- Admin *
- Title list *
- RSS
ついに圧痛消えた!!ラン再開!!!
2017-12-09 (Sat)
昨日ぐらいから 右脛のあるポイントにずっとあった圧痛が消えました。
圧痛がなくなったら走っていいと聞いていたので、
今日からラン再開!!

いつから走ってないんだろう?
1ヶ月近く走っていなかったので、
ちょっとまともに走れるかどうかわからない(笑)
おそるおそるキロ8分のつもりでジョギングに出ました。
まず走り出して、、、すねの痛みは全く無い!!
最後に走るのを試したのが、大阪マラソンの日。
応援の移動のために走ったんですが、
しっかり痛みがあったのです。
その時の感覚とは全く違いました。
とにかく痛みどころか違和感もないです。
我慢してよかった!!完全に痛みは消えました!
痛くなったら歩くつもりでちょっと遠出。
以前から気になっていた大泉緑地公園のクロカンコースを見に行ってみました。
土の上は確かに足に優しく、アスファルトの上を走ってるのとは
全く足の裏に感じる衝撃が違う(^^)♪
しかしちょっと走ったところで看板発見。
ここはランニングは禁止のようです。

ルールを破ってまで走る気はないので、
とりあえず歩行コースとしてウッドチップが入っているコースの横走ります。
土であればそれでいいし。
そんなランナーが多いようで、ランナー用と思われる道が出来てるとこもある(笑)
木の根っこが怖くてスピードが出せないからちょうどいいかも(^^)
しばらくこうしてオフロードで持久力を取り戻そう!!
痛みなく走れることが分かったので、かえり道のロードで
試しに故障の原因になったであろう走り方で1km走ってみることにした。
少し前傾、丹田張って、滞空時間長く、膝を前に出す意識。
一気に着地衝撃が強くなった。
ペースは5分ちょうどというとこ。
でも走っている間に痛みが出るわけではなかった。
そうか、では走り方というよりは、
これで疲労がたまってそれをほったらかしにしたのが原因か。
その着地衝撃も、吸収のしかたで全然違うことも分かった。
膝で受け止めるとスクワットになってしまいしんどいので、
膝では吸収しない。お腹だ。
お腹で吸収すれば、足への衝撃は激減する。
これができてなかったからダメージが溜まっていったんだな、、、。
よし!
また頑張るぞ!!!
と、一ヶ月ぶりのラン、楽しめました(*^^*)♡

ロードはついペースが上がってしまうので、
有酸素運動としてはオフロードがいいなぁ。

走り終わった感じでは、痛みが出てたとこじゃなく
前脛骨筋に張りがあり。
これが溜まってくるとまた故障の原因になるらしいので、
しっかりほぐしておきます。
これ、使うよ(笑)
疲労回復の秘密兵器!超音波治療器を導入しました!
圧痛が薄くなり出したのはこれを使いだしてからだから、
やっぱり骨にも効果あったのかな(*^^*)
やったね!!
また走れるよ!!!
いっぱいジョギングする~\(^o^)/
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます!
復活おめでとう!
ってポチっていってくださると嬉しいです!
↓↓↓


圧痛がなくなったら走っていいと聞いていたので、
今日からラン再開!!

いつから走ってないんだろう?
1ヶ月近く走っていなかったので、
ちょっとまともに走れるかどうかわからない(笑)
おそるおそるキロ8分のつもりでジョギングに出ました。
まず走り出して、、、すねの痛みは全く無い!!
最後に走るのを試したのが、大阪マラソンの日。
応援の移動のために走ったんですが、
しっかり痛みがあったのです。
その時の感覚とは全く違いました。
とにかく痛みどころか違和感もないです。
我慢してよかった!!完全に痛みは消えました!
痛くなったら歩くつもりでちょっと遠出。
以前から気になっていた大泉緑地公園のクロカンコースを見に行ってみました。
土の上は確かに足に優しく、アスファルトの上を走ってるのとは
全く足の裏に感じる衝撃が違う(^^)♪
しかしちょっと走ったところで看板発見。
ここはランニングは禁止のようです。

ルールを破ってまで走る気はないので、
とりあえず歩行コースとしてウッドチップが入っているコースの横走ります。
土であればそれでいいし。
そんなランナーが多いようで、ランナー用と思われる道が出来てるとこもある(笑)
木の根っこが怖くてスピードが出せないからちょうどいいかも(^^)
しばらくこうしてオフロードで持久力を取り戻そう!!
痛みなく走れることが分かったので、かえり道のロードで
試しに故障の原因になったであろう走り方で1km走ってみることにした。
少し前傾、丹田張って、滞空時間長く、膝を前に出す意識。
一気に着地衝撃が強くなった。
ペースは5分ちょうどというとこ。
でも走っている間に痛みが出るわけではなかった。
そうか、では走り方というよりは、
これで疲労がたまってそれをほったらかしにしたのが原因か。
その着地衝撃も、吸収のしかたで全然違うことも分かった。
膝で受け止めるとスクワットになってしまいしんどいので、
膝では吸収しない。お腹だ。
お腹で吸収すれば、足への衝撃は激減する。
これができてなかったからダメージが溜まっていったんだな、、、。
よし!
また頑張るぞ!!!
と、一ヶ月ぶりのラン、楽しめました(*^^*)♡

ロードはついペースが上がってしまうので、
有酸素運動としてはオフロードがいいなぁ。

走り終わった感じでは、痛みが出てたとこじゃなく
前脛骨筋に張りがあり。
これが溜まってくるとまた故障の原因になるらしいので、
しっかりほぐしておきます。
これ、使うよ(笑)
疲労回復の秘密兵器!超音波治療器を導入しました!
圧痛が薄くなり出したのはこれを使いだしてからだから、
やっぱり骨にも効果あったのかな(*^^*)
やったね!!
また走れるよ!!!
いっぱいジョギングする~\(^o^)/
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます!
復活おめでとう!
ってポチっていってくださると嬉しいです!
↓↓↓



- 関連記事
-
-
ジョグが下手( ̄▽ ̄;)
-
自分のモチベーションは「練習自体を楽しむこと」
-
ついに圧痛消えた!!ラン再開!!!
-
(告白)実は故障しかけています
-
心地いいピッチ数が変わってきた
-
Re: * by るみおかん
◆なつさん
ありがとうございます(^^)
痛みなく走れる喜びを噛み締めました\(^o^)/
なつさん速いから違うかもしれないけど、
女子はやっぱりピッチ走気味でしょ。
足の位置が低いから、擦るまいと若干力が入っちゃうように思うんですよ。
それで足指が上がって前脛骨筋を収縮させちゃってる。
あたしは、これです。
なので、股関節からしっかり上げないとなってのが課題です(^_^;)
ありがとうございます(^^)
痛みなく走れる喜びを噛み締めました\(^o^)/
なつさん速いから違うかもしれないけど、
女子はやっぱりピッチ走気味でしょ。
足の位置が低いから、擦るまいと若干力が入っちゃうように思うんですよ。
それで足指が上がって前脛骨筋を収縮させちゃってる。
あたしは、これです。
なので、股関節からしっかり上げないとなってのが課題です(^_^;)
* by なつ
私、まさしくそれです(笑)
着地のときがっつり爪先あがってるし…
いい感覚掴んだら共有しますね✨
着地のときがっつり爪先あがってるし…
いい感覚掴んだら共有しますね✨
Re: * by るみおかん
◆なつさん
あっ、ほんとですか!(笑)
この感覚を共有できる人がいて嬉しい~。
これ、「ピッチ180が速い」って男性には分かんないんじゃないかなーと思うんですよね。
はい!是非宜しくお願いします(*^^*)
あっ、ほんとですか!(笑)
この感覚を共有できる人がいて嬉しい~。
これ、「ピッチ180が速い」って男性には分かんないんじゃないかなーと思うんですよね。
はい!是非宜しくお願いします(*^^*)
Re:
◆なつさんありがとうございます(^^)
痛みなく走れる喜びを噛み締めました\(^o^)/
なつさん速いから違うかもしれないけど、
女子はやっぱりピッチ走気味でしょ。
足の位置が低いから、擦るまいと若干力が入っちゃうように思うんですよ。
それで足指が上がって前脛骨筋を収縮させちゃってる。
あたしは、これです。
なので、股関節からしっかり上げないとなってのが課題です(^_^;)
2017-12-10 * るみおかん
[ 編集 ]
私も前頸骨筋の痛みは課題です。
上手く脱力できてないんですよね…
お互い克服に向けてがんばりましょーね