- Admin *
- Title list *
- RSS
これも筋トレ効果?お尻を使って走れるようになった
2018-01-20 (Sat)
朝ラン。
公園までオークさんウォーキングで歩く。
しっかり腸腰筋の動的ストレッチになった!!
、、、合ってる?(笑)>オークさん
脱力はしてないなあ(笑)
ウォーキングのおかげか、今日は最初からいい感じ。
自然に脚が後に伸びてピッチが180未満。
どんなに頑張っても185を割ることがなかったあたしが
ついに180で走れるようになりましたよとw
種目)ラン
場所)野球グラウンド(芝生と土)、最後3km舗装路
目的)有酸素持久力
メニュー)E2
実施時間)1時間30分
実施距離)15km
心拍ゾーン)

スピードゾーン)

毎日の超音波のおかげか、すねの痛みが消失しているので、
様子を見ながら少しだけ負荷を上げました。
心拍ゾーン2の前半まで。
ちょうどキロ6分で走れました。

気付き)
この前の腹斜筋を使って走れている感覚に続き、今日もまた新しい感覚あり。
おとついのスクワットかバックランジのおかげで大臀筋の感覚が良くなって、
お尻を使って走れている感覚がありました。
脚を股関節から後ろに持っていく時には大臀筋を使うはずなので
股関節を動かせているんですね。
ちょこちょこ走りの頃は股関節はほぼ前にしか動いておらず、
この後ろに伸びる感覚がなかったんです。
腸腰筋のストレッチ感と臀筋の収縮を感じました。
これも多少は筋トレの効果があるかなと思います。そんなに重量は積まなくていいので、
その筋肉にダイレクトに効く筋トレをやって刺激を与えてあげると、
その筋肉はうまく動くようになってくれます(*^^*)
課題)
課題はその腸腰筋がめっちゃ固いこと(笑)
疲労してくると、どんどん固くなって後ろに伸びなくなっていくのが分かりました。
腸腰筋のマッサージとストレッチと体操、ちょこちょこやってるんだけどなぁ。
やっぱりデスクワークで6時間座りっぱなし生活というのがよくない気がします( *˙-˙* )
朝から気持ちよく走れたし、今日は家事頑張ろー!
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
体と対話するのはとても苦手な私ですが、
筋肉とは会話できるようになってきましたwww
脳みそが筋肉になっているオカンに、
今日も応援のクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓

公園までオークさんウォーキングで歩く。
しっかり腸腰筋の動的ストレッチになった!!
、、、合ってる?(笑)>オークさん
脱力はしてないなあ(笑)
ウォーキングのおかげか、今日は最初からいい感じ。
自然に脚が後に伸びてピッチが180未満。
どんなに頑張っても185を割ることがなかったあたしが
ついに180で走れるようになりましたよとw
種目)ラン
場所)野球グラウンド(芝生と土)、最後3km舗装路
目的)有酸素持久力
メニュー)E2
実施時間)1時間30分
実施距離)15km
心拍ゾーン)

スピードゾーン)

毎日の超音波のおかげか、すねの痛みが消失しているので、
様子を見ながら少しだけ負荷を上げました。
心拍ゾーン2の前半まで。
ちょうどキロ6分で走れました。

気付き)
この前の腹斜筋を使って走れている感覚に続き、今日もまた新しい感覚あり。
おとついのスクワットかバックランジのおかげで大臀筋の感覚が良くなって、
お尻を使って走れている感覚がありました。
脚を股関節から後ろに持っていく時には大臀筋を使うはずなので
股関節を動かせているんですね。
ちょこちょこ走りの頃は股関節はほぼ前にしか動いておらず、
この後ろに伸びる感覚がなかったんです。
腸腰筋のストレッチ感と臀筋の収縮を感じました。
これも多少は筋トレの効果があるかなと思います。そんなに重量は積まなくていいので、
その筋肉にダイレクトに効く筋トレをやって刺激を与えてあげると、
その筋肉はうまく動くようになってくれます(*^^*)
課題)
課題はその腸腰筋がめっちゃ固いこと(笑)
疲労してくると、どんどん固くなって後ろに伸びなくなっていくのが分かりました。
腸腰筋のマッサージとストレッチと体操、ちょこちょこやってるんだけどなぁ。
やっぱりデスクワークで6時間座りっぱなし生活というのがよくない気がします( *˙-˙* )
朝から気持ちよく走れたし、今日は家事頑張ろー!
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
体と対話するのはとても苦手な私ですが、
筋肉とは会話できるようになってきましたwww
脳みそが筋肉になっているオカンに、
今日も応援のクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
驚愕!疲労たっぷりなのに、なんでこんなに楽に走れる?
-
地下鉄、御堂筋線の上ラン♪
-
これも筋トレ効果?お尻を使って走れるようになった
-
トライアスリートが鍛えるべき筋肉はこれだーっ!
-
ウォーミングアップとクールダウンで疲労回復が早い!
-
Re: No title * by RUMIOKAN
◆オークさん
にゃはは(^^;
自分でも、「この動きはあのロボットとは違うな。。。。」と思いながら歩いてましたw
でもほんと、家の前からすぐ走り出す時より、公園まで10分歩いてからのほうがうまく走れます!
ほんとはちゃんと動きづくりのドリルとかしてから走り出すべきなんでしょうけど
さすがにもう10分早く起きたり、真っ暗な公園で一人ヒップアップドリルとかやるのもなぁ、と(^^;
今後はこの10分ウォーキングを必ずランの前にやろうと思います^^
おっ!ボックスジャンプいいなぁ~。できるとこがなくて。。。
高め広めの階段(ひな壇的なやつ)があればいいんですけどね。
むふ~wオークさんに影響与えるとはあたしもなかなかやりますなwww
にゃはは(^^;
自分でも、「この動きはあのロボットとは違うな。。。。」と思いながら歩いてましたw
でもほんと、家の前からすぐ走り出す時より、公園まで10分歩いてからのほうがうまく走れます!
ほんとはちゃんと動きづくりのドリルとかしてから走り出すべきなんでしょうけど
さすがにもう10分早く起きたり、真っ暗な公園で一人ヒップアップドリルとかやるのもなぁ、と(^^;
今後はこの10分ウォーキングを必ずランの前にやろうと思います^^
おっ!ボックスジャンプいいなぁ~。できるとこがなくて。。。
高め広めの階段(ひな壇的なやつ)があればいいんですけどね。
むふ~wオークさんに影響与えるとはあたしもなかなかやりますなwww
No title
あの記事のウォーキングは大きな動きのススメではないのでチョット違うかも、、(笑)まぁ、合っていなくても股関節の感覚、接地の感覚、いろいろ感じられるのでウォーキングは良いと思います。
最近私も大臀筋をうまく使えるようにする目的でスクワットやボックスジャンプを始めてみました。少し影響されたかも(笑)
2018-01-20 * オーク
[ 編集 ]
Re: No title
◆オークさんにゃはは(^^;
自分でも、「この動きはあのロボットとは違うな。。。。」と思いながら歩いてましたw
でもほんと、家の前からすぐ走り出す時より、公園まで10分歩いてからのほうがうまく走れます!
ほんとはちゃんと動きづくりのドリルとかしてから走り出すべきなんでしょうけど
さすがにもう10分早く起きたり、真っ暗な公園で一人ヒップアップドリルとかやるのもなぁ、と(^^;
今後はこの10分ウォーキングを必ずランの前にやろうと思います^^
おっ!ボックスジャンプいいなぁ~。できるとこがなくて。。。
高め広めの階段(ひな壇的なやつ)があればいいんですけどね。
むふ~wオークさんに影響与えるとはあたしもなかなかやりますなwww
2018-01-20 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
まぁ、合っていなくても股関節の感覚、接地の感覚、いろいろ感じられるのでウォーキングは良いと思います。
最近私も大臀筋をうまく使えるようにする目的でスクワットやボックスジャンプを始めてみました。少し影響されたかも(笑)