- Admin *
- Title list *
- RSS
これぞ、ロングの苦しみ!脚が動かない!
2018-04-30 (Mon)
朝からラン行ってきました。
土日でバイク180キロ乗った疲労状態でどんな風に走れるか。
脂質代謝化の目的もありますが、本番のランスタートではもう完全に筋グリコーゲンがない状態なので
今日も朝食はなしで、BCAAとクエン酸のみでスタートです。
いやー、めちゃくちゃきつかった!!!(笑)
バイクロングの後のランだと
キロ6分ってこんなにきついんだって改めて認識しました。

カナダの30kmはここまできつく感じなかったんで、
やっぱりバイクの距離と強度ですね。
カナダは120kmしかなかったし、腰痛でバイクは休みっぱなしだったので。
一日休みを入れて多少は筋グリコーゲンは回復してますが、
スタート時の筋疲労感は一日置いた方が強い気がします。
直後にやるブリックラン練習もいいですが、
こうして2日3日のセット練習も充分持久力アップに効果があるように思います。
このペースなので心拍は全然上がらないのですが
まーあ止まりたくてウズウズしながら走ってましたね~。

3kmに1回、10秒間のウォークブレイクを入れるんですが、
それが楽しみでしょうがなかったな(笑)
それも込みでのキロ6分設定でしたが、
ここから22km同じように走れる気は全くしないですね。
第一、五島のランコースはアップダウンが激しいので、
平地でこの状態ではちょっと設定がきついなと思いました。
去年が6'20ペースの設定で30kmまで楽しく走れたのですが、
6'00ペースは確実に楽しんでる余裕がないですね(笑)
6'10にするか、、、。
と、それほどロングバイクのあとはランの感覚変わります。
まあ今日は意識的に補給しなかったってのもあります。
ラン前半で補給しとかないと20kmから身体動かすのも辛くなります。
ランポーチにジェル入れるのを忘れないように。
ただし消化力がかなり落ちてるので、少量ずつ、味のくせのないもの、がいいです。私は。
粉飴ジェル20gバージョンが最適。
前半で4つ、後半に4つ(スペシャルエイド預け)用意します。
どんどん脚が動かなくなるなかで、いかに脚の筋力を使わず前に進むか。
着地が前だと脚でもっていかないといけなくなるので、
着地はとにかく下。そこから臀筋で運ぶ感じなら続けられました。
またその臀筋がバイクでしっかり使ってるもんだからキツイキツイwwww
サドルを前下がりにしたら臀筋の稼働率が上がったので
この二日間しっかり筋肉痛でした。
まあそれでも臀筋はいいですね!疲労したと思っても動くもん!
大腿四頭筋や腸腰筋は、疲労したらもう使うのが辛くてすぐ諦めちゃう。
いかにバイクでこの二つを駆使しないかにかかってるかな・・・。
うん、レース本番のランのしんどさをしっかり思い出しました。
一回はやっとくといいですね、バイク後の疲労状態のラン。
何度もやると怪我の原因になる気がしますが。。。
今日も足が上がり切らずつまづいて転倒しかけました。
さ、ちょっと仮眠しないと午後の会議が耐えられんわwwww
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
五島まであと50日切りました。
今年初五島の方もお久しぶりな方も、そろそろシミュレーションを。
こちらに纏めてあるので参考にして下されば嬉しいです(^^)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(スイム)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイク)(1)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(ラン)
あたしも読み返してみました。結構よく書けてるなwww(自画自賛
去年のレースレポも読み返していいイメージでスタートできるようにしておきます(^^)
五島参加者の皆さん、最後の追い込み頑張りましょう!
オカンの応援も宜しくお願いします(^m^)
↓↓↓

にほんブログ村
土日でバイク180キロ乗った疲労状態でどんな風に走れるか。
脂質代謝化の目的もありますが、本番のランスタートではもう完全に筋グリコーゲンがない状態なので
今日も朝食はなしで、BCAAとクエン酸のみでスタートです。
いやー、めちゃくちゃきつかった!!!(笑)
バイクロングの後のランだと
キロ6分ってこんなにきついんだって改めて認識しました。

カナダの30kmはここまできつく感じなかったんで、
やっぱりバイクの距離と強度ですね。
カナダは120kmしかなかったし、腰痛でバイクは休みっぱなしだったので。
一日休みを入れて多少は筋グリコーゲンは回復してますが、
スタート時の筋疲労感は一日置いた方が強い気がします。
直後にやるブリックラン練習もいいですが、
こうして2日3日のセット練習も充分持久力アップに効果があるように思います。
このペースなので心拍は全然上がらないのですが
まーあ止まりたくてウズウズしながら走ってましたね~。

3kmに1回、10秒間のウォークブレイクを入れるんですが、
それが楽しみでしょうがなかったな(笑)
それも込みでのキロ6分設定でしたが、
ここから22km同じように走れる気は全くしないですね。
第一、五島のランコースはアップダウンが激しいので、
平地でこの状態ではちょっと設定がきついなと思いました。
去年が6'20ペースの設定で30kmまで楽しく走れたのですが、
6'00ペースは確実に楽しんでる余裕がないですね(笑)
6'10にするか、、、。
と、それほどロングバイクのあとはランの感覚変わります。
まあ今日は意識的に補給しなかったってのもあります。
ラン前半で補給しとかないと20kmから身体動かすのも辛くなります。
ランポーチにジェル入れるのを忘れないように。
ただし消化力がかなり落ちてるので、少量ずつ、味のくせのないもの、がいいです。私は。
粉飴ジェル20gバージョンが最適。
前半で4つ、後半に4つ(スペシャルエイド預け)用意します。
どんどん脚が動かなくなるなかで、いかに脚の筋力を使わず前に進むか。
着地が前だと脚でもっていかないといけなくなるので、
着地はとにかく下。そこから臀筋で運ぶ感じなら続けられました。
またその臀筋がバイクでしっかり使ってるもんだからキツイキツイwwww
サドルを前下がりにしたら臀筋の稼働率が上がったので
この二日間しっかり筋肉痛でした。
まあそれでも臀筋はいいですね!疲労したと思っても動くもん!
大腿四頭筋や腸腰筋は、疲労したらもう使うのが辛くてすぐ諦めちゃう。
いかにバイクでこの二つを駆使しないかにかかってるかな・・・。
うん、レース本番のランのしんどさをしっかり思い出しました。
一回はやっとくといいですね、バイク後の疲労状態のラン。
何度もやると怪我の原因になる気がしますが。。。
今日も足が上がり切らずつまづいて転倒しかけました。
さ、ちょっと仮眠しないと午後の会議が耐えられんわwwww
ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリックありがとうございます(^^)
五島まであと50日切りました。
今年初五島の方もお久しぶりな方も、そろそろシミュレーションを。
こちらに纏めてあるので参考にして下されば嬉しいです(^^)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(スイム)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイク)(1)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(ラン)
あたしも読み返してみました。結構よく書けてるなwww(自画自賛
去年のレースレポも読み返していいイメージでスタートできるようにしておきます(^^)
五島参加者の皆さん、最後の追い込み頑張りましょう!
オカンの応援も宜しくお願いします(^m^)
↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事