- Admin *
- Title list *
- RSS
体調管理は最優先事項と捉えねば!
2018-02-25 (Sun)
今日は大阪城トライアスロンの運営委員会、
ボランティアリーダー(候補)さん向けの説明会でした。
午前中は同会場で審判講習会をやっていたので
その受講後に参加して下さる方も。
皆さん大変熱心に聞いてくださいました。

説明後は質疑応答の時間を30分ほど取ったのですが、
質問ではなく具体的なアドバイスやご指摘、こうしたらどうかとの経験談が多く飛び出し
さすが他大会(マラソンなど)のリーダーや運営経験者の皆さま!と
発見だらけの大変有意義な時間でした。
これまで、「拘束時間や日数が増えると負担だろうからできるだけ少なくしよう」とか
「マニュアルをしっかり作って、リーダーさんに負担をかけないようにしよう」とか
そんな風に考えていたのですが、そうではないと気づきました。
気付いていない問題点は事前に潰すことはできない。
これはトライアスロンでも一緒。レースに出て失敗して初めて次のレースに生かせる。
でも毎年失敗をして積み上げていくのでは大会の成長は鈍い。
ワールドカップに育てていこうというこの大会を今年と来年で固めるためには
たくさんの有識者の力を借りて想定できる問題は潰していかなければいけない。
そのために、今のメンバーだけでは経験が少なすぎる。
前回今回で多くの大会ボランティアリーダー経験者や運営経験者の方とお知り合いになれました。
また、青年会議所など体制のしっかりした団体様とも事前連携が取れつつあります。
多くの方の知恵と経験と実行力を積極的にお借りせねば!!
たくさんの人が関わって、大会は運営されています。
選手の皆さんに楽しんで頂ける素晴らしい大会になるよう準備を進めて参りますので
是非エントリーしてくださいね!
一般エントリーも開始いたしました!
<大阪城トライアスロン2018公式サイト>
「2018エントリー」からお進みください!
ボランティアスタッフ募集もまもなく開始致します。
決定しましたらお知らせしますので、是非ご協力くださいね。
うう、、、しかし今日は本当に体調管理がなっていなかったと大反省しました・・・。
ずっと順調だったので体調の変化に気づくのが遅れてしまいました。
自分が2時間半喋る場、ってことが分かっていたにも関わらず体調を崩すという・・・反省しきりです。
ずっと吐き気が止まらず、最悪途中休憩を頂こうかなと思ったんですが
なんとか予定通り終わらせることができました。
昔営業をやっていた頃、大事な商談やイベントの前にはもっと体調管理に気を使っていたし
前日や当日朝にトレーニングなんてしなかったな。
(そのころもマラソンはやってました。)
決してこの活動を軽く捉えているわけではなくて、
自分としてはトレーニング量も抑え、家事も効率上げて時短でやっているし
旦那にも協力してもらいながら時間と体力は上手くやりくりしているつもりなのですが
全く新しい活動が生活の中に入ってくるというのは思ってるより負担があるのかなと思いました。
でももう落とすとしたらトレーニングしかないので
どうすればトレーニング量を抑えつつパフォーマンスを上げていけるのか、
どうすれば回復を早めたり高めたりできるのかということをもっと考えようと思います。
トレーニングより体調管理!
もう無理の効かない40代なんだからw
とりあえず、食欲が全くないのをどうするべか・・・・(悩)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
体脂肪が落ち続けていることで免疫力が低下してきているのかなあ。
この冬まだ一度も風邪ひいていないので調子がいいのだと思い込んでるかも。
過信せず、抑え目抑え目を心掛けます。
頑張れよ!ってポチってして頂けると嬉しいです!がんばりますo(^ー^)o
↓↓↓

にほんブログ村
ボランティアリーダー(候補)さん向けの説明会でした。
午前中は同会場で審判講習会をやっていたので
その受講後に参加して下さる方も。
皆さん大変熱心に聞いてくださいました。

説明後は質疑応答の時間を30分ほど取ったのですが、
質問ではなく具体的なアドバイスやご指摘、こうしたらどうかとの経験談が多く飛び出し
さすが他大会(マラソンなど)のリーダーや運営経験者の皆さま!と
発見だらけの大変有意義な時間でした。
これまで、「拘束時間や日数が増えると負担だろうからできるだけ少なくしよう」とか
「マニュアルをしっかり作って、リーダーさんに負担をかけないようにしよう」とか
そんな風に考えていたのですが、そうではないと気づきました。
気付いていない問題点は事前に潰すことはできない。
これはトライアスロンでも一緒。レースに出て失敗して初めて次のレースに生かせる。
でも毎年失敗をして積み上げていくのでは大会の成長は鈍い。
ワールドカップに育てていこうというこの大会を今年と来年で固めるためには
たくさんの有識者の力を借りて想定できる問題は潰していかなければいけない。
そのために、今のメンバーだけでは経験が少なすぎる。
前回今回で多くの大会ボランティアリーダー経験者や運営経験者の方とお知り合いになれました。
また、青年会議所など体制のしっかりした団体様とも事前連携が取れつつあります。
多くの方の知恵と経験と実行力を積極的にお借りせねば!!
たくさんの人が関わって、大会は運営されています。
選手の皆さんに楽しんで頂ける素晴らしい大会になるよう準備を進めて参りますので
是非エントリーしてくださいね!
一般エントリーも開始いたしました!
<大阪城トライアスロン2018公式サイト>
「2018エントリー」からお進みください!
ボランティアスタッフ募集もまもなく開始致します。
決定しましたらお知らせしますので、是非ご協力くださいね。
うう、、、しかし今日は本当に体調管理がなっていなかったと大反省しました・・・。
ずっと順調だったので体調の変化に気づくのが遅れてしまいました。
自分が2時間半喋る場、ってことが分かっていたにも関わらず体調を崩すという・・・反省しきりです。
ずっと吐き気が止まらず、最悪途中休憩を頂こうかなと思ったんですが
なんとか予定通り終わらせることができました。
昔営業をやっていた頃、大事な商談やイベントの前にはもっと体調管理に気を使っていたし
前日や当日朝にトレーニングなんてしなかったな。
(そのころもマラソンはやってました。)
決してこの活動を軽く捉えているわけではなくて、
自分としてはトレーニング量も抑え、家事も効率上げて時短でやっているし
旦那にも協力してもらいながら時間と体力は上手くやりくりしているつもりなのですが
全く新しい活動が生活の中に入ってくるというのは思ってるより負担があるのかなと思いました。
でももう落とすとしたらトレーニングしかないので
どうすればトレーニング量を抑えつつパフォーマンスを上げていけるのか、
どうすれば回復を早めたり高めたりできるのかということをもっと考えようと思います。
トレーニングより体調管理!
もう無理の効かない40代なんだからw
とりあえず、食欲が全くないのをどうするべか・・・・(悩)
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
体脂肪が落ち続けていることで免疫力が低下してきているのかなあ。
この冬まだ一度も風邪ひいていないので調子がいいのだと思い込んでるかも。
過信せず、抑え目抑え目を心掛けます。
頑張れよ!ってポチってして頂けると嬉しいです!がんばりますo(^ー^)o
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事