- Admin *
- Title list *
- RSS
脚の重みだけで回す、が分かってきた!
2018-03-08 (Thu)
今朝のバイク練習~。
Zwift 10-12wk FTP Builder4週目の4日目。
なんだかんだで4日連続w
まあ、4日連続できる程度の負荷なのです。

まあ、後ろの方見てもそんなに強度の高いメニュー出てこないんですけどね・・・。
赤い色が出てこないもの!(笑)
だん。勝手に最後だけ赤くしといたw
それでもTSS50いかないので、ほんときついメニューではないです。

ビルドアップと言うかディセンディングというか、ちょっとずつ上げてくやつ。
これってペース感覚(強度感覚?)を養うのにとってもいい練習ですよね!
スイムでもやるけど。
ああ、これくらいのパワーだと、このポジションでこういう回し方すると
いいんだろうな、ってのがやってるうちに分かってくる。
ゾーン2の間はハンドルポジションよりDHポジションの方が断然楽で、
骨盤を立てて上体を引き上げ、DHバーにはちょこんと乗せてるだけ、
自分の脚の重みだけでペダルを降ろし、下死点やアップストロークでは無理に引き上げず力を抜くだけ。
(ペダリンググラフ見たらできてないけど笑、意識はそんな感じ)
テンポになってくると、ギアも一枚上がるので同じポジションではしんどくなってくる。
具体的には大腿四頭筋と腸腰筋の発揮を感じる。
ので、ハンドルポジションに上げた方が楽になる(脚を引き上げやすくなる)。
トラロングレースではここを不用意に多様してしまうと後半脚が持たない。
L4以上になると、さらに大腿四頭筋と腸腰筋とハムに負荷を感じる。
(骨盤を寝かせるとお尻が使えるけど、私はそれは向いていないと感じるのでやってない)
トレーニングではやってもレースでは極力ここまで上げない。
上がるのは登りくらいだけど、その登りも上げないように気を付ける。
登りで低速なので、上体を完全に起こして、より体重をペダル伝えられれば楽。
という感じ。
もちろんバイクレースでは逆でしょうけど、トライアスロンのロングのバイクパートなら
そんな感じではないでしょうか。
去年の五島がこの戦法だったけど、前半抜かれっぱなしだけど後半はよく抜きましたよ。
最近「脚の重みだけでペダルを回す」がちょっと分かってきて、
ゾーン2が相当楽になってきたのです。
上手な人はテンポでもL4でも体重をうまく使えるんだろうから、
そこをこれから掴んでいけたらなあと思ってます(^^)
今週はZwiftのメニューがもうないのだな~。
明日なにしよう?来週分をやるか、先週飛ばした分を遡ってやろうかな。
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます^^
適度な負荷で毎日乗れてます(^^)
毎日バイク、ランとスイムは一日おき、ってサイクル、なかなかいい感じです!
これもZwiftのメニューのおかげ~♪月1500円の元はとってるでww
毎朝おつかれさん!ってポチってしてくださると嬉しいです(*^^*)♡
↓↓↓
Zwift 10-12wk FTP Builder4週目の4日目。
なんだかんだで4日連続w
まあ、4日連続できる程度の負荷なのです。

まあ、後ろの方見てもそんなに強度の高いメニュー出てこないんですけどね・・・。
赤い色が出てこないもの!(笑)
だん。勝手に最後だけ赤くしといたw
それでもTSS50いかないので、ほんときついメニューではないです。

ビルドアップと言うかディセンディングというか、ちょっとずつ上げてくやつ。
これってペース感覚(強度感覚?)を養うのにとってもいい練習ですよね!
スイムでもやるけど。
ああ、これくらいのパワーだと、このポジションでこういう回し方すると
いいんだろうな、ってのがやってるうちに分かってくる。
ゾーン2の間はハンドルポジションよりDHポジションの方が断然楽で、
骨盤を立てて上体を引き上げ、DHバーにはちょこんと乗せてるだけ、
自分の脚の重みだけでペダルを降ろし、下死点やアップストロークでは無理に引き上げず力を抜くだけ。
(ペダリンググラフ見たらできてないけど笑、意識はそんな感じ)
テンポになってくると、ギアも一枚上がるので同じポジションではしんどくなってくる。
具体的には大腿四頭筋と腸腰筋の発揮を感じる。
ので、ハンドルポジションに上げた方が楽になる(脚を引き上げやすくなる)。
トラロングレースではここを不用意に多様してしまうと後半脚が持たない。
L4以上になると、さらに大腿四頭筋と腸腰筋とハムに負荷を感じる。
(骨盤を寝かせるとお尻が使えるけど、私はそれは向いていないと感じるのでやってない)
トレーニングではやってもレースでは極力ここまで上げない。
上がるのは登りくらいだけど、その登りも上げないように気を付ける。
登りで低速なので、上体を完全に起こして、より体重をペダル伝えられれば楽。
という感じ。
もちろんバイクレースでは逆でしょうけど、トライアスロンのロングのバイクパートなら
そんな感じではないでしょうか。
去年の五島がこの戦法だったけど、前半抜かれっぱなしだけど後半はよく抜きましたよ。
最近「脚の重みだけでペダルを回す」がちょっと分かってきて、
ゾーン2が相当楽になってきたのです。
上手な人はテンポでもL4でも体重をうまく使えるんだろうから、
そこをこれから掴んでいけたらなあと思ってます(^^)
今週はZwiftのメニューがもうないのだな~。
明日なにしよう?来週分をやるか、先週飛ばした分を遡ってやろうかな。
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます^^
適度な負荷で毎日乗れてます(^^)
毎日バイク、ランとスイムは一日おき、ってサイクル、なかなかいい感じです!
これもZwiftのメニューのおかげ~♪月1500円の元はとってるでww
毎朝おつかれさん!ってポチってしてくださると嬉しいです(*^^*)♡
↓↓↓

- 関連記事