- Admin *
- Title list *
- RSS
持久練習スタート。疲労の種類が変わります。
2018-03-19 (Mon)
先週の練習まとめです。


トータル11時間54分
スイム 2回 1時間12分
バイク 5回 7時間2分
ラ ン 2回 2時間50分
筋トレ 2回 50分(日々のHIITや腹筋ローラーは除く)
やっと3種目練習で11時間超えました!(笑)今季初!(笑)
ここまで10時間とか9時間とかばっかりで、ほんまにロングの選手なのかと
内心ヒヤヒヤでしたからねwww
パフォーマンスが上がってたからいいですが、「持久力ない」ってのは自覚あるので
ここからはできるだけ長い練習をしていきます。
筋トレ除いて12時間がベースラインじゃなかろーか。
練習内容としては、バイクが低負荷~中負荷で時間を伸ばしていわゆる持久練習に入りました。
ランもロング走の距離を伸ばしていくようになるかな。
一方でここまであんまり負荷をかけていないランとスイムは少し負荷練習も始めます。
ランは週1回のスピード走として500m8本。
スイムはベースタイムの測定をしたのでそれをもとに100m*5で負荷をかけます。
でもいずれもレストが長いし距離が短いので強い筋肉疲労は残らないと思います。
どちらかというと、これからは時間が長いことによる疲労の方が大きいかな。
カロリー消費も大きいし、気温も上がってきて発汗も増えるし。
トレーニングそのものは「軽く終えたなあ」って印象でも、猛烈に眠くなったり
翌日倦怠感がきたりって感じになってきます。
対策としては、栄養と睡眠。
栄養については、土日とも1000kcal消費したのでその分食べようと心掛けてみたんですが、
まぁ~食べられない(笑)
それこそ揚げ物とか油たっぷりのもの食べれば1000kcalなんてあっという間だけど
回復を重視してタンパク質と炭水化物で摂ってみたんですが
消化が追いつきません(笑)こりゃ無理だw
ちょっと液体も使いつつ(粉飴とかしたものとか飲むヨーグルトとか)、
あんまり胃に負担がかからないでカロリーを摂取する方法を模索してみます。
筋肉のダメージはほとんどないだろうから、内臓に負担の大きいタンパク質より
炭水化物を増やすことを考えた方が回復にはいいかもしれないな。
あと、なんといっても睡眠ね~。
できるだけ昼寝をするようにしよう。
今週の予定です。


TSS予算750で結構頑張らないとクリアできません。
一応3種目で14時間の計算にしてますが、できるかどうか(笑)
練習時間増えるわ、いっぱい食べないといけないわ、たくさん寝ないといけないわ、、、
より一層の工夫をしなければ・・・(・_・;
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
これを書いてるのは出勤前のちょっとした空き時間なのですが
書いてる途中にも何度も意識が飛びかけてますw
書き終わったら10分寝てから出勤するww
だらだら時間を極力排除して、効率よく一日過ごして
トレーニングと睡眠の時間を確保します(^^)
うまく進められるように応援よろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

にほんブログ村


トータル11時間54分
スイム 2回 1時間12分
バイク 5回 7時間2分
ラ ン 2回 2時間50分
筋トレ 2回 50分(日々のHIITや腹筋ローラーは除く)
やっと3種目練習で11時間超えました!(笑)今季初!(笑)
ここまで10時間とか9時間とかばっかりで、ほんまにロングの選手なのかと
内心ヒヤヒヤでしたからねwww
パフォーマンスが上がってたからいいですが、「持久力ない」ってのは自覚あるので
ここからはできるだけ長い練習をしていきます。
筋トレ除いて12時間がベースラインじゃなかろーか。
練習内容としては、バイクが低負荷~中負荷で時間を伸ばしていわゆる持久練習に入りました。
ランもロング走の距離を伸ばしていくようになるかな。
一方でここまであんまり負荷をかけていないランとスイムは少し負荷練習も始めます。
ランは週1回のスピード走として500m8本。
スイムはベースタイムの測定をしたのでそれをもとに100m*5で負荷をかけます。
でもいずれもレストが長いし距離が短いので強い筋肉疲労は残らないと思います。
どちらかというと、これからは時間が長いことによる疲労の方が大きいかな。
カロリー消費も大きいし、気温も上がってきて発汗も増えるし。
トレーニングそのものは「軽く終えたなあ」って印象でも、猛烈に眠くなったり
翌日倦怠感がきたりって感じになってきます。
対策としては、栄養と睡眠。
栄養については、土日とも1000kcal消費したのでその分食べようと心掛けてみたんですが、
まぁ~食べられない(笑)
それこそ揚げ物とか油たっぷりのもの食べれば1000kcalなんてあっという間だけど
回復を重視してタンパク質と炭水化物で摂ってみたんですが
消化が追いつきません(笑)こりゃ無理だw
ちょっと液体も使いつつ(粉飴とかしたものとか飲むヨーグルトとか)、
あんまり胃に負担がかからないでカロリーを摂取する方法を模索してみます。
筋肉のダメージはほとんどないだろうから、内臓に負担の大きいタンパク質より
炭水化物を増やすことを考えた方が回復にはいいかもしれないな。
あと、なんといっても睡眠ね~。
できるだけ昼寝をするようにしよう。
今週の予定です。


TSS予算750で結構頑張らないとクリアできません。
一応3種目で14時間の計算にしてますが、できるかどうか(笑)
練習時間増えるわ、いっぱい食べないといけないわ、たくさん寝ないといけないわ、、、
より一層の工夫をしなければ・・・(・_・;
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
これを書いてるのは出勤前のちょっとした空き時間なのですが
書いてる途中にも何度も意識が飛びかけてますw
書き終わったら10分寝てから出勤するww
だらだら時間を極力排除して、効率よく一日過ごして
トレーニングと睡眠の時間を確保します(^^)
うまく進められるように応援よろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
Theme : トライアスロン * Genre : スポーツ * Category : 週報(2018シーズン)
* Comment : (0)