- Admin *
- Title list *
- RSS
持久期に入ってもトレ時間増えず。でもできることをやるしかない。
2018-03-26 (Mon)
先週の練習まとめです。
先週もバイク中心。ここ最近ランとスイムが頻度落ちていたのですが
ちゃんと3回ずつ確保できました。

トータル14時間 785TSS
スイム1時間30分
バイク8時間43分
ラ ン2時間46分
筋トレ1時間

ひっさしぶりに筋トレ除いて13時間も練習しましたよwwww
やっとロングの選手っぽくなってきたwww
ってまあ、水曜の移動バイクがあったせいですけど(笑)
あれで1時間40分くらいやってるから(でも50TSSないし)
ちゃんとトレーニングと言えるのはやっぱり11時間くらいですね(^^;
今シーズンはほんっとにトレーニング時間が短い!!!
大丈夫か!!(笑)
昨年の今頃と比べてCTLが著しく低いわけではないので(-3くらい)
トレーニング時間ではなく強度でTSSを稼いでます。
バイクはZwiftのおかげで平均的にTSS高めですし(去年より)
ランのペースが上がっているので距離が8割くらいになっているのにTSSはそうショートしてません。
ただ、先行強化期はそれでよかったと思うんだけど、
持久期に入ったら持久力を上げる、伸ばすことを主目的にすべきわけだから
ずっとその傾向ってのはよくないよね。
一日どっかでちゃんと休んで、その分倍の時間動く日を作るとかしないと
長い時間に対応する身体になっていってくれないかな。
まあ、そういう意味では祝日に移動でローパワーで長い時間乗ったのも無駄ではなかったな。
ATPの達成状況をチェックしておきます。
若干上振れし始めましたけど、まあ計画どおり。


週のTSSが大きくオーバーすることはないんだけど、
今週はレスト週をたいして減らしていないのでその分で乗ってきちゃうのね。
レストしないと次の週に入れない!ってな体調ではないので休んでないんですが
本来はもっとちゃんと負荷かけて休む!ってのが身体を作るサイクルなんだろね。
この辺が悩みどころ。
今年はホントにいろんなことをやっていて、トレーニングだけで体力使い果たせない。
仕事も変わってそれなりに難しいことやってるし、
今のところ私しかできない仕事もある。
まだ丸一日の有休は取れない状況だったりする。
大阪城トライアスロン関連の活動もバンバン入ってきて
土日はできるだけその資料作りに充てたい。
午前中で体力使い果たして午後はまったり家事、なんてわけにはいかない。
そしてもちろん睡眠も削れない。
それで体調を崩したら全部が乱れてしまう。
トレーニング中心に過ごせていた去年までと違って(もちろん母業はしてましたがw)
今年はトレーニングに割ける時間や体力は7割くらいかな。
でも、その中でできることをやるしかないから。
だからって言って、パフォーマンスが落ちてもいいとか、
去年より落ちてもいいなんて思ってないぞ!
去年以上の成果を出すんだい!o(>_<)o
今週の予定です。


土曜が会議で体力を残しておきたいのでレストにして、
初の試み、平日朝から2時間走るプラン(笑)
まあ、息子が8時登校じゃなく9時当所(学童)でいいので
5時スタート7時帰りでいいかなって目論見なんだけど。
温かくなって来たから朝ののんびりランならまあ大丈夫でしょ(^^)
今期最大の800TSS予定、クリアできるようにがんばりまーす!
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
仕事が変わったり子供が生まれたりPTAの役員になったり
その年年でトレーニングにかけられる時間と体力は変わってしまうもの。
不安もあるけど、やり方を変えることで対処できるか実験の年です(^^)
結果を出して、私なんかよりもっともっと忙しいパパアスリートの皆さんに
参考にしてもらえるシーズンになればいいな。
朝活やる人、増えるかな(笑)
短時間トレ、興味深く見てますよって方は是非ポチって応援してください(^^)
↓↓↓
先週もバイク中心。ここ最近ランとスイムが頻度落ちていたのですが
ちゃんと3回ずつ確保できました。

トータル14時間 785TSS
スイム1時間30分
バイク8時間43分
ラ ン2時間46分
筋トレ1時間

ひっさしぶりに筋トレ除いて13時間も練習しましたよwwww
やっとロングの選手っぽくなってきたwww
ってまあ、水曜の移動バイクがあったせいですけど(笑)
あれで1時間40分くらいやってるから(でも50TSSないし)
ちゃんとトレーニングと言えるのはやっぱり11時間くらいですね(^^;
今シーズンはほんっとにトレーニング時間が短い!!!
大丈夫か!!(笑)
昨年の今頃と比べてCTLが著しく低いわけではないので(-3くらい)
トレーニング時間ではなく強度でTSSを稼いでます。
バイクはZwiftのおかげで平均的にTSS高めですし(去年より)
ランのペースが上がっているので距離が8割くらいになっているのにTSSはそうショートしてません。
ただ、先行強化期はそれでよかったと思うんだけど、
持久期に入ったら持久力を上げる、伸ばすことを主目的にすべきわけだから
ずっとその傾向ってのはよくないよね。
一日どっかでちゃんと休んで、その分倍の時間動く日を作るとかしないと
長い時間に対応する身体になっていってくれないかな。
まあ、そういう意味では祝日に移動でローパワーで長い時間乗ったのも無駄ではなかったな。
ATPの達成状況をチェックしておきます。
若干上振れし始めましたけど、まあ計画どおり。


週のTSSが大きくオーバーすることはないんだけど、
今週はレスト週をたいして減らしていないのでその分で乗ってきちゃうのね。
レストしないと次の週に入れない!ってな体調ではないので休んでないんですが
本来はもっとちゃんと負荷かけて休む!ってのが身体を作るサイクルなんだろね。
この辺が悩みどころ。
今年はホントにいろんなことをやっていて、トレーニングだけで体力使い果たせない。
仕事も変わってそれなりに難しいことやってるし、
今のところ私しかできない仕事もある。
まだ丸一日の有休は取れない状況だったりする。
大阪城トライアスロン関連の活動もバンバン入ってきて
土日はできるだけその資料作りに充てたい。
午前中で体力使い果たして午後はまったり家事、なんてわけにはいかない。
そしてもちろん睡眠も削れない。
それで体調を崩したら全部が乱れてしまう。
トレーニング中心に過ごせていた去年までと違って(もちろん母業はしてましたがw)
今年はトレーニングに割ける時間や体力は7割くらいかな。
でも、その中でできることをやるしかないから。
だからって言って、パフォーマンスが落ちてもいいとか、
去年より落ちてもいいなんて思ってないぞ!
去年以上の成果を出すんだい!o(>_<)o
今週の予定です。


土曜が会議で体力を残しておきたいのでレストにして、
初の試み、平日朝から2時間走るプラン(笑)
まあ、息子が8時登校じゃなく9時当所(学童)でいいので
5時スタート7時帰りでいいかなって目論見なんだけど。
温かくなって来たから朝ののんびりランならまあ大丈夫でしょ(^^)
今期最大の800TSS予定、クリアできるようにがんばりまーす!
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます。
仕事が変わったり子供が生まれたりPTAの役員になったり
その年年でトレーニングにかけられる時間と体力は変わってしまうもの。
不安もあるけど、やり方を変えることで対処できるか実験の年です(^^)
結果を出して、私なんかよりもっともっと忙しいパパアスリートの皆さんに
参考にしてもらえるシーズンになればいいな。
朝活やる人、増えるかな(笑)
短時間トレ、興味深く見てますよって方は是非ポチって応援してください(^^)
↓↓↓

- 関連記事
-
-
忙しい時にもトレーニングする方法は朝練しかない
-
今季初、週800TSSオーバー。平日だけでも積める!
-
持久期に入ってもトレ時間増えず。でもできることをやるしかない。
-
持久練習スタート。疲労の種類が変わります。
-
強化期終わり!さあ、ここから持久期。問題は時間捻出(^^;
-
Theme : トライアスロン * Genre : スポーツ * Category : 週報(2018シーズン)
* Comment : (0)