昨日もスイムのみ。
昨日はドリル&確認スイムの繰り返しで遊んでみました。
25mの半分をドリルで行って、残りをスイム。
・スカーリング
・グースイム
・右サイドキック+右ブレススイム
左サイドキック+左ブレススイム
いやー、面白かった!!
ドリルやると、直後のスイムが全然違うのね!
特にサイドキック。キックそのものより、姿勢とバランスと息継ぎかな?
自慢じゃないけど左の息継ぎがめっちゃくちゃ下手くそで
いつも溺れてんのかってくらいアワアワしてたんですけど、
サイドキックやったあとだと、めっちゃスムースにできました。
今まで「お勧めドリル」みたいなのを何となく真似してただけなんですが、
ちゃんと動きづくりを理解して意識してやらないと効果が分からないですね。
よし、次のスイムまでにドリルちゃんと調べよ。
実施内容:スイム30分、1300mくらい
2月月間トレーニング距離/時間/回数
スイム:8.7km/3h10m/6回
バイク:223.5km/8h11m/5回
ラ ン :88km/9h32m/8回
---------------------------------------------
さて、宮古島まで2ヶ月を残すのみ。
4月に入ればテーパーですから、まともに練習できるのは6週間ですね。
ここから積み上げるよりは弱点を減らして行く方向にしたいと思いますので、
現状分析と課題の抽出をして、方針を決めました。
1)現状の把握
スイム:
・3000m続けてプルのみ(ゼロポジション着用)で泳ぐことが出来る
・50m60秒ペースだと後半ばてる
・50m65秒ペースだと最後まで楽に泳げる
バイク:
・80kmはノンストップで乗り続けることができる
・弱風・平坦であれば、単独走行で28km/hは無理なく維持できる(80kmまでは)
・2時間を越える頃から脚が重くなる
ラン:
・42.195km走り続けることができる
・キロ6分ペースだと心肺に無理なく走れる
・2時間を越える頃から脚が重くなる
かっこつけも謙遜もなく、こんなところだと思います。
2)課題・不安材料
スイム:
・左ブレスが苦手
・海で泳いだ経験がほとんどない
・ウエットスーツで泳いだ経験がほとんどない
・バトルでパニックになりそう
バイク:
・155kmノンストップで走ったことがない
・新しいホイールでの乗り方がまだしっくりこない
・向かい風に弱い
・DHポジションが長く続くと腰が痛い
ラン:
・脚持ちが悪い
・バイク後のロング走の経験がない
・バイク後のランでは腰の痛みが強い
その他:
・パンク対応に不安がある
・現地でのバイクのメンテナンスが不安
3)3月の練習方針
全体:
・日曜のロング練習に集中する
・平日はスキル練習に特化し、疲労を溜めない
スイム:
・テーマ【海を意識した練習・腕の筋持久力の養成】
・ヘッドアップを必ず入れる
・ストロークの早い泳ぎを練習する
・ウェットで泳げるプールを探して最低1度は試す
海練習やバトルの練習は無理かな(^-^;
バイク:
・テーマ【Av.28km/hで5時間半走り続ける持久力とスキル】
・120km練習を1回、150km練習を2回
・平日はローラー(高回転ドリル)(ペダリングドリル)
・ロングは毎回補給内容と補給量を気にしながら走る
ラン:
・テーマ【筋持久力の養成】
・週末は1週ごとに30km(キロ6'30くらい)
・平日はトレミで勾配走(30分)、動きづくり+ジョグ+WS(60分)
・ロングライドの後も10km~15km走る
筋トレ:
・コアトレ(毎日)
・ダンベルぐるぐる回し(1日おき)
・スクワット(1日おき)
その他:
・バイクメンテについて一通り触って確認する
・持ち物のリスト化と不足物の購入
・ウェア脱着練習
4)日曜ロングの予定
2/24(レスト)・・・バイク80km+ラン10km
3/ 3(ビルト)・・・ラン30km走
3/10(ビルト)・・・バイク120km+ラン15km
3/17(ビルド)・・・ラン30km走
3/24(レスト)・・・バイク150km(LSD、アワイチ)
3/31(ビルド)・・・バイク150km(ノンストップ、レースペース)
3/24はバイク友達が私の宮古島練習を兼ねてアワイチライドの予定を組んでくれたので
LSDペースで150kmを。
3/31が迷いどころなんですが・・・
ちょうどこれ(チャレンジ150km IN 播磨中央公園)が開催されるんです。
兵庫の播磨中央公園(はりちゅう)で開催される150kmレース。制限6時間。
宮古島3週間前で最後の追い込みに丁度いいかな~って思うんですが、
コースが相当ヘビーだそうで迷い中。アップダウンが激しく相当きついらしい(^-^;
でも完走できなくても、レースの雰囲気で100km以上走れるってのは
すごくいいリハーサルになると思うのですよ~。
でもレースとなると落車のリスクも高いし、もう少し迷います。
旦那に車出してもらわないといけないしな。
よし、進め方は決まったんで、
あとは疲労状態を確認しながら柔軟に進めて行きます!
ワクワクしてきたぞ♪───O(≧∇≦)O────♪
ブログランキングに参加しています。
応援ポチしてくださると元気がでまーーーーっす!!



昨日はドリル&確認スイムの繰り返しで遊んでみました。
25mの半分をドリルで行って、残りをスイム。
・スカーリング
・グースイム
・右サイドキック+右ブレススイム
左サイドキック+左ブレススイム
いやー、面白かった!!
ドリルやると、直後のスイムが全然違うのね!
特にサイドキック。キックそのものより、姿勢とバランスと息継ぎかな?
自慢じゃないけど左の息継ぎがめっちゃくちゃ下手くそで
いつも溺れてんのかってくらいアワアワしてたんですけど、
サイドキックやったあとだと、めっちゃスムースにできました。
今まで「お勧めドリル」みたいなのを何となく真似してただけなんですが、
ちゃんと動きづくりを理解して意識してやらないと効果が分からないですね。
よし、次のスイムまでにドリルちゃんと調べよ。
実施内容:スイム30分、1300mくらい
2月月間トレーニング距離/時間/回数
スイム:8.7km/3h10m/6回
バイク:223.5km/8h11m/5回
ラ ン :88km/9h32m/8回
---------------------------------------------
さて、宮古島まで2ヶ月を残すのみ。
4月に入ればテーパーですから、まともに練習できるのは6週間ですね。
ここから積み上げるよりは弱点を減らして行く方向にしたいと思いますので、
現状分析と課題の抽出をして、方針を決めました。
1)現状の把握
スイム:
・3000m続けてプルのみ(ゼロポジション着用)で泳ぐことが出来る
・50m60秒ペースだと後半ばてる
・50m65秒ペースだと最後まで楽に泳げる
バイク:
・80kmはノンストップで乗り続けることができる
・弱風・平坦であれば、単独走行で28km/hは無理なく維持できる(80kmまでは)
・2時間を越える頃から脚が重くなる
ラン:
・42.195km走り続けることができる
・キロ6分ペースだと心肺に無理なく走れる
・2時間を越える頃から脚が重くなる
かっこつけも謙遜もなく、こんなところだと思います。
2)課題・不安材料
スイム:
・左ブレスが苦手
・海で泳いだ経験がほとんどない
・ウエットスーツで泳いだ経験がほとんどない
・バトルでパニックになりそう
バイク:
・155kmノンストップで走ったことがない
・新しいホイールでの乗り方がまだしっくりこない
・向かい風に弱い
・DHポジションが長く続くと腰が痛い
ラン:
・脚持ちが悪い
・バイク後のロング走の経験がない
・バイク後のランでは腰の痛みが強い
その他:
・パンク対応に不安がある
・現地でのバイクのメンテナンスが不安
3)3月の練習方針
全体:
・日曜のロング練習に集中する
・平日はスキル練習に特化し、疲労を溜めない
スイム:
・テーマ【海を意識した練習・腕の筋持久力の養成】
・ヘッドアップを必ず入れる
・ストロークの早い泳ぎを練習する
・ウェットで泳げるプールを探して最低1度は試す
海練習やバトルの練習は無理かな(^-^;
バイク:
・テーマ【Av.28km/hで5時間半走り続ける持久力とスキル】
・120km練習を1回、150km練習を2回
・平日はローラー(高回転ドリル)(ペダリングドリル)
・ロングは毎回補給内容と補給量を気にしながら走る
ラン:
・テーマ【筋持久力の養成】
・週末は1週ごとに30km(キロ6'30くらい)
・平日はトレミで勾配走(30分)、動きづくり+ジョグ+WS(60分)
・ロングライドの後も10km~15km走る
筋トレ:
・コアトレ(毎日)
・ダンベルぐるぐる回し(1日おき)
・スクワット(1日おき)
その他:
・バイクメンテについて一通り触って確認する
・持ち物のリスト化と不足物の購入
・ウェア脱着練習
4)日曜ロングの予定
2/24(レスト)・・・バイク80km+ラン10km
3/ 3(ビルト)・・・ラン30km走
3/10(ビルト)・・・バイク120km+ラン15km
3/17(ビルド)・・・ラン30km走
3/24(レスト)・・・バイク150km(LSD、アワイチ)
3/31(ビルド)・・・バイク150km(ノンストップ、レースペース)
3/24はバイク友達が私の宮古島練習を兼ねてアワイチライドの予定を組んでくれたので
LSDペースで150kmを。
3/31が迷いどころなんですが・・・
ちょうどこれ(チャレンジ150km IN 播磨中央公園)が開催されるんです。
兵庫の播磨中央公園(はりちゅう)で開催される150kmレース。制限6時間。
宮古島3週間前で最後の追い込みに丁度いいかな~って思うんですが、
コースが相当ヘビーだそうで迷い中。アップダウンが激しく相当きついらしい(^-^;
でも完走できなくても、レースの雰囲気で100km以上走れるってのは
すごくいいリハーサルになると思うのですよ~。
でもレースとなると落車のリスクも高いし、もう少し迷います。
旦那に車出してもらわないといけないしな。
よし、進め方は決まったんで、
あとは疲労状態を確認しながら柔軟に進めて行きます!
ワクワクしてきたぞ♪───O(≧∇≦)O────♪
ブログランキングに参加しています。
応援ポチしてくださると元気がでまーーーーっす!!



- 関連記事
-
-
完走を阻むものと後押ししてくれるもの
-
焦らない、焦らない。
-
宮古島までに残された時間と課題
-
宮古島完走のための週間練習量
-
疲労回復についてまとめました
-
2013/02/21 (木) [トレーニングネタ]
スゴイっ(=゚ω゚)ノ
私は未だにスケジュール組んでませんです(;一_一)
いまは週1回のスイムトレ・・・少なすぎ_ノ乙(、ン 、)_
バイクは通勤を利用して香里園~淀屋橋の往復約50kmペース走
日曜日はチーム迅速(ヒルクライム系)の追い込みトレ
ランは通勤バイク後にブリックもかねて約5~8kmをペース走
これくらいで・・・あとは何も考えてないです。。。_φ_(..)イジイジ・・・
そろそろ宮古までのスケジュールを計画しないといけませんね
(;一_一)
私は未だにスケジュール組んでませんです(;一_一)
いまは週1回のスイムトレ・・・少なすぎ_ノ乙(、ン 、)_
バイクは通勤を利用して香里園~淀屋橋の往復約50kmペース走
日曜日はチーム迅速(ヒルクライム系)の追い込みトレ
ランは通勤バイク後にブリックもかねて約5~8kmをペース走
これくらいで・・・あとは何も考えてないです。。。_φ_(..)イジイジ・・・
そろそろ宮古までのスケジュールを計画しないといけませんね
(;一_一)
スイムの海練は、大会前日?のパワーバー主催の練習会がオススメです。ヘッドアップは右呼吸だったらコースロープと100mごとの距離表示があるので問題ないと思います。
サウナトレーニング(笑)は、環境変化に順応するためのオススメでした。ここからは、故障しない様に練習してください。
サウナトレーニング(笑)は、環境変化に順応するためのオススメでした。ここからは、故障しない様に練習してください。
いえいえ練習量は全然たいしたことないんで(笑)
え!それを毎日やってるんですか!?
すごい!!
通勤バイクは私たぶんできんやろな~。
車に神経使いすぎて疲れちゃう(笑)
あ、香里園~淀屋橋ってことは淀川河川敷ですかね?
いや、車留めが鬱陶しいか・・・w
あとたった2ヶ月ですもんねー!
フライトとか一緒ですかね?
金曜の朝9時関空の便です。
え!それを毎日やってるんですか!?
すごい!!
通勤バイクは私たぶんできんやろな~。
車に神経使いすぎて疲れちゃう(笑)
あ、香里園~淀屋橋ってことは淀川河川敷ですかね?
いや、車留めが鬱陶しいか・・・w
あとたった2ヶ月ですもんねー!
フライトとか一緒ですかね?
金曜の朝9時関空の便です。
あははは(笑)たしかにそんな感じかもしれません(笑)
女子学生の母親の歳ですけども(^-^)
前日・当日・翌日を楽しめるかどうかは
この2ヶ月にかかってますので、
無理しすぎず、かといって気を抜かず、しっかり準備していきたいと思います(^^)
女子学生の母親の歳ですけども(^-^)
前日・当日・翌日を楽しめるかどうかは
この2ヶ月にかかってますので、
無理しすぎず、かといって気を抜かず、しっかり準備していきたいと思います(^^)
あ、レポで読みました!絶賛されてましたね。
参加できるようにスケジュール調整してみます。ありがとうございます(^^)
わーい、コースロープから離れないようにおよぎまーす(笑)
でも夏のショートで、コースロープで手を擦ってしまったので
近づき過ぎないように注意しなくては><
はい、故障には十分注意して過ごします!
ロング練習後半の集中力が切れるときが危ないですね。
参加できるようにスケジュール調整してみます。ありがとうございます(^^)
わーい、コースロープから離れないようにおよぎまーす(笑)
でも夏のショートで、コースロープで手を擦ってしまったので
近づき過ぎないように注意しなくては><
はい、故障には十分注意して過ごします!
ロング練習後半の集中力が切れるときが危ないですね。
まずはマラソンお疲れ様でした(^^)/
宮古島に向けて着々と準備してますね。
昨年自分も見通し持てず、不安で悶々としていたので気持察します。
ざっくりな性格なので、自分のざっくりな昨年の取り組みや思ったことをお伝えします。
=事前の練習=
・ランの練習は、長いのは昨年の東京マラソンが最後、あとは走っても 20 kmくらいまで。
・バイクは最高で120km1回くらい、あとは100kmを数回。なんせ宮古島で走った155kmが自己最長(汗)だった。
・スイムはご存じど素人。距離というより1時間泳ぎ続けることを目標に週1~2回泳いだ程度。(1時間で2.5kmくらいの泳力。)
=レース当日=
・スイム:最初の5分くらいでプチパニック。平泳ぎで落ち着いてリスタート。水が超きれいだし、コースロープが右にあるし、他の人たちの流れで進めるしで、ヘッドアップなしでも大丈夫(先頭きっていくなら別だけど~~)
・バイクはTTポジションでずっといけるけど、これまたご存じ股間が残念だったので100kmからは状態起こして走った。だから、無理にTT姿勢をとらずに、コンディションに合わせた姿勢でいいのでは。
・ラン:折り返し付近のアップダウンにやられた。まっ、このへんは体がどうのこうのより気持との闘いだと…自分は上り歩いちゃったし、エイドほぼ止まっちゃったし。
あと実感したのは、各パートに入いった時に「なげ~~ッ」ってその都度気が遠くなった。レース中にいろいろな事柄が内外ともに起こるので、落ち着いた自分、そして判断、行動で乗り越えて・・・・・・・・・・いってね
って言えるほどの自分ではない(ニタッ)
とにかく、「楽しく、完走する」を目標に、自分なりに楽しめる要素を準備し、完走できる(長く動き続けられる)体力をつけておくといいと思います。
今回、自分は2回目なので少しはステップアップしたいので「バイクを頑張る」を加えました!
長々長々…失礼しました~(^^)//
お互い頑張りましょう!
宮古島に向けて着々と準備してますね。
昨年自分も見通し持てず、不安で悶々としていたので気持察します。
ざっくりな性格なので、自分のざっくりな昨年の取り組みや思ったことをお伝えします。
=事前の練習=
・ランの練習は、長いのは昨年の東京マラソンが最後、あとは走っても 20 kmくらいまで。
・バイクは最高で120km1回くらい、あとは100kmを数回。なんせ宮古島で走った155kmが自己最長(汗)だった。
・スイムはご存じど素人。距離というより1時間泳ぎ続けることを目標に週1~2回泳いだ程度。(1時間で2.5kmくらいの泳力。)
=レース当日=
・スイム:最初の5分くらいでプチパニック。平泳ぎで落ち着いてリスタート。水が超きれいだし、コースロープが右にあるし、他の人たちの流れで進めるしで、ヘッドアップなしでも大丈夫(先頭きっていくなら別だけど~~)
・バイクはTTポジションでずっといけるけど、これまたご存じ股間が残念だったので100kmからは状態起こして走った。だから、無理にTT姿勢をとらずに、コンディションに合わせた姿勢でいいのでは。
・ラン:折り返し付近のアップダウンにやられた。まっ、このへんは体がどうのこうのより気持との闘いだと…自分は上り歩いちゃったし、エイドほぼ止まっちゃったし。
あと実感したのは、各パートに入いった時に「なげ~~ッ」ってその都度気が遠くなった。レース中にいろいろな事柄が内外ともに起こるので、落ち着いた自分、そして判断、行動で乗り越えて・・・・・・・・・・いってね
って言えるほどの自分ではない(ニタッ)
とにかく、「楽しく、完走する」を目標に、自分なりに楽しめる要素を準備し、完走できる(長く動き続けられる)体力をつけておくといいと思います。
今回、自分は2回目なので少しはステップアップしたいので「バイクを頑張る」を加えました!
長々長々…失礼しました~(^^)//
お互い頑張りましょう!
わーー!いっぱい情報ありがとうございます!!!!
めっちゃ参考になります~~。
プチパニック(笑)
いやでも、それで手を上げてしまう人もいるでしょうから、
パニックになっても冷静さを取り戻せるようにしとかないとなぁ。
ヘッドアップなくても大丈夫ってのはすごく助かるなぁ~~。
やっぱり心拍上がってしまうので。
股間が残念wwwww表現が毎度面白すぎるんですがwww
そうですね~、レースじゃなく普通のロングライドでも120km超えるくらいから腰がやばいので
ちょこちょこ姿勢変えて逃がせるように試しておきます。
ランの登りはきついってレポでよく読みます~><
そうですね、気持ちとの戦いかも。。。
泉州も登りでも走り続けましたけど、歩いてる人とそう変わらないんですもんw
エイドは・・・できたら止まりたくないなあ。止まったら走り出す時辛い・・・。
いつも一人で練習してるので、バイクでもランでも周りに人が走ってるとか応援してもらえるってだけで
結構長時間頑張れちゃいそうな気がします(^^)
スイムはできたら周りには人はいないでほしいけどw
気候や景色や雰囲気や、いろーーーんなものを楽しみたいなって思ってます!
そのためにも余裕もったペースで、余裕持った強度で、楽しめるように準備していきまーっす(^^)
現地でお会いできるのを楽しみにしてますね!
ありがとうございましたー!
めっちゃ参考になります~~。
プチパニック(笑)
いやでも、それで手を上げてしまう人もいるでしょうから、
パニックになっても冷静さを取り戻せるようにしとかないとなぁ。
ヘッドアップなくても大丈夫ってのはすごく助かるなぁ~~。
やっぱり心拍上がってしまうので。
股間が残念wwwww表現が毎度面白すぎるんですがwww
そうですね~、レースじゃなく普通のロングライドでも120km超えるくらいから腰がやばいので
ちょこちょこ姿勢変えて逃がせるように試しておきます。
ランの登りはきついってレポでよく読みます~><
そうですね、気持ちとの戦いかも。。。
泉州も登りでも走り続けましたけど、歩いてる人とそう変わらないんですもんw
エイドは・・・できたら止まりたくないなあ。止まったら走り出す時辛い・・・。
いつも一人で練習してるので、バイクでもランでも周りに人が走ってるとか応援してもらえるってだけで
結構長時間頑張れちゃいそうな気がします(^^)
スイムはできたら周りには人はいないでほしいけどw
気候や景色や雰囲気や、いろーーーんなものを楽しみたいなって思ってます!
そのためにも余裕もったペースで、余裕持った強度で、楽しめるように準備していきまーっす(^^)
現地でお会いできるのを楽しみにしてますね!
ありがとうございましたー!
ありがとうございまーっす(^^)
まだ現地での動き方を考えていないのですが、
時間が合えば是非お会いしましょう(^^)
宿もそんなに遠くないです。
私はフェリーターミナルの辺りのホテルです~。
また近づいたら予定など情報交換しましょう!
まだ現地での動き方を考えていないのですが、
時間が合えば是非お会いしましょう(^^)
宿もそんなに遠くないです。
私はフェリーターミナルの辺りのホテルです~。
また近づいたら予定など情報交換しましょう!
楽しそうでしょ~~~~?(笑)
練習そんなにできてないから不安はあるんですけど、
十分楽しめるくらいの体調や体力かなーって!
絶対完走したいんで、最後まで楽しんできますよ!!
ランだけでも奥深いし、
しかも凝り性で知りたがりで勉強に時間がかかるのに
バイクとスイムもですからね(笑)
家事をやってる暇がありません(爆)
走りたいでしょうねぇ~~><
篠山、出るんですか?状態によっては見送った方がいいと思うんですけども。。
本命レースを意識して決めて下さいね~~。
練習そんなにできてないから不安はあるんですけど、
十分楽しめるくらいの体調や体力かなーって!
絶対完走したいんで、最後まで楽しんできますよ!!
ランだけでも奥深いし、
しかも凝り性で知りたがりで勉強に時間がかかるのに
バイクとスイムもですからね(笑)
家事をやってる暇がありません(爆)
走りたいでしょうねぇ~~><
篠山、出るんですか?状態によっては見送った方がいいと思うんですけども。。
本命レースを意識して決めて下さいね~~。
コメント