- Admin *
- Title list *
- RSS
パワーメーターはトライアスロンにズルいほど有用
2018-03-02 (Fri)
今朝のバイクメニューはエンデュランス。ゾーン2で7分×6セット(間レスト1分)。

FTPの70%。まさにロングトライアスロンのバイクパート180㎞の大部分を占める強度だと思う。
ここが楽に、肉体疲労少なく、筋肉疲労少なく、糖代謝少なく、進められれば
ロングのタイムは短縮するだろうと思う。
ので、退屈だと思ってもやらねばならない(笑)
だん。

とても楽だった。以前よりかなり楽になってきている。
ジョグにすらならない、鼻歌強度。
確実に4wk FTP Boosterの効果あり、と思う。
一番嬉しいのはDHポジションで通しても腰痛が出なくなってきたこと。
レストの1分だけは身体を起こして背を伸ばしたりグニグニするけど
それ以外はDHポジションのままずっと回していられる。
あとはこの距離が伸びてくればいい。
180㎞分(笑)
まあ練習で180㎞乗る気はないですけど(笑)
完全に脚の重みを乗せてるだけで筋肉の発揮もさほどなく感じたので
5セット目にギアを一段上げてみた。テンポに入って76%~80%ってとこ。
するとどうだ。たちまち腰痛を感じた。
びっくりした。テンポで出るのか!
脚の辛さはないのだけど、腰痛が気になってしょうがなくなり、ペダリングも荒れる。
パワーの値もゾーン2で乗ってる時よりかなり上下するようになった。
左右差も大きくなった。
6セット目はさっきのギアに戻した。腰痛は収まった・・・・・・・・・。
カナダで、最初の平地20kmで腰痛が出てしまったのはてっきり踏み過ぎたのだと思っていて
でも後からデータを見たらL4には入っていなくてほぼテンポだった。
だからきっと移動のバスで腸腰筋が固まって腰痛が出やすい状況になっていたのだと
自分の中では結論づけていたのだけど、
テンポで腰痛出るんやん。
まあもちろんこの改善というか解決策は別に研究していくのだけど、
70%を維持していれば基本的には腰痛が出ない。
去年の五島のバイクは平均63%くらいで乗っているので
70%で180㎞乗れれば去年よりは恐らく速く走れる。
ここを欲張って75%とかで乗ってしまうと早い段階で腰痛が起こり
2周回目で身体を起こすことが増えてペースが落ちるかもしれない。
70%を守ればいいのだ。パワーメーターを頼りに。
そうすればいい状態でランに移れる。
これをパワーメーターなしで実現するのは不可能に近いと思う。
自分の感覚が相当に磨かれていないと、速度と心拍だけでは管理は難しいと思う。
なんてズルいんだ、パワーメーター!!!(笑)
ってことを感じた、今朝のバイク練習でした(笑)
パワー見るだけなら片脚だけでも。5万ちょいで買える。
でも私は左右差が結構大きいから(酷い時は45-55)、
右×2と左×2ではかなりの差が出てしまうな。
やっぱり左右揃っている方が安心だとは思います。
デュラ+パイオニア左右+サイコンのセットが中古で135000で出てるよw
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリック有難うございます。
うーん、やばい。バイク楽しくなってきた。
いい加減実走しにいきたい(笑)
しかし土日の予定が詰まりまくって実走できない・・・・
平日朝4時台から実走いくかーっ!?o(>_<)O
なんとか工夫して練習時間と環境を作ります!
練習頑張れ!って応援のクリック宜しくお願いします!
↓↓↓

FTPの70%。まさにロングトライアスロンのバイクパート180㎞の大部分を占める強度だと思う。
ここが楽に、肉体疲労少なく、筋肉疲労少なく、糖代謝少なく、進められれば
ロングのタイムは短縮するだろうと思う。
ので、退屈だと思ってもやらねばならない(笑)
だん。

とても楽だった。以前よりかなり楽になってきている。
ジョグにすらならない、鼻歌強度。
確実に4wk FTP Boosterの効果あり、と思う。
一番嬉しいのはDHポジションで通しても腰痛が出なくなってきたこと。
レストの1分だけは身体を起こして背を伸ばしたりグニグニするけど
それ以外はDHポジションのままずっと回していられる。
あとはこの距離が伸びてくればいい。
180㎞分(笑)
まあ練習で180㎞乗る気はないですけど(笑)
完全に脚の重みを乗せてるだけで筋肉の発揮もさほどなく感じたので
5セット目にギアを一段上げてみた。テンポに入って76%~80%ってとこ。
するとどうだ。たちまち腰痛を感じた。
びっくりした。テンポで出るのか!
脚の辛さはないのだけど、腰痛が気になってしょうがなくなり、ペダリングも荒れる。
パワーの値もゾーン2で乗ってる時よりかなり上下するようになった。
左右差も大きくなった。
6セット目はさっきのギアに戻した。腰痛は収まった・・・・・・・・・。
カナダで、最初の平地20kmで腰痛が出てしまったのはてっきり踏み過ぎたのだと思っていて
でも後からデータを見たらL4には入っていなくてほぼテンポだった。
だからきっと移動のバスで腸腰筋が固まって腰痛が出やすい状況になっていたのだと
自分の中では結論づけていたのだけど、
テンポで腰痛出るんやん。
まあもちろんこの改善というか解決策は別に研究していくのだけど、
70%を維持していれば基本的には腰痛が出ない。
去年の五島のバイクは平均63%くらいで乗っているので
70%で180㎞乗れれば去年よりは恐らく速く走れる。
ここを欲張って75%とかで乗ってしまうと早い段階で腰痛が起こり
2周回目で身体を起こすことが増えてペースが落ちるかもしれない。
70%を守ればいいのだ。パワーメーターを頼りに。
そうすればいい状態でランに移れる。
これをパワーメーターなしで実現するのは不可能に近いと思う。
自分の感覚が相当に磨かれていないと、速度と心拍だけでは管理は難しいと思う。
なんてズルいんだ、パワーメーター!!!(笑)
ってことを感じた、今朝のバイク練習でした(笑)
パワー見るだけなら片脚だけでも。5万ちょいで買える。
でも私は左右差が結構大きいから(酷い時は45-55)、
右×2と左×2ではかなりの差が出てしまうな。
やっぱり左右揃っている方が安心だとは思います。
デュラ+パイオニア左右+サイコンのセットが中古で135000で出てるよw
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリック有難うございます。
うーん、やばい。バイク楽しくなってきた。
いい加減実走しにいきたい(笑)
しかし土日の予定が詰まりまくって実走できない・・・・
平日朝4時台から実走いくかーっ!?o(>_<)O
なんとか工夫して練習時間と環境を作ります!
練習頑張れ!って応援のクリック宜しくお願いします!
↓↓↓

- 関連記事
-
-
2ヶ月半ぶりの実走(てへ) わぉ、パフォーマンス上がってるぅ!
-
バイクの姿勢保持力を上げるための特殊プランク
-
パワーメーターはトライアスロンにズルいほど有用
-
4本ローラーにするとペダリングの荒が出まくるwww
-
恵みの雨のトレオフかな?頭クタクタな第1営業日。
-