- Admin *
- Title list *
- RSS
ちょっとだけレース振り返り
2018-06-27 (Wed)
まだ運動再開してません(笑)
もう体調は大丈夫だと思います(^^)
だるいのはこの暑さのせいに違いないw
運動したくてうずうずするのを待ってる感じ。
うずうずしてるっちゃーしてるんですけど、
そんなタイミングで月末に入ってしまい、お仕事が詰まってきました(・_・;
弊社6月決算でございまして7月頭はわたくしの業務がむぎゅーってなりますw
繁忙期を乗り切るころに本格始動できればいいかな(^^)
それまではキロ7分のジョグとかで滝汗かいて気持ちよく寝る、みたいな感じで楽しみます。
さあ、問題は何に向かってがんばるんだい?ってことなんですよね。
今年はもう何もレースを入れていません。これは初めてのことです。
昨年はカナダがあったし、その後ラブトラがありました。DNSにしたけど大阪マラソンも。
一昨年は磐田で初ミドル、その後もマラソンがあったかな。
その前も確かショートを入れて秋にマラソンがあった。
大阪マラソンも外れてしまって、本当に何もないんですwwww
あららららら(笑)
参りましたw
さすがに半年スパンで計画立てて実行していく計画好きな私でも
一年の計画とその遂行は無理wwwww
しかも今年は半年やってきたことを振り返ることもできないレースになったので、
課題潰しって言う楽しい活動もあまりありません。
あ、そういえば振り返りを本当にやってませんでした。
軽くやろう、軽くw
①睡眠負債、ストレス(と思われる)による内臓や眼精疲労は5日やそこらで取れない。
まず、睡眠を削ることは何があってもやってはいけない。
レース前だろうがなかろうが。
②内臓の疲れも同じ。暴飲暴食の記憶はないが、食生活が乱れていたのは確か。
レース2週間前に最も大事なのは筋肉ではなく内臓の調子である。
加齢も手伝って消化器がいい状態を保てなくなっているのか。
肉から魚に転換するなど考えていこう。もしくはエビオス錠とかw
③新品のオーダーウェットスーツはとても楽で速い。機材ドーピングであるw
④日本のロングに出るなら暑熱純化は必ずやっておくべきだ。
⑤吐き気がしたらもうそこで試合終了。止めましょう止めましょう。
吐いたらすっきりするなんて一時的。残り数キロならともかく、
残り100kmと42km耐えるの?そんなことに意味ある?ないない、きっぱり止めましょう。
そうなったことを残念に思って次に行けばいいのです。
吐き気に耐えてゴールしたってなーんも楽しくない。
「吐き気がしたので途中で止めて応援に回りました」
いいやん、それで。次からそうするし、みんなにもそう言うわ。
あっ!そういや吐き気止めのツボってあるんやったw
つわりの時めちゃくちゃお世話になったのよ、ここね。肘の内側。

あと数キロだから行こう、って決めた人なら気休め程度にはなるかもw
そういや、ぴよぴよさんのレポの描写が、あまりにも私の感覚とぴったりでびっくり。
2018バラモンキング参戦記 ランというよりウォーク(^^ゞ
>歩くだけなら嘔吐感もなくて、スタスタ早歩きできるんですけど、走るとダメなんですよね。
そうなんですよね~。胃が揺れるのがだめなんでしょうね。
ランで歩いてる知り合いを抜いていくとき、ファイトとか頑張ろうとか言っちゃうけど、
それがプラスなこともあるけど、
走るのを我慢して歩いてるかもしれないんだよね。
今回のぴよさんとかあたしみたいに。
じゃあ、声かけずに抜いていったらいいのかな・・・。
でも、それも嫌だよね。気づいてないふりなんて嫌だし。。。
今回、フラフラなときも走るの我慢してるときも、
いっぱい声かけてもらって、
まともに返答できなかったけど、やっぱり嬉しかったよ。
うん、「無理しないで」とか「ゆっくりいこう」とかでもやっぱり声をかけようっと。
ん、今年の振り返りはこれで終了(笑)
いくつか新しい試みを取り入れたんでその成果を知りたかったけど、
内臓疲労させた自分が悪い。
来年は気を付けます。
さ、ほんで、ほんまに次の目標どないしよかな~~~~~><;
もうちょい考えます。
決算処理が終わるまでにw
ではでは(^^)

にほんブログ村
もう体調は大丈夫だと思います(^^)
だるいのはこの暑さのせいに違いないw
運動したくてうずうずするのを待ってる感じ。
うずうずしてるっちゃーしてるんですけど、
そんなタイミングで月末に入ってしまい、お仕事が詰まってきました(・_・;
弊社6月決算でございまして7月頭はわたくしの業務がむぎゅーってなりますw
繁忙期を乗り切るころに本格始動できればいいかな(^^)
それまではキロ7分のジョグとかで滝汗かいて気持ちよく寝る、みたいな感じで楽しみます。
さあ、問題は何に向かってがんばるんだい?ってことなんですよね。
今年はもう何もレースを入れていません。これは初めてのことです。
昨年はカナダがあったし、その後ラブトラがありました。DNSにしたけど大阪マラソンも。
一昨年は磐田で初ミドル、その後もマラソンがあったかな。
その前も確かショートを入れて秋にマラソンがあった。
大阪マラソンも外れてしまって、本当に何もないんですwwww
あららららら(笑)
参りましたw
さすがに半年スパンで計画立てて実行していく計画好きな私でも
一年の計画とその遂行は無理wwwww
しかも今年は半年やってきたことを振り返ることもできないレースになったので、
課題潰しって言う楽しい活動もあまりありません。
あ、そういえば振り返りを本当にやってませんでした。
軽くやろう、軽くw
①睡眠負債、ストレス(と思われる)による内臓や眼精疲労は5日やそこらで取れない。
まず、睡眠を削ることは何があってもやってはいけない。
レース前だろうがなかろうが。
②内臓の疲れも同じ。暴飲暴食の記憶はないが、食生活が乱れていたのは確か。
レース2週間前に最も大事なのは筋肉ではなく内臓の調子である。
加齢も手伝って消化器がいい状態を保てなくなっているのか。
肉から魚に転換するなど考えていこう。もしくはエビオス錠とかw
③新品のオーダーウェットスーツはとても楽で速い。機材ドーピングであるw
④日本のロングに出るなら暑熱純化は必ずやっておくべきだ。
⑤吐き気がしたらもうそこで試合終了。止めましょう止めましょう。
吐いたらすっきりするなんて一時的。残り数キロならともかく、
残り100kmと42km耐えるの?そんなことに意味ある?ないない、きっぱり止めましょう。
そうなったことを残念に思って次に行けばいいのです。
吐き気に耐えてゴールしたってなーんも楽しくない。
「吐き気がしたので途中で止めて応援に回りました」
いいやん、それで。次からそうするし、みんなにもそう言うわ。
あっ!そういや吐き気止めのツボってあるんやったw
つわりの時めちゃくちゃお世話になったのよ、ここね。肘の内側。

あと数キロだから行こう、って決めた人なら気休め程度にはなるかもw
そういや、ぴよぴよさんのレポの描写が、あまりにも私の感覚とぴったりでびっくり。
2018バラモンキング参戦記 ランというよりウォーク(^^ゞ
>歩くだけなら嘔吐感もなくて、スタスタ早歩きできるんですけど、走るとダメなんですよね。
そうなんですよね~。胃が揺れるのがだめなんでしょうね。
ランで歩いてる知り合いを抜いていくとき、ファイトとか頑張ろうとか言っちゃうけど、
それがプラスなこともあるけど、
走るのを我慢して歩いてるかもしれないんだよね。
今回のぴよさんとかあたしみたいに。
じゃあ、声かけずに抜いていったらいいのかな・・・。
でも、それも嫌だよね。気づいてないふりなんて嫌だし。。。
今回、フラフラなときも走るの我慢してるときも、
いっぱい声かけてもらって、
まともに返答できなかったけど、やっぱり嬉しかったよ。
うん、「無理しないで」とか「ゆっくりいこう」とかでもやっぱり声をかけようっと。
ん、今年の振り返りはこれで終了(笑)
いくつか新しい試みを取り入れたんでその成果を知りたかったけど、
内臓疲労させた自分が悪い。
来年は気を付けます。
さ、ほんで、ほんまに次の目標どないしよかな~~~~~><;
もうちょい考えます。
決算処理が終わるまでにw
ではでは(^^)

にほんブログ村
- 関連記事
Re: No title * by RUMIOKAN
ぴよぴよさん
お疲れ様でした(^^)
ほんでまた次皆生でしょ~~~!(笑)
暑さに弱い体質はどうすれば改善できるんでしょうかね・・・。
いろんなことを検証して改善して少しずつでも記録を上げてきましたが
ここを克服しなければ何年かに一度必ずやらかしてしまう気がします(笑)
加古川マラソン!いいですね!
一回ゴール地点帰る時のあの応援楽しかったもんな~。
何の仮装しよかな♪
前向きに検討しまっす!
お疲れ様でした(^^)
ほんでまた次皆生でしょ~~~!(笑)
暑さに弱い体質はどうすれば改善できるんでしょうかね・・・。
いろんなことを検証して改善して少しずつでも記録を上げてきましたが
ここを克服しなければ何年かに一度必ずやらかしてしまう気がします(笑)
加古川マラソン!いいですね!
一回ゴール地点帰る時のあの応援楽しかったもんな~。
何の仮装しよかな♪
前向きに検討しまっす!
No title
お疲れさまでした。ロングトライアスロンはなかなか思うようにいかないからこそ挑戦し甲斐があるよね!
楽しみながらトレーニングを続けてまた来年挑戦しよう(^^ゞ。
次の目標は加古川マラソンなんていかが(^^ゞ。
2018-06-27 * ぴよぴよ
[ 編集 ]
ロングトライアスロンはなかなか思うようにいかないからこそ挑戦し甲斐があるよね!
楽しみながらトレーニングを続けてまた来年挑戦しよう(^^ゞ。
次の目標は加古川マラソンなんていかが(^^ゞ。