不要で、
ガンガン前を抜きながら進めばいいし、
そうじゃないとウェーブ上位は取れないですね。
2500mくらいで追いつかれた白キャップ(4分後にスタートしてる女子45歳以上)の選手は、
それはそれは速かったです(^ω^;)
私は全然その域ではないので、暫くドラフティング技を磨きつつ、
少しでも速い選手につけるようにレベルアップしていきたいと思います(^^)
陸が見え、応援の声が聞こえました。
ギリギリまで泳ぎ、手がつくくらいで立ち上がり、
スイムゲートをくぐりながらガーミンのラップボタンを押しました。
53分台30秒くらい。かかったなー(笑)
やっぱり抜き続ける後方ウェーブはタイム出しにくいな。
ガーミンで見ると約3100m泳いでました。

大回りしたからしょうがないですね。
でも、その分安定して泳げて、体力は温存できたと思います。
ピッチも安定してるし、

抜いてるところ以外は心拍も抑え目。

多少の蛇行や大回りをしても、体力温存の泳ぎができたと思います。
トランジションエリアへの移動の足も重さを感じなかったので走れました。

ほぼ今の実力通りを出せたスイム。
最近のスランプっぷりから考えると上出来かな(笑)
世界での順位は、
全選手中、228位(746人中)
全女子選手中、45位(296人中)
女子40-44エイジで、9位(45人中)
日本選手団では、
日本人全選手中、22位(102人中)
日本人女子選手中、6位(32人中)
エイジ9位は嬉しいな!!
スイムは、世界選手権にきても戦えるレベルなんだな、って自信になりました!
でも、スイムもまだまだまだ伸び代だらけ。
もっと上手くなりたい!
もっと技術にこだわって成長していきたいと思います。
トランジション1編に続きます。
ブログランキングに参加しております。
応援クリックありがとうございます!
スイムはちょっと自慢していい順位じゃない?(笑)
これが最初で最後の海外レースかもしれないけど、
世界でエイジ一桁の種目があった、ってことは
最高に嬉しい思い出になりました。
ハルさん、西内さん、T屋さんのおかげです。ありがとうございます!!
よくやった!!ってお祝いのクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓

にほんブログ村




最高の写真!!!
大きいサイズでプリントして、部屋に飾ろうと思います!!
・・・最前列、どセンターに陣取ってしまった(^^;;;
ほんとすいません(^^;;;
カナダレースレポ、スイム編です。
スイムは3000m。西側からスタートして時計回りに∩字に回ってきます。
直線1100m、緩やかにカーブが800m、また直線1100m、の泳ぎやすいコース。

スタートホーンと同時にダッシュして水にジャンプ!
ドルフィンの練習はしてないので、普通にクロールで泳ぎ始めたんだけど、
これが全くダメ!お話にならない!
泳いでると後ろからドルフィンジャンプで飛び込んでくる選手に飛び乗られる!!!
ダメだ!!泳いでる場合じゃない!!
とっさに立ち上がって、ほかの選手と同じように見よう見まねでドルフィンジャンプ。
4回ほどやったら周りが泳ぎ始めたので、私もクロールに変えました。
ビーチスタートなのは事前に分かってたんだから、
スタートの仕方調べて練習しとけばよかったな。
まあでも咄嗟だけどなんとかなったのでよかったです(笑)
最初はほぼバトルなし。
横一列でスタートして、ドルフィンうまい選手が先に飛び出して、
あとは等間隔に同じくらいのレベルの選手が並んでる。
若干手が当たる程度。
最初のブイあたりでバトル。
ブイから遠い選手がブイ側に詰めてきて、
一時的にブイ側が混雑したのだと思います。
泳ぐ場所がなくなった時に、背中に乗り上げて逆側に越えようとしたら、
振り返ってもの凄い怖い顔で睨まれたしwww
ごめんてwww
しばらくしたらだいたい同じくらいのスピードの選手で安定したので、
ドラフティング相手探し。
キックをあまりしない選手がついて行きやすい。
いい人が見つかったので、後ろで楽についていく。
ちょっと遅いかな?と思ったけど、少しラインをズレるだけで距離が開いたので、
単独で泳ぐペースよりは速いと判断。
とにかくその選手の足の裏だけを見て、全くヘッドアップすることなく、
ピッチも落として大きな泳ぎにチェンジして、暫く楽に泳がせてもらいました。
でもそれもつかの間、その選手が蛇行し始めます。
前にいる黄色キャップの選手を抜くためです。
スタート4分差を吸収。
そこからはもう、とにかく黄色キャップの選手を抜き続けるばかり。
全く真っ直ぐ泳ぐことができなくなりました。
せっかく見つけたドラフティングしやすい選手を逃してなるものか、と
必死でその脚を凝視しながら、
左右を後ろに流れていく大きな身体の男子選手とぶつからないよう
細かく泳ぐラインを調節しながら泳ぎました。
しかし、1100m到達する頃には赤キャップの選手も混じってきてさらに泳ぎにくく(´Д`;)
1kmで8分差が詰まるってことはかなりの泳力差。
いつ平泳ぎのキックが飛んできてもおかしくないのです。
ドラフティングさせてもらってた相手はかなり上手い人だったようで、
するすると抜けて遠くに行ってしまいました。
まずい、また見つけないと!!
ヘッドアップして紫を探してはつき、
キックが激しいなどて後ろで泳ぎにくければ次の人、と何人かを渡り泳ぎながら、
カーブ部分を泳いでいきました。
とにかく、紫を探せ!!黄色を避けて紫を!!
ここで気づいたのが、ブイ寄りの最短ルート上に見えるのはほとんど黄色で紫は点在。
大外回りには紫が3-4人のパックになっているのです。
最短ルートを求めて内によっていくと体力ばかり消耗してメリットないぞ、と判断し、
ブイから遠く大回りであっても、紫パックに入ることを選択しました。
たまに足を等間隔で触られたので、おそらく私に付いてる選手もいたと思います。
6人から8人のパックだったんじゃないかな。
あまりヘッドアップをしないで泳いでいたので、
カーブ部分をいつ過ぎたのか分からなかったけど
いつしかオレンジブイが視界に。
あと1000mです。
この辺で抜く黄色キャップ選手は2000mで4分差だからそんなに泳力差は大きくない。
油断すると前の選手に着こうと入ってきてしまうので、
ここからはできるだけドラフティング相手との間隔を開けずに泳ぐ必要があると思いました。
3000m級のロングでウェーブスタートというのが初めてだったんですが、
一斉スタートと違い、常に泳力が同じくらいの選手ばかりが周りにいる訳では無いので
その時々の状況によって冷静に泳ぎ方を変えて、
無駄な体力消耗を防ぐのがコツだと思いました。
もちろん、圧倒的な泳力があればそんなことは不要で、
ガンガン前を抜きながら進めばいいし、
そうじゃないとウェーブ上位は取れないですね。
2500mくらいで追いつかれた白キャップ(4分後にスタートしてる女子45歳以上)の選手は、
それはそれは速かったです(^ω^;)
私は全然その域ではないので、暫くドラフティング技を磨きつつ、
少しでも速い選手につけるようにレベルアップしていきたいと思います(^^)
陸が見え、応援の声が聞こえました。
ギリギリまで泳ぎ、手がつくくらいで立ち上がり、
スイムゲートをくぐりながらガーミンのラップボタンを押しました。
53分台30秒くらい。かかったなー(笑)
やっぱり抜き続ける後方ウェーブはタイム出しにくいな。
ガーミンで見ると約3100m泳いでました。

大回りしたからしょうがないですね。
でも、その分安定して泳げて、体力は温存できたと思います。
ピッチも安定してるし、

抜いてるところ以外は心拍も抑え目。

多少の蛇行や大回りをしても、体力温存の泳ぎができたと思います。
トランジションエリアへの移動の足も重さを感じなかったので走れました。

ほぼ今の実力通りを出せたスイム。
最近のスランプっぷりから考えると上出来かな(笑)
世界での順位は、
全選手中、228位(746人中)
全女子選手中、45位(296人中)
女子40-44エイジで、9位(45人中)
日本選手団では、
日本人全選手中、22位(102人中)
日本人女子選手中、6位(32人中)
エイジ9位は嬉しいな!!
スイムは、世界選手権にきても戦えるレベルなんだな、って自信になりました!
でも、スイムもまだまだまだ伸び代だらけ。
もっと上手くなりたい!
もっと技術にこだわって成長していきたいと思います。
トランジション1編に続きます。
ブログランキングに参加しております。
応援クリックありがとうございます!
スイムはちょっと自慢していい順位じゃない?(笑)
これが最初で最後の海外レースかもしれないけど、
世界でエイジ一桁の種目があった、ってことは
最高に嬉しい思い出になりました。
ハルさん、西内さん、T屋さんのおかげです。ありがとうございます!!
よくやった!!ってお祝いのクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
カナダレースレポ)バイク編(1)早くも嫌な予感の平地25km
-
カナダレースレポ)バイクトランジション編
-
カナダレースレポ)スイム編。紫キャップを探せ!!
-
カナダレースレポ)スイムスタートまで
-
カナダ世界選手権)レース後とアワードパーティの物々交換営業w
-
No title * by bao
始まりましたね。
後ろに着いた人が遅くないか横にズレてチェックするとか、なるほどです。。。
調子落としてても、本番までに調整できるところが実力ですよね~。
お勉強させてもらいます。〆(._.)メモメモ
後ろに着いた人が遅くないか横にズレてチェックするとか、なるほどです。。。
調子落としてても、本番までに調整できるところが実力ですよね~。
お勉強させてもらいます。〆(._.)メモメモ
Re: お疲れ様でした! * by RUMIOKAN
◆こーてんさん
ありがとうございまーーーっす\(^o^)/
お尻ペンペンもありがとうございますww
もう佐渡入りしてるのかな?
暑くなり過ぎないといいですね~。
スタートまでにはレポフィニッシュしますwww
ありがとうございまーーーっす\(^o^)/
お尻ペンペンもありがとうございますww
もう佐渡入りしてるのかな?
暑くなり過ぎないといいですね~。
スタートまでにはレポフィニッシュしますwww
Re: No title * by RUMIOKAN
◆baoさん
横にずれたのはたまたまですけどねw
前がずれた時に、自分も蛇行してでも追う価値があるかを判断しました。
スイムは調子は戻ってなかったと思いますよ。
だからこそ無理せずドラフティングしまくりましたw
横にずれたのはたまたまですけどねw
前がずれた時に、自分も蛇行してでも追う価値があるかを判断しました。
スイムは調子は戻ってなかったと思いますよ。
だからこそ無理せずドラフティングしまくりましたw
お疲れ様でした!
完走、好記録、おめでとうございます!お尻の「IWASAKI JPN」を毎日、クリックしています www
佐渡Aに向けて、モチベーションアップが上がるレポート楽しみにしてま~す!
2017-08-30 * こーてん
[ 編集 ]
No title
始まりましたね。後ろに着いた人が遅くないか横にズレてチェックするとか、なるほどです。。。
調子落としてても、本番までに調整できるところが実力ですよね~。
お勉強させてもらいます。〆(._.)メモメモ
2017-08-30 * bao
[ 編集 ]
Re: お疲れ様でした!
◆こーてんさんありがとうございまーーーっす\(^o^)/
お尻ペンペンもありがとうございますww
もう佐渡入りしてるのかな?
暑くなり過ぎないといいですね~。
スタートまでにはレポフィニッシュしますwww
2017-09-01 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
お尻の「IWASAKI JPN」を毎日、クリックしています www
佐渡Aに向けて、モチベーションアップが上がるレポート楽しみにしてま~す!