- Admin *
- Title list *
- RSS
VO2Maxを刺激するトレーニングとは
2017-12-19 (Tue)
昨日はパーソナルへ。
ワイドデッドリフトのフォーム修正をやりました。
ワイドデッドリフト苦手なんだよね~(^_^;)
股関節屈曲が深いのが苦手。
見てもらったらそれは股関節がわの問題ではなくて足関節の可動性のせいで、
それもだいぶ改善してきてるって言ってもらいました。
やっぱコツコツやってるゴブレットスクワットが効いてんだよ!
最近日課にしてる柔軟系の筋トレ。
・ゴブレットスクワット(16キロのケトルベル 10 × 3セット)
・プルオーバー( 5キロのメディシンボール10 × 3セット)
・ダンベルフライ ( 5キロのメディシンボール 片手ずつ 5 × 3 × 2 )
全部で10分もかからないから 朝出勤前とかにやってます 。
ストレッチ感覚なのでとっても気持ちいいのだ(*^^*)
で、ワイドデッドリフトの方は、修正というよりは違うパターン。
今のフォームが腸腰筋や内転筋のトレーニングだとすると、
今回習ったのは下背。広背筋下部と脊柱起立筋に効かせるフォームをやりました。
コアに効くデッド。これは自分でも取り入れよう。
今朝はバイク。
先週結局一回も乗れなかったので、一週間ぶりです(((^_^;)
前回CTXCの60分ビデオを見ながら、
1分×15×2くらいのインターバルをやりましたが、
そうビビらずできて良さそうな感じ。
八田メソッド(笑)、の1-3分のスピードを上げるフェーズ、ね。
さすがに1分では短いかな、と今日は1分30秒のパターンが多い75分ビデオでやりました。

徐々に上げていって、115パーセント以上で10本。
うん、このトレーニングは、できる(笑)
前回より本数が少なかったのでゾーン5以上の時間はちょっと短くなりましたが 、
それでもトータルで13分ぐらいできているので
去年はやっていなかったタイプのトレーニングができてます。

しかし果たしてこれで適切な範囲でできてるのか?
ピークスコーチングのブログで確認してみました。
[トレーニング] 時間が無い時のトレーニング、より

はーん。VO2Max刺激トレーニングとしてパワーゾーン5aでやるのは適正だけど、
1分じゃ短いんだ。3分か。きつそー(^_^;)
逆に1分だとアネロビック(無酸素域)向上トレーニングとして
ゾーン5b以上を目標としないといけない。
FTP120%~150%。120%じゃ最低ラインなわけか。
うーん、そりゃできるはずだわ。中途半端だったんだ(笑)
トライアスリートトレーニングバイブルでは、
バイクはゾーン5bのトレーニングは出てこないんだよね。
ロングトライアスリートにそんな能力いらないよって事なんだろう(笑)
では106%-120%でいいから3分だな。。。
3分かwww
いきなりハードル上がったぞ(笑)
次回挑戦してみます( ̄▽ ̄;)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
今シーズンのトレーニングはぜーんぶ試行錯誤(笑)
今年やってたことと逆を行って成果が出せるのか半信半疑ですが、
殻を破ることができればいいなと思っていろいろやってます(^^)
楽しんでやってますので応援してやってください(^^)
↓↓↓


ワイドデッドリフトのフォーム修正をやりました。
ワイドデッドリフト苦手なんだよね~(^_^;)
股関節屈曲が深いのが苦手。
見てもらったらそれは股関節がわの問題ではなくて足関節の可動性のせいで、
それもだいぶ改善してきてるって言ってもらいました。
やっぱコツコツやってるゴブレットスクワットが効いてんだよ!
最近日課にしてる柔軟系の筋トレ。
・ゴブレットスクワット(16キロのケトルベル 10 × 3セット)
・プルオーバー( 5キロのメディシンボール10 × 3セット)
・ダンベルフライ ( 5キロのメディシンボール 片手ずつ 5 × 3 × 2 )
全部で10分もかからないから 朝出勤前とかにやってます 。
ストレッチ感覚なのでとっても気持ちいいのだ(*^^*)
で、ワイドデッドリフトの方は、修正というよりは違うパターン。
今のフォームが腸腰筋や内転筋のトレーニングだとすると、
今回習ったのは下背。広背筋下部と脊柱起立筋に効かせるフォームをやりました。
コアに効くデッド。これは自分でも取り入れよう。
今朝はバイク。
先週結局一回も乗れなかったので、一週間ぶりです(((^_^;)
前回CTXCの60分ビデオを見ながら、
1分×15×2くらいのインターバルをやりましたが、
そうビビらずできて良さそうな感じ。
八田メソッド(笑)、の1-3分のスピードを上げるフェーズ、ね。
さすがに1分では短いかな、と今日は1分30秒のパターンが多い75分ビデオでやりました。

徐々に上げていって、115パーセント以上で10本。
うん、このトレーニングは、できる(笑)
前回より本数が少なかったのでゾーン5以上の時間はちょっと短くなりましたが 、
それでもトータルで13分ぐらいできているので
去年はやっていなかったタイプのトレーニングができてます。

しかし果たしてこれで適切な範囲でできてるのか?
ピークスコーチングのブログで確認してみました。
[トレーニング] 時間が無い時のトレーニング、より

はーん。VO2Max刺激トレーニングとしてパワーゾーン5aでやるのは適正だけど、
1分じゃ短いんだ。3分か。きつそー(^_^;)
逆に1分だとアネロビック(無酸素域)向上トレーニングとして
ゾーン5b以上を目標としないといけない。
FTP120%~150%。120%じゃ最低ラインなわけか。
うーん、そりゃできるはずだわ。中途半端だったんだ(笑)
トライアスリートトレーニングバイブルでは、
バイクはゾーン5bのトレーニングは出てこないんだよね。
ロングトライアスリートにそんな能力いらないよって事なんだろう(笑)
では106%-120%でいいから3分だな。。。
3分かwww
いきなりハードル上がったぞ(笑)
次回挑戦してみます( ̄▽ ̄;)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
今シーズンのトレーニングはぜーんぶ試行錯誤(笑)
今年やってたことと逆を行って成果が出せるのか半信半疑ですが、
殻を破ることができればいいなと思っていろいろやってます(^^)
楽しんでやってますので応援してやってください(^^)
↓↓↓


- 関連記事
-
-
家事の合間にVO2MAX3分5セット
-
3か月ぶりの実走で宿題いっぱい!\(^o^)/
-
VO2Maxを刺激するトレーニングとは
-
バイクもスピード(パワー)重視練習を開始
-
腰痛の原因はペダリングにあり!
-