- Admin *
- Title list *
- RSS
あれ?効果出てきた?Zwift 4wk FTP Booster W2 D6
2018-02-04 (Sun)
今朝はたっぷりゆっくり寝て疲労回復。
早朝から起きて堺浜、とかしません(^^; 今日もローラー1時間w
今シーズン、こんな感じで平日も土日もあまり変わらない練習生活を送っているのですが、
なかなかいい感じです!
土日にやることが多すぎるから致し方なくこうしているのですが、
「なーんだ長い時間練習しなくても、パフォーマンスって上がるんだな」
って感想。
ほんと毎週末30km走とか3時間4時間堺浜ぐるぐるしては毎週風邪ひいてたシーズンもあったので
それから考えたら、今のやり方はとても効率的。
練習以外でやらないといけないことややりたいことにたくさん時間を割けて、
毎日とっても充実してるなあと思います。
それもこれもこのZwiftの強めのメニューで毎日始まるからなので、
ほんと始めてよかったなあと思いますね~。
まあ、その分スイムとランがほったらかしですがwww
次フェーズくらいからスイムもランも増やしていきます(^^)
あ、もちろん時期が来たらちゃんと実走もします、はい(^^;
ってことでそのZwift 4wk FTP Boosterです。2週目の6日目。
昨日は結局1日飛ばしました。
今日はテンポの中にスプリントが3回入ってくるメニュー。
先週からの変更点はテンポが1分ずつ増えたってことだけかな。

そんなにきつくなさそうなので、まあスタート前は気楽でしたw
だーん。

うん、結構きつかったよ(笑)
テンポでも各セット3本目は嫌だったなw
気を抜くと2に落ちそうだったから常に高めにしてました。
スプリントは短かったのでめちゃくちゃきついってこともなかったけど
全身のパワーを集中して踏まないと落ちていくwww
うん、いい練習だったと思います!!
これも自分で決めたメニューだったら絶対やんないし
2セット目のテンポで一回休憩してる気がするわw
ベンチで腸腰筋と臀筋を伸ばして、BCAA飲んでから、すぐランへ。
どんなに遅くてもいいから疲労抜きジョグ~くらいの気持ちで。
すっげえ風だったわwwwwwww
大丈夫か別大マラソンwww
ゾーン1の範囲で走ってたら、気づけば6分を軽く切って
5分45秒くらいのペースでは走ってるのね。
本番(五島)ではランはまさにこのペースでOKなんだけど。
ちょっと前までは確かバイク後のランは心拍上がりやすかったから、
有酸素能力としては上がってきているのかもしれないぞ??
ランは全然できてないけど、昨日も後半はそこそこのペース(5分15秒くらい)では走れてた。
この毎日やってるZwiftの効果が出てきてるのかも~!!
トライアスリートにもよさげですよ、Zwift 4wk FTP Booster!
FTP上がるかは定かではないですが(笑)、
2週間でちゃんと有酸素能力に効いてきてます(^^)
スイムとランが入るなら7日で6回か5回を消化する感じかなあ。
今のところ1週目2週目とも6回ずつの消化でした。
無理して毎日やらない方がいい気がします。
種目)バイク
場所)インドア(GTローラー)
目的)筋力・スピードスキル
メニュー)Zwift 4wk FTP Booster Week2 Day6
実施時間)59分
実施TSS)70TSS
心拍ゾーン)

パワーゾーン)

種目)ラン
場所)公園外周(舗装路)
目的)有酸素持久力
メニュー)E2
実施時間)30分
実施距離)5.1km
心拍ゾーン)

スピードゾーン)

気持ちいい練習でした(^^)
終わってシャワーしてお昼ご飯作って買い物行ってブログ書いても
まだまだ時間と体力に余裕があるぞww
逆に言うと、一気に成長する機会である強い負荷をかけられていないとも言える。
土日のポイント練習で完全に出し切るパターンね。
どっちがいいんだろうな。
生活スタイルや体力、達成したい目標のレベル、そんなところに関わってくるかな。
あと性格とかコミットメントの強さ?
私は、今は今くらいの「毎日ほどよくキツイ」がいい感じです(笑)
休むのが苦手だからね(^^;
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
土日に練習以外の時間がたっぷりあるって、とっても気持ちに余裕があります。
平日の準備ができるから平日で時間と体力が使えるし、
土日が用事で潰れて練習できなくても全く焦らなくなりました。
3月以降は長い練習にするのでこうはいかないかな?
ま、調整しながら毎日楽しんで頑張ります(^^)
どうぞ応援してやってくださいませ(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
早朝から起きて堺浜、とかしません(^^; 今日もローラー1時間w
今シーズン、こんな感じで平日も土日もあまり変わらない練習生活を送っているのですが、
なかなかいい感じです!
土日にやることが多すぎるから致し方なくこうしているのですが、
「なーんだ長い時間練習しなくても、パフォーマンスって上がるんだな」
って感想。
ほんと毎週末30km走とか3時間4時間堺浜ぐるぐるしては毎週風邪ひいてたシーズンもあったので
それから考えたら、今のやり方はとても効率的。
練習以外でやらないといけないことややりたいことにたくさん時間を割けて、
毎日とっても充実してるなあと思います。
それもこれもこのZwiftの強めのメニューで毎日始まるからなので、
ほんと始めてよかったなあと思いますね~。
まあ、その分スイムとランがほったらかしですがwww
次フェーズくらいからスイムもランも増やしていきます(^^)
あ、もちろん時期が来たらちゃんと実走もします、はい(^^;
ってことでそのZwift 4wk FTP Boosterです。2週目の6日目。
昨日は結局1日飛ばしました。
今日はテンポの中にスプリントが3回入ってくるメニュー。
先週からの変更点はテンポが1分ずつ増えたってことだけかな。

そんなにきつくなさそうなので、まあスタート前は気楽でしたw
だーん。

うん、結構きつかったよ(笑)
テンポでも各セット3本目は嫌だったなw
気を抜くと2に落ちそうだったから常に高めにしてました。
スプリントは短かったのでめちゃくちゃきついってこともなかったけど
全身のパワーを集中して踏まないと落ちていくwww
うん、いい練習だったと思います!!
これも自分で決めたメニューだったら絶対やんないし
2セット目のテンポで一回休憩してる気がするわw
ベンチで腸腰筋と臀筋を伸ばして、BCAA飲んでから、すぐランへ。
どんなに遅くてもいいから疲労抜きジョグ~くらいの気持ちで。
すっげえ風だったわwwwwwww
大丈夫か別大マラソンwww
ゾーン1の範囲で走ってたら、気づけば6分を軽く切って
5分45秒くらいのペースでは走ってるのね。
本番(五島)ではランはまさにこのペースでOKなんだけど。
ちょっと前までは確かバイク後のランは心拍上がりやすかったから、
有酸素能力としては上がってきているのかもしれないぞ??
ランは全然できてないけど、昨日も後半はそこそこのペース(5分15秒くらい)では走れてた。
この毎日やってるZwiftの効果が出てきてるのかも~!!
トライアスリートにもよさげですよ、Zwift 4wk FTP Booster!
FTP上がるかは定かではないですが(笑)、
2週間でちゃんと有酸素能力に効いてきてます(^^)
スイムとランが入るなら7日で6回か5回を消化する感じかなあ。
今のところ1週目2週目とも6回ずつの消化でした。
無理して毎日やらない方がいい気がします。
種目)バイク
場所)インドア(GTローラー)
目的)筋力・スピードスキル
メニュー)Zwift 4wk FTP Booster Week2 Day6
実施時間)59分
実施TSS)70TSS
心拍ゾーン)

パワーゾーン)

種目)ラン
場所)公園外周(舗装路)
目的)有酸素持久力
メニュー)E2
実施時間)30分
実施距離)5.1km
心拍ゾーン)

スピードゾーン)

気持ちいい練習でした(^^)
終わってシャワーしてお昼ご飯作って買い物行ってブログ書いても
まだまだ時間と体力に余裕があるぞww
逆に言うと、一気に成長する機会である強い負荷をかけられていないとも言える。
土日のポイント練習で完全に出し切るパターンね。
どっちがいいんだろうな。
生活スタイルや体力、達成したい目標のレベル、そんなところに関わってくるかな。
あと性格とかコミットメントの強さ?
私は、今は今くらいの「毎日ほどよくキツイ」がいい感じです(笑)
休むのが苦手だからね(^^;
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
土日に練習以外の時間がたっぷりあるって、とっても気持ちに余裕があります。
平日の準備ができるから平日で時間と体力が使えるし、
土日が用事で潰れて練習できなくても全く焦らなくなりました。
3月以降は長い練習にするのでこうはいかないかな?
ま、調整しながら毎日楽しんで頑張ります(^^)
どうぞ応援してやってくださいませ(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事