- Admin *
- Title list *
- RSS
来年も手帳はこれを買いました!
2017-10-11 (Wed)
今日スイムの後に紀伊国屋に寄ったら、手帳コーナーが広々と展開されてました。
うお~もうそんな時期か~~!
いろんな手帳ペラペラめくったけど、
やっぱり使い慣れたアレにしよ!って帰ってすぐAmazonでチェック。
うわ、もう各色2~3個しか在庫ないしwww
慌てて買いました。
私がもう5年くらい使い続けてる手帳、
ダイゴーのMILLシリーズです。
最初はA6を使ってたんだけど、メモすることが多くなってB6にしました。
毎年紹介してるんだけど、今年もしちゃう(笑)
気に入ってるポイントは何といってもこの4つの枠。
1日に自由に設定したカテゴリ4つのメモができる。

これがなんとも使いやすい。
最初の頃は、
「トレーニング予定」
「体調・体重など」
「献立」
「支出メモ」
にしてたかな。
今はもっとバリバリトレーニング寄りになりましてw
「(スケジュールのところに)トレーニング予定と予定」
「体調(睡眠時間・体重・体脂肪率・起床時心拍)」
「その日のタスク」
「その日の気づき」
「課題メモ」
と、家事関係の欄が消えましたw
ま、晩ご飯は週末に纏めて作っちゃうから枠作る必要なくなって。
支出メモだけは再開せなあかんなとは思うけど(笑)
トレーニングの実施データはここに書かずガーミン⇒TrainingPeaks、だし
食事のレコーディングはMyFitnessPalに。
データが得意なものはデータにしてます。
最初は予定の管理もGoogleカレンダーとか使ってたんだけど、
どうにも先の予定を忘れがちなのでそこは手帳で毎週タスクチェックするようにしました。
今年は結構ゴリゴリに使ってたんですよ~。
ちょっとお見せしますと・・・
最初のクリアポケットにシーズン目標とか克服すべきリミッター書いて
いつでも目に入るようにしてたりとか

その日の気づきをメモしておいて次回のトレーニング前にチェックできるようにしてたりとか

残課題には付箋貼っておいて、
ピロピロ鬱陶しくしておいて何回も見て意識するように。
自分の教科書であるトライアスリートトレーニングバイブルは
肝要点を抜き出して書いてあったので、よく見てましたね~。

なかなかガチアスリートみたいでしょwwwwwwwww
まあ、今年はそれが実って五島でもカナダでも目標達成できてるし
やってきたことは間違いじゃなかったなって思いますが(^^)
と、まあ性格にもよると思うんですけど、
こうやって何か管理したい項目がいくつかある人にはとってもお勧めの手帳です。
あんまり店頭には並んでないと思うんで(紀伊国屋にはなかった)、
ネット購入が手っ取り早いです。
同じMILLシリーズのウイークリーでもこの項目型じゃないのがあるので、
カートに入れる前に画像でチェックして下さいね。
お勧め手帳の紹介でした(^^)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
五島終わって、ちょっとしんどくなって書くの止めてた時期もあるんですが
そうするとやっぱり効率的に物事が進められないのです。
なんでもスマホに入れちゃったら、入れただけになっちゃうんですよね~。
私はアナログも手放せないです(^^)
来年もガチアスリート手帳を継続しまーすw
応援してやってくださいませ(^^)
↓↓↓


うお~もうそんな時期か~~!
いろんな手帳ペラペラめくったけど、
やっぱり使い慣れたアレにしよ!って帰ってすぐAmazonでチェック。
うわ、もう各色2~3個しか在庫ないしwww
慌てて買いました。
私がもう5年くらい使い続けてる手帳、
ダイゴーのMILLシリーズです。
最初はA6を使ってたんだけど、メモすることが多くなってB6にしました。
毎年紹介してるんだけど、今年もしちゃう(笑)
気に入ってるポイントは何といってもこの4つの枠。
1日に自由に設定したカテゴリ4つのメモができる。

これがなんとも使いやすい。
最初の頃は、
「トレーニング予定」
「体調・体重など」
「献立」
「支出メモ」
にしてたかな。
今はもっとバリバリトレーニング寄りになりましてw
「(スケジュールのところに)トレーニング予定と予定」
「体調(睡眠時間・体重・体脂肪率・起床時心拍)」
「その日のタスク」
「その日の気づき」
「課題メモ」
と、家事関係の欄が消えましたw
ま、晩ご飯は週末に纏めて作っちゃうから枠作る必要なくなって。
支出メモだけは再開せなあかんなとは思うけど(笑)
トレーニングの実施データはここに書かずガーミン⇒TrainingPeaks、だし
食事のレコーディングはMyFitnessPalに。
データが得意なものはデータにしてます。
最初は予定の管理もGoogleカレンダーとか使ってたんだけど、
どうにも先の予定を忘れがちなのでそこは手帳で毎週タスクチェックするようにしました。
今年は結構ゴリゴリに使ってたんですよ~。
ちょっとお見せしますと・・・
最初のクリアポケットにシーズン目標とか克服すべきリミッター書いて
いつでも目に入るようにしてたりとか

その日の気づきをメモしておいて次回のトレーニング前にチェックできるようにしてたりとか

残課題には付箋貼っておいて、
ピロピロ鬱陶しくしておいて何回も見て意識するように。
自分の教科書であるトライアスリートトレーニングバイブルは
肝要点を抜き出して書いてあったので、よく見てましたね~。

なかなかガチアスリートみたいでしょwwwwwwwww
まあ、今年はそれが実って五島でもカナダでも目標達成できてるし
やってきたことは間違いじゃなかったなって思いますが(^^)
と、まあ性格にもよると思うんですけど、
こうやって何か管理したい項目がいくつかある人にはとってもお勧めの手帳です。
あんまり店頭には並んでないと思うんで(紀伊国屋にはなかった)、
ネット購入が手っ取り早いです。
同じMILLシリーズのウイークリーでもこの項目型じゃないのがあるので、
カートに入れる前に画像でチェックして下さいね。
お勧め手帳の紹介でした(^^)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
五島終わって、ちょっとしんどくなって書くの止めてた時期もあるんですが
そうするとやっぱり効率的に物事が進められないのです。
なんでもスマホに入れちゃったら、入れただけになっちゃうんですよね~。
私はアナログも手放せないです(^^)
来年もガチアスリート手帳を継続しまーすw
応援してやってくださいませ(^^)
↓↓↓


